2012年1月19日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力家族1人あたり1日の事に含まれていた放射性セシウムの量  家庭で1日の事に含まれる放射性セシウムの量について、福島、関東、西日の53家族を対象に、朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、西日でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。福島の水準の事を1年間べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。  調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日にべた事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京

    taro-r
    taro-r 2012/01/19
    良い結果だけど,今がマックスでもないかもしれないので,調査は続けて欲しい。
  • 保育所の大半、幼保一体化施設に…政府最終案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育所と幼稚園の一体化施設の創設などを柱とする政府の「子ども・子育て新システム」の最終とりまとめ案が明らかになった。 保育所は一部を除き、すべてが一体化施設となり、就学前教育が受けられるようになる。ただ一体化を望まない幼稚園は存続出来るようにするため、新制度が目指す待機児童の解消につながるかどうかは不透明だ。 20日の「子ども・子育て新システム検討会議」作業部会に示す。関連法案を通常国会に提出し、2013年度以降の導入を目指す。 同案によると、全国約2万3000か所の保育所は、乳児保育所を除き、3年程度で一体化施設「総合こども園」(仮称)に移行させる。幼稚園には一体化施設に必要な調理室の設置費などを補助するとしたが、移行期間は設けなかった。

    taro-r
    taro-r 2012/01/19
    実態としてどうなるか,気になる。
  • 本当にこわい(?)アルコール摂取【後編】 - とラねこ日誌

    前編はこちら 当にこわい(?)アルコール摂取【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20120113/1326439113 前回はアルコール摂取で脂肪がつくワケをお話ししましたが、太ってしまうのは見た目でわかるので、気をつけなきゃ・・・と自覚しやすい問題であると謂えそうです。しかし、アルコールの害はわかりやすい物ばかりではありません。気がつかないうちに体は悲鳴をあげているのかもしれません。今回は慢性疾患や栄養素欠乏の問題などを中心にお話をしたいと思います。あー、こんなに体に影響があるんだなぁと謂うのをなんとなく感じてもらえれば良いと思います。 ■慢性疾患とアルコール 飲酒は様々な慢性疾患のリスクファクターです。面倒な人はこんなにいっぱいあるのだなぁ、と読み飛ばして頂いても雰囲気は伝わるかと思います。 肝障害: お酒の飲み過ぎで悪くする内臓は?と、問われればた

    本当にこわい(?)アルコール摂取【後編】 - とラねこ日誌
    taro-r
    taro-r 2012/01/19
    毎日ちびちび飲むのと,週一くらいでガツンと飲むのとどっちが良いんだろう?
  • 【東日本大震災】「お化けや幽霊見える」 心の傷深い被災者 宗教界が相談室+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「お化けや幽霊が見える」という感覚が、東日大震災の被災者を悩ませている。震災で多くの死に直面した被災者にとって、幽霊の出現は「心の傷の表れ」(被災地の住職)という見方もある。だが、行政に対応できる部署はなく、親族にも相談しづらい。心の傷を癒やすよりどころになろうと、宗教界は教派を超えて取り組んでいる。(荒船清太) 1月初旬、仙台市の仮設住宅に住む70代の夫婦が市内の浄土宗寺院、愚鈍院をお参りに訪れた。いつも通りあいさつを交わした中村瑞貴住職に、夫が「実は…」と口を開いた。始まったのは「お化け」に関する相談だった。 「仮設住宅に何かがいる。敷地で何かあったんじゃないかと思う」という夫に、中村住職は「供養しましょうか」と応じた。仮設住宅でお経を唱え、供養を終えると、「誰にも相談できなかったんです」。夫はホッとした表情でそう打ち明けたという。 「水たまりに目玉がたくさん見えた」「海を人が歩いて

    taro-r
    taro-r 2012/01/19
    ここは脳科学者が…っていうのは冗談だけど,こういう取り組みは良いんじゃないかな。