2018年4月17日のブックマーク (5件)

  • 「天神コア」の紀伊国屋が、僕の聖地だったころ - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

    www.nishinippon.co.jp 天神コアが2020年に閉店、というニュースを見た。 西鉄福岡駅から外に出ると見えてくる「天神コア」の看板は、小中学生の頃の僕にとっての「博多」の象徴だった。 そこには『紀伊国屋書店』があって、さまざまなジャンルの地元の書店では買えないが並んでいたから。 その一方で、『天神コア』の近辺には、紀伊国屋書店以外は、ファッションブランドなどの若い女性が集まるような店が多かった。 いつも自分がすごく場違いな感じがして、周りと目を合わせないようにしながら、足早に紀伊国屋書店に向かっていた記憶がある。 それから、博多にもジュンク堂ができて、天神コアの紀伊国屋書店は閉店した。 以前は博多駅の近くにはヨドバシカメラくらいしかなく、みんな博多駅からまっすぐ地下鉄に乗って天神に向かっていたものだ。 JR博多シティのオープンなど、博多駅を中心とする再開発で、天神まで行

    「天神コア」の紀伊国屋が、僕の聖地だったころ - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな
    taro-r
    taro-r 2018/04/17
    コアの紀伊国屋にはよく行った。同じ階でつながっていたビブレのレコード屋もよく行った。まぁ別のビルが建つならそれでも良いかな,とは思ってる。
  • 【読書感想】蔵書一代―なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    蔵書一代―なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか 作者: 紀田順一郎出版社/メーカー: 松籟社発売日: 2017/07/01メディア: 単行この商品を含むブログ (10件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) やむをえない事情から3万冊超の蔵書を手放した著者。自らの半身をもぎとられたような痛恨の蔵書処分を契機に、「蔵書とは何か」という命題に改めて取り組んだ。近代日の出版史・読書文化を振り返りながら、「蔵書」の意義と可能性、その限界を探る。 『の雑誌』の「2017年度ベスト10」で2位になったこともあり、なかなか入手できなかったのですが、ようやく見つけたので読んでみました。 いよいよその日がきた。——半生を通じて集めた全蔵書に、永の別れを告げる当日である。砂を噛むような気分で朝をとっていると早くも古書業者のトラックが到着し、頭に手ぬぐいをかぶった店員が数人、きのうまでに梱包作業

    【読書感想】蔵書一代―なぜ蔵書は増え、そして散逸するのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2018/04/17
    本はわりと処分してるけど,CDはそんな状態。
  • 納得いくはずがないという納得。|古賀史健

    ぼくは、マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』を読んだことがない。 なので、ネット上でよく引用されている「な…何を言っているのかわからねーと思うが」「あ…ありのままにいま起こったことを話すぜ!」のセリフが、誰による、どういうシチュエーションでの発言なのか、なんにも知らない。 そのうえでまあ、昨夜というか今朝方のぼくに起こったことを、ありのままに話そう。いや、話すぜ。何を言っているのかわからねーと思うが。 Amazonのアカウントを乗っ取られた。 いかにも転売しやすそうな、スピーカーと増設用メモリと、なぜか水筒を購入されていた。犯人の(少なくとも荷物の受取先の)住所はわかっている。電話番号もいちおう書いてある。けれども警察沙汰にはできないっぽい。せいぜい注文をキャンセル扱いし、メールアドレスやパスワードの変更で終わらせるしかないらしい。それがもっとも得策らしい。なぜか。何を言っているのかわからねーだ

    納得いくはずがないという納得。|古賀史健
    taro-r
    taro-r 2018/04/17
    Kindle,購読権を誰かにつけかえれると良いのにね。
  • 現場報告 銀行員がどんどん辞めている | 文春オンライン

    「約100人の同期のうち、すでに50人ほどが銀行を去りました」 こう語るのは有力地銀で入行8年目のA氏30歳。有名国立大を出て支店での個人・法人営業も経験、企画セクションで社長直轄の戦略立案を担ったこともある。 「金融商品のノルマに嫌気がさした人も多かったのですが、結局、安定していると思っていた銀行の将来が見えないことに不安を感じた人が退職したのだと思います。それが証拠に転職先は地元の県庁や市役所など公務員が圧倒的に多いです。もはや銀行は安全志向の人のための職場ではなくなりました」 かつて就職市場で銀行の人気は抜群に高かった。その背景には、給与の高さに加え、その「安定性」があった。つまり高給で「潰れない会社」だと思われてきたのだ。 しかし、それもすっかり過去の話だ。銀行は、今、大転換期を迎えている。 銀行は「安定性」を演出 預金者から資金を集め、企業に融資する銀行融資は、「お金を借りる人(

    現場報告 銀行員がどんどん辞めている | 文春オンライン
    taro-r
    taro-r 2018/04/17
    銀行が危ないから辞めるのではなく,ヘッドハンティングがあって辞めるのでは?。つまり金融の専門家が欲しい業種があるってことで金融自体は,むしろ儲かる可能性もあるって気がする。
  • 公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる

    『この米国独立記念日、アメリカがイギリスから独立したわけであるが、同じコアリションの仲間としてお祝いするにも何かと気を使うだろうと感じていた。しかしながら日人的な心配をよそに、米軍人は「能天気」に独立記念日を祝っており、英軍人が冷ややかに眺めているのが印象的であった』

    公開された陸自の日報が読み物として面白いと話題に!『バグダッド日誌文学』『ゲームの道端に落ちてるアーカイブ』と盛り上がる
    taro-r
    taro-r 2018/04/17
    書いた本人も国会まで上がっていくものとは思ってなかったのでは?。もしくは日報はなく,あったのは個人の日記…とか。