ブックマーク / iwj.co.jp (2)

  • 【岩上安身のツイ録】PC遠隔操作事件、片山祐輔被告の自白を受けて | IWJ Independent Web Journal

    PC遠隔操作事件。週末からの二転、三転、さらに四転の展開に、ほとんど眠らず、取材し、報じ続けてきた。今朝のモーニングバードの出演後、片山祐輔被告の全面的自供とそれを受けての佐藤博史弁護士の記者会見をIWJとして中継しつつ、ベッドに倒れこんだ。起きたのは夜10時。昏睡だった。 夜10時に起きて、10時半にはもう事務所に着いて仕事を始めていたのだから、我ながらワーカホリックだと思う。1年前、佐藤弁護士から電話がかかってきて、この事件のことを話したい、と言われた。3時間を超える単独インタビューで見せた佐藤弁護士の情熱と、片山さんを信じる気持ちは物だった。 「警察の暴走とメディアスクラム、影に潜む米国への配慮ーPC遠隔操作事件の全貌に迫る!」~岩上安身によるインタビュー 第281回 ゲスト 佐藤博史弁護士 2013.3.4 被告人の立場に立って、全力で弁護するのが弁護士の仕事であり、使命である。

    【岩上安身のツイ録】PC遠隔操作事件、片山祐輔被告の自白を受けて | IWJ Independent Web Journal
  • 子宮頸がんワクチンの重篤な副反応に警鐘を鳴らす医学者・研究者グループが国際シンポジウムを開催~製薬会社のロビーイングを告発 | IWJ Independent Web Journal

    重篤な副反応が相次いだことから、積極的勧奨が一時中止されている子宮頸がんワクチンが、再びお勧めされようとしている。厚生労働省のワクチン副反応検討部会は1月20日、ワクチン接種後に起きた痛みや運動障害などの副反応は、「心身の反応」によるものだとする論点整理を行い、ワクチンとの因果関係を証明できないとして、2月26日の審議で接種勧奨が再開される見方が強まっている。 ※厚生労働省の予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会は26日、積極的勧奨が一時中止されている子宮頸がんワクチンについて、勧奨を再開するか否かの結論を今回は出さず、判断は次回の検討部会に持ち越された。(2月26日更新) 厚労省の審議会を前日に控えた25日、「子宮頸がんワクチンの重篤副反応に関する国際シンポジウム」が開催され、海外から来日した研究者らが、それぞれの研究成果をもとに、子宮頸がんワクチンの問題点を指摘した。 記事目次 書い

    子宮頸がんワクチンの重篤な副反応に警鐘を鳴らす医学者・研究者グループが国際シンポジウムを開催~製薬会社のロビーイングを告発 | IWJ Independent Web Journal
    taro-r
    taro-r 2014/02/27
    50を過ぎたら子宮はいらないって政治家が言ったらたぶん問題になるよね。
  • 1