タグ

情報に関するtaro416のブックマーク (6)

  • [図解]Evernote使うなら知ってて損はない!現在使用中のアプリ11選!!

    キリンさんが好きです。でも、ゾウさんのほうがもーっと好きです。 今回は、私がEvernoteと連携させて使用している11のアプリをざっと紹介したいと思います。 中にはEvernoteと直接連携していないアプリもありますが、私のEvernoteと切っても切れない、そんなアプリだとお考えください。ただれた関係。 参考:Evernoteを考える 第2回 ~Evernoteを中心に置いてみる~ 上の参考リンクは3ヶ月前に書いたEvernote連携アプリ紹介記事。 刻一刻とEvernote周りの環境は移り変わっていくな・・・と世の中の無常を感じながら見比べていただけると幸いです。驕れるアプリひさしからず。なに言ってんだろう。 (アプリの値段は執筆時のものです。購入時はご確認ください。) (クリックでPDFが拡大します) 上の図が2011年1月現在の、Evernote連携アプリとその用途。自分の扱う情

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • viber

    ■Viber 2.1遂に連絡先平文送信を変更 日ViberがVer2.1になったということで改めて登録プロセスをキャプチャして、送信内容の確認を試みてみることにした。結論から言うと、これまでTCP4244宛てに平文で送信されていた自端末に保存された連絡先情報は暗号化されたようだ。以下キャプチャで確認できたことを箇条書きにて。 ・確認したのは実装が後追いになっていたAndroid版 ・001HTにてアプリ起動から登録完了までをキャプチャ ・001HTの連絡先には自番号他ダミーデータを登録 ・通話試験は未実施 ・登録方法はSMSによるパスコード受信 ・Version表示は2.1.0 ・登録時の最初のsecure.viber.comへのアクセスはhttps ・電話番号送信はhttpsで送信される ・SMS受信待ちになり受信すると自動でパスコード入力してactivate ・activate後、a

  • 「中国人の森林買い漁り」の虚実を追う!【1】 | 実践ビジネススクール

    中国人と中国による“日買い”は、周知のように驚くべき規模と広がりで進んでいる。 ジャーナリスト 藤野光太郎=文 amanaimages、PANA=写真 「中国人が日の“水”を狙っている」……大国に変貌した隣国の住人。彼らへの潜在的な恐怖で噂は噂を呼ぶ。しかし、森林を狙う目的はほかにあるようだ。 「日の水を狙って中国が山林を買い漁っている」――昨年あたりから大手メディアで度々、この話が出回っている。ネットでも夥しい数のサイトで同じ情報が氾濫している。 「先進国ニッポン」の誇りとナショナリズム、中国に対する脅威と不安が入り交じるなか、噂が噂を呼び、それが再び大手メディア報道へと還流して、情報はいまなお拡大再生産中だ。 しかし、この件を報じた大手メディア情報をいくら反芻しても、「水を目的とした山林買収」の具体例は見当たらない。報じられたもののすべては伝聞に終始しており、「実は水狙

  • #cablegate Wikileaksの米外交文書大量リーク当日報道などまとめ(日本語)

    2010年11月29日、 wikileaks.org がかねてからの予告どおり、米国政府と各国においている米国大使館との間の通信文を大量に暴露しました。 その件についての日語での報道記事のフィードや、英語などの情報を日語で紹介しているtweetをまとめておきます。(単なるニュース的なものだけでなく、背景解説なども含めてあります。) 日語のものだけだとソース不明になりかねないので、コアとして、@wikileaks のツイートと、英国の新聞ガーディアンの編集長と調査報道トップのツイートを入れてありますが、英語のものはまた別にまとめます。 続きを読む

    #cablegate Wikileaksの米外交文書大量リーク当日報道などまとめ(日本語)
  • 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 | WIRED VISION

    前の記事 どのタブレットを選ぶか:購入時のチェック点 「情報中毒」と「好奇心のパラドックス」 2010年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia われわれはなぜ、日曜日にもメールを頻繁にチェックし、Facebookのようなソーシャルサイトを1日に100回もチェックせずにいられないのだろうか? 新しい事実を知ることがなぜ喜びになるのだろうか。脳にとっては、情報もまた報酬刺激、すなわち神経伝達物質[この場合はドーパミン]の放出をもたらす興奮性の刺激の1つだからだ。 以下、情報は中毒になるということを論じた、Slateのコラム(筆者はEmily Yoffe氏)から引用しよう。 「ドーパミン神経系は、飽きるということを知らない」と、ミシガン大学の心理学教授、Kent Berrid

  • 1