2016年12月29日のブックマーク (2件)

  • なぜ中国人が騒いだか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 雪で閉鎖されていた新千歳空港で、中国人観光客が騒いだというニュースをやっていました。 「また、中国人か。」 「中国人はどうしょうもない。」 そういう世論狙いの報道だと思います。 私がそう思う理由は、中国人が「なぜ」騒いだか。その「なぜ」の部分がまったく報道されていないからです。 国際線の待合室というのは日を出国後ということですから、お客様は自由に出入りできない状態です。 そういう所に前の晩から閉じ込められたまま、十分なケアもされていない

    taro-r
    taro-r 2016/12/29
    まぁ,そのとおりですが,そうやってジャップと言われ恥ずかしいことに気づいての今の日本人ですから。/何気に,今回の事件と関係ない事例で,中国人をディスってる様にも読めるんですが…。
  • 劇訳表示。 : 【欧米メディアが絶賛】日米両首脳スピーチ【真珠湾慰霊】

    2016年12月28日15:00 【欧米メディアが絶賛】日米両首脳スピーチ【真珠湾慰霊】 カテゴリ国際関係・international relations <真珠湾慰霊>欧米メディア「両首脳は詩的で感動的な演説」 欧米メディアは日米両首脳の真珠湾での慰霊演説を速報で伝えた。ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は安倍晋三首相が「真珠湾攻撃への後悔を表明したが、謝罪はなかった」と伝えた。米CBSテレビは現地からの中継で「両首脳は共に、詩的で感動的なスピーチで和解を強調した」などと報じ、「両者ともリンカーン元大統領の言葉を引用したことが興味深い」と指摘した。 ロイター通信は今回の慰霊が、米国でのトランプ新政権誕生の直前であることに触れ、「(新政権下で)日米関係が複雑になる可能性がある中で、両国の同盟深化を強調する意味合いがあった」などと分析した。 一方、英BBCテレビは安倍首相の演説を生中継した。

    劇訳表示。 : 【欧米メディアが絶賛】日米両首脳スピーチ【真珠湾慰霊】
    taro-r
    taro-r 2016/12/29
    オバマが意外に嫌われてるなぁ。特にアメリカ人に。