2015年6月17日のブックマーク (4件)

  • ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?

    1967年の夏にモントレー・ポップ・フェスティバルで脚光を浴びてからというもの、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスの人気は留まるところを知らなかった。 アルバムはどれも大ヒットし、1968年にリリースした3rdアルバム『エレクトリック・レディランド』は全米で初のチャート1位を獲得する。 スケジュールはツアーの予定で埋め尽くされ、疲労とプレッシャーを酒やドラッグでまぎらわす日々を送っていた。 そんな中、ジミが時折起こすトラブルや音楽面での衝突などから、少しずつジミと他のメンバー間の溝は深まっていき、エクスペリエンスは解散へと向かっていく。 英BBCのテレビ番組『ハプニング・フォー・ルル』に出演したのは、1969年の1月4日のことだった。 番組のホストを務めるルルは、「いつも心に太陽を」を大ヒットさせた女性シンガーだ。 収録前、エクスペリエンスのメンバーは番組プロデューサーから、ルルとデュ

    ジミヘンが生放送で突然クリームの曲を弾いた理由とは?
    taro-r
    taro-r 2015/06/17
    だいぶ昔にジミがサンシャインオブユアラブ弾いているのを部分的に見たことがあるが,そういう経緯だったとは。
  • クラブのダンス、終夜営業OK…改正風営法成立 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    近く公布される。若者らが暗い室内で大音量の音楽に合わせて踊るクラブについて、店内の明るさが一般的に映画館で上映前後に客を誘導する際の照度である10ルクスを超えるなどの条件を満たせば、公布から1年以内に終夜営業が可能になる。 警察庁によると、クラブはこれまで「風俗営業」に分類。5ルクス超であれば営業でき、営業終了は原則午前0時とされた。これに対し、改正法では「特定遊興飲店営業」というカテゴリーを新設。明るさなどの条件を満たしたクラブを分類し、午前6時までの営業を許可する。一方、10ルクス以下のクラブは「低照度飲店」に分類し、営業終了は原則午前0時のままとする。 改正法ではこのほか、クラブ経営者らに客の迷惑行為を防止したり、周囲からの苦情を記録したりする義務も定めた。また、一部のダンス教室が規制から外れ、自由に教室を開くことができるようになる。

    クラブのダンス、終夜営業OK…改正風営法成立 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taro-r
    taro-r 2015/06/17
    改正され再びオールナイトが可能になったが,もう体力がついていけないorz…。
  • 『完全自殺マニュアル』を、知っていますか? - いつか電池がきれるまで

    「元少年A」が書いた『絶歌』というについての、担当編集者へのインタビューがありました。 www.bengo4.com 僕は『絶歌』未読なのですが、ここで紹介されている担当者の言葉を読むだけでも、いろいろと考えさせられます。 「手記を読んだとき、個人的にすごいなと感じたのは、彼が少年院を仮退院した後、保護司さんや里親、更生保護施設などから、ものすごいフォローを受けていたことです。罪を犯した少年が更生するために、これだけ様々な人が力を貸しているんだということを、ある種の驚きを持って読みました。 ここは、全然知られていないところです。少年を更生するために、いろいろな方々がほとんどボランティアみたいな形で力を尽くしている。もちろん、制度について大まかな話を聞いたことはありましたが、ここまで細やかなフォローをしながら、社会に慣れさせて、段階を踏んで更生する形になっているとは・・・。今回、手記を読ん

    『完全自殺マニュアル』を、知っていますか? - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2015/06/17
    かの本は,興味を持って読んだ当時の自分を「若かったな」と思う。/『絶歌』については興味ないから読まないと思う。当時の自分だったら読むだろうか…。
  • 「東大など難関大に合格したら100万円」 昨年11月に奨励金支援策を発表した県立高校のその後 : 暇人\(^o^)/速報

    東大など難関大に合格したら100万円」 昨年11月に奨励金支援策を発表した県立高校のその後 Tweet 1:かばほ〜るφ ★:2015/06/15(月) 18:17:32.80 ID:???*.net 東大合格に100万円 あの高校はどうなった? (更新 2015/6/15 07:00) 「東大など難関大に合格したら100万円、その他国公立大などは30万円」 昨年11月、こんな奨励金による受験生支援策を発表した鹿児島県伊佐市の県立大口高校。 少子化による志願者減に悩む自治体の苦肉の策は、思わぬ波紋を生んだ。 「お金で合格をつるのか」 「世紀の愚策」 激しい批判の声も上がった。論争には“尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏も参戦。 2〜3月に「Yahoo!ニュース」が実施した、是非を問う投票には10万票が集まった。 今年の入試も終わり、制度の恩恵を受けた生徒はいたのだろうか。 「100万円

    「東大など難関大に合格したら100万円」 昨年11月に奨励金支援策を発表した県立高校のその後 : 暇人\(^o^)/速報
    taro-r
    taro-r 2015/06/17
    返済無しの奨学金と思えば,そんなに悪いものでもないのではないかな?。赤毛のアンでもそんな話あったし。