2024年5月18日のブックマーク (1件)

  • 最古参は70歳超…開業100年の熊本市電、現役車両を一挙紹介 | 毎日新聞

    白川に架かる大甲橋を渡る8800型レトロ調電車。1993年登場。見た目はレトロだが中身は当時の最新型という=熊市中央区で2024年4月9日午前9時43分、中村敦茂撮影 熊市内を走る路面電車「熊市電」が8月1日で開業100年を迎える。その長い歩みを反映し、市街には70年以上前の旧型から最新型まで多種多様な車両が行き交い、さながら路面電車の博物館のよう。熊の街で見られる、主な現役車両を紹介したい。 市交通局が現在運行する車両は43編成50両。十数のタイプに分けられ、最古参は1951年導入の1060型。現在は1063号車の1両だけが残り、木張りの床や「チン」と鳴るベルが懐かしい。大事に整備をしながら使われ続けている。これを含め、60年までに製造された1350型までの旧型車両は、今も22両が活躍している。

    最古参は70歳超…開業100年の熊本市電、現役車両を一挙紹介 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2024/05/18
    写真たっぷり