ブックマーク / www.kanaloco.jp (19)

  • 米国のヘイトクライムと報道(下)全ての始まりは「言葉」 | カナロコ by 神奈川新聞

    米ピッツバーグのシナゴーグ(ユダヤ教会堂)で白人至上主義者の男が銃を乱射し、11人が死亡した事件から3年。 生存者らに米国社会が直面する分断とヘイトクライムへの思いを聞いた記者は、事件と向き合い続けるジャーナリストに会うため、ピッツバーグの新聞社を訪ねた。 「見聞きしたことを新聞社に電話で報告し続けましたが、ノートは涙でぐちゃぐちゃになった」 ピッツバーグの地方紙「ポストガゼット」の記者、アンドリュー・ゴールドステインさん(29)。シナゴーグ事件報道で、ピュリツァー賞を受賞した取材班の一人だ。 「仕事が評価されたことは光栄ですが、この状況は私たちが望んでいたことでは決してありません」 自身もユダヤ教徒で、襲撃されたシナゴーグがある地域で育った。現場から数分の自宅からいち早く駆け付け、警察が建物に入る瞬間も目撃していた。 「中で何が起きているのか想像も及ばなかった。ただ、直面したことがない街

    米国のヘイトクライムと報道(下)全ての始まりは「言葉」 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 米国のヘイトクライムと報道(中)役割を放棄したメディア | カナロコ by 神奈川新聞

    「私たちはちょうどその時、シナゴーグの中にいたの」 米東部ペンシルベニア州ピッツバーグでユダヤ系の新聞を発行するジム・ビシスさん(65)と訪れた追悼式で、襲撃の恐怖を生き延びたユダヤ教徒の2人に出会った。 ジョー・チャーニーさん(93)と、友人のオードリー・グリックマンさん(64)だ。

    米国のヘイトクライムと報道(中)役割を放棄したメディア | カナロコ by 神奈川新聞
  • 米国のヘイトクライムと報道(上)11人の命奪った銃乱射 | カナロコ by 神奈川新聞

    「11人の木なんだ」─。米東部ペンシルベニア州ピッツバーグの公園を訪ねると、まだ若い木々が風に揺られて並んでいた。リスが駆け回っている。 「彼らの思い出が永遠に祝福されるように」。傍らに置かれたベンチには11人の名とともに、こう言葉が刻まれ、2018年10月27日とあった。 「11人の犠牲者をいつでも思い出すことができるよう、みんなが集まるこの場所に木を植えたんだ」。地元でユダヤ系の新聞を発行するCEO(最高経営責任者)のジム・ビシスさん(65)と、事件から3回目となるシナゴーグ(ユダヤ教会堂)銃撃事件の追悼式を訪ねた。 ピッツバーグの中心街から車で約20分、ユダヤ教徒が多く暮らす「リスの丘」と呼ばれる地区がある。3年前のその日、白人至上主義に傾倒した男が土曜の安息日に礼拝中のシナゴーグに侵入。「ユダヤ人はみんな死ね」と叫びながら建物内で銃を20分間乱射し、11人の命が奪われた。 人種や民

    米国のヘイトクライムと報道(上)11人の命奪った銃乱射 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 知事の障害福祉宣言、神奈川県議会が疑問視「上から目線」 | カナロコ by 神奈川新聞

    神奈川県の黒岩祐治知事が発信した「当事者目線の障がい福祉実現宣言」を巡り、10日の県議会厚生常任委員会で、宣言の内容について疑問視する声が相次いだ。 宣言は11月に行われた芹が谷やまゆり園(横浜市)の開所式で知事が発信。津久井やまゆり園事件を機に…

    知事の障害福祉宣言、神奈川県議会が疑問視「上から目線」 | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2021/12/14
  • 横須賀の海岸に謎のコンクリ構造物…正体を調べてみました 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    横須賀市長井の富浦公園の海岸に、コンクリートの大きな箱のようなものが昔からある。これが何なのかずっと気になっていたという同市の歯科衛生士の女性(58)から「追う! マイ・カナガワ」取材班に調査依頼が届いた。女性は、戦時中の砲台、漁師が使ったいけす跡などの説を聞いたことがあるというが、地元住民も首をかしげる箱の正体は-。 地元の子どもの遊び場 「この公園はダイヤモンド富士も見える眺めの良い場所です」という女性の言葉に誘われ、記者も現地へと向かった。三浦半島の西海岸に海が広がり、日光浴を楽しむカップルもいて、のどかな雰囲気だ。 スマートフォンの地図を片手に、公園を海岸沿いに北へ進むと、コンクリートの物体が現れた。波が打ちつける砂浜に、四角い箱が三つ並んでいる。大きなものは長さ10メートル以上ありそうだ。 波で浸され崩れているものもあり、中に草が生えているのが見えた。灰色の荒廃した姿は、戦争

    横須賀の海岸に謎のコンクリ構造物…正体を調べてみました 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2021/12/07
    へえ。製塩の研究施設か。
  • トラックに優しくない?川崎臨海部(下)物流を軽視しないで 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    「川崎市川崎区塩浜3丁目の道路で多くのトラックの路上駐車で車線がふさがれ、日常的に渋滞が発生している」と、近くの会社に勤務する40代の男性から「追う! マイ・カナガワ取材班」に情報が寄せられた。送られてきた写真から深刻さが伝わってくる。 その思いに寄り添って取材を進めると、物流を支えるトラック業界がさまざまな問題を抱えていることが見えてきた。 川崎臨海部に大型トラックなどが集まるのは、国内でも有数の大型物流施設や工場などが集積するエリアだからだ。 川崎市港湾局によると、同市川崎区の人工島・東扇島は、大型船が出入港する港湾施設を持つ特色を生かし、1998年開業の「かわさきファズ物流センター」、2014年開業の「マルハニチロ物流」などを誘致し、総合物流拠点地区として開発されてきた。 同地区の冷凍・冷蔵倉庫の保管能力は約100万トンに達し、川崎区内の民営倉庫事業所数は129カ所に上る。 待機場所

    トラックに優しくない?川崎臨海部(下)物流を軽視しないで 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
  • トラックに優しくない?川崎臨海部(上)路駐の列、どうして 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    「川崎市川崎区塩浜3丁目の道路で多くのトラックの路上駐車で車線がふさがれ、日常的に渋滞が発生している」と、近くの会社に勤務する40代の男性から「追う! マイ・カナガワ取材班」に情報が寄せられた。 送られてきた写真から深刻さが伝わってくる。その思いに寄り添って取材を進めると、物流を支えるトラック業界がさまざまな問題を抱えていることが見えてきた。 路上駐車するトラックの列は、約870メートル離れた場所まで続いた=7月30日午前7時45分ごろ、川崎市川崎区塩浜3丁目(画像の一部を修整しています) 現場は臨海部の川崎市川崎区夜光2丁目、塩浜3丁目の間を通る片側2車線の市道だ。近くには羽田空港のほか、東芝やJFEスチールなどの大規模工場が集まる浮島町や千鳥町、水江町、大型物流拠点が集積している東扇島がある。 投稿を寄せた男性によると、夜間から翌朝までトラックがエンジンをかけたまま休憩しているという。

    トラックに優しくない?川崎臨海部(上)路駐の列、どうして 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
  • 朝鮮人虐殺 大川署長の精神はいま 歴史の暗部を照らす存在 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    大川常吉署長(孫の豊さん提供) 朝鮮人が暴動を起こす-。事実無根のデマをもとに多くの無辜(むこ)の命が奪われた悲劇があった。1923年の関東大震災直後、横浜でも起きた朝鮮人の虐殺だ。恐慌と迫害の嵐が吹き荒れるなか、朝鮮人をかくまった大川常吉鶴見警察署長のエピソードは、美談として広く知られる。それから90年。大川署長の精神を伝えるべく奔走してきた人たちは今、何を思うのか。 鶴見で流言が広がったのは震災翌日、9月2日の朝だった。「朝鮮人が集団で略奪、殺人、強(ごう)姦(かん)、放火を行っている。鶴見も襲撃される」「朝鮮人が井戸に毒を投入して歩いている」 信じた住民たちは、朝鮮人を探し始めた。京浜工業地帯として発展しつつあったこの地域では、朝鮮からの出稼ぎ労働者が多く暮らしていた。当時、日の植民地の民だった朝鮮人への差別意識と迫害の裏返しとしての恐慌を背景に、虐殺は始まった。 デマをきっぱり否

    朝鮮人虐殺 大川署長の精神はいま 歴史の暗部を照らす存在 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 3m超バス停、低くなってた 読者の問題提起が奏功、でも 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    今年1月7日に掲載した「横浜に3メートル級のバス停 なぜ?」のバス停が改善されたという。疑問を投稿した横浜市泉区の会社員渡辺聡さん(46)から「バス停が背の低いものに変更されました。誰もが暮らしやすい街に一歩前進です」と、「追う! マイ・カナガワ」取材班に連絡があった。記者は再び、現場へと向かったが…。 渡辺さんが昨年末に寄せた悩みは、同市西区の「浅間町車庫前」など四つのバス停が高さ約3メートルもあり(写真【1】)、車いすユーザーや子ども、高齢者に使いづらいというものだった。 取材班が同市交通局を取材すると、同局は主にバスや地下鉄の乗車収入で経営している地方公営企業のため、「コロナ禍で乗車収入が赤字になり、すぐに新しい物に変更できるかは分からない」と説明。同局のバス停が約30種類もあるため、3メートル級が導入された経緯を含めバス停設置や管理などで不明点が多いといった問題があることも分かり、

    3m超バス停、低くなってた 読者の問題提起が奏功、でも 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2021/07/06
    高杉w
  • 収蔵品4万点超、廃棄へ 浸水の川崎・市民ミュージアム | カナロコ by 神奈川新聞

    2019年の台風19号による川崎市市民ミュージアム(同市中原区)の地下収蔵庫浸水被害を巡り、市は21日、被災した収蔵品約22万9千点のうち、写真雑誌や漫画など約4万2千点を廃棄処分すると発表した。被災後に修復を試みたが、状態がひどく、複製印刷物が存在するなどとして判断した。収蔵品の廃棄は初めてで、カビが繁殖しやすい夏前には焼却処分したいとしている。 市は昨年7月、収蔵品の修復に当たり、…

    収蔵品4万点超、廃棄へ 浸水の川崎・市民ミュージアム | カナロコ by 神奈川新聞
  • 歴史遺産がまた一つ… 一部解体の旧横浜市庁舎で見学会 | カナロコ by 神奈川新聞

    JR関内駅前で約60年にわたり市民に親しまれてきた旧横浜市庁舎で18日、市民らを対象にした見学会が開かれた。今年6月に移転のため役割を終え、一部は解体されることが決まっているレガシー(遺産)。参加した市民らは、戦後復興を象徴する建物との別れを惜しんだ。 濃褐色のれんがタイルを外装に用いた旧市庁舎は、横浜が占領軍の接収から解除され、戦後の復興が格化した1959年に完成した。横浜開港100周年を記念し、日を代表する建築家の村野藤吾(1891~1984年)が市制施行以降7代目の市庁舎として設計した。 見学会では、彫刻家・辻晋堂のレリーフ(横50メートル、高さ7メートル)が象徴的に飾られた2層吹き抜けの市民広間をはじめ、行政棟の市長室、間接照明で白い天井を照らす市会棟会議場などを丹念に見て回った。 参加した元自治体職員の林裕次さん(58)=同市神奈川区=は「横浜市は急拡大する都市の課題に向き

    歴史遺産がまた一つ… 一部解体の旧横浜市庁舎で見学会 | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2020/12/22
    かっこいい内装だなあ。
  • 消えゆく「傑作」ワニ公 故柳原良平さん、最後まで名残 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ワニ公がデザインされたコンテナ。新ロゴの制定で現在は姿を消しつつある=2012年撮影、横浜市中区 個性的な船舶の絵画で知られ、17日に84歳で亡くなったイラストレーター、画家の柳原良平さんが自身の作品で気に入っていたのが「ワニ公」のキャラクターだった。海運大手の商船三井がデザインを依頼し、1967年にコンテナのロゴに採用された「アリゲータ・マーク」。現在はロゴが変更され、その姿はミナトから消えつつある。ワニ公を「傑作のひとつ」と評していた柳原さんは最後まで復活を信じていた。 ワニ公はオレンジ色の救命浮輪に腰を下ろし、銀色のコンテナを担いでいる。つぶらな目とわずかに開いた口に愛嬌(あいきょう)が漂う。 商船三井グループは2007年に深い青色を使った新しいロゴを制定し、古くなったコンテナが更新されるたびにワニ公は姿を消しつつある。横浜・関内で個展が開かれていた今年5月、柳原さんは「時代の流れだ

    消えゆく「傑作」ワニ公 故柳原良平さん、最後まで名残 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 「必ず無事に家に帰す」 海保特殊救難隊の豪雨被災者支援 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

  • 山歩きできない…」 津久井地区でヤマビル吸血被害が深刻. 神奈川新聞 2014年03月28日 03:00

    相模原市緑区内の津久井地区でヤマビルによる吸血被害が、深刻な状況にある。各種団体などで構成する津久井地区まちづくり会議が自治会加盟の全世帯を対象に初めてのアンケートを実施。27日までにまとめられた報告書によると、山だけでなく、「庭の草むしりができない」「農作業ができない」など家の周囲や畑の生活圏にも被害が広がっている実態が浮き彫りになっている。 アンケートは昨年5、6月に実施。3964世帯が回答した(回答率51・7%)。調査結果によると、ヤマビル被害は回答者の20・6%に当たる817世帯で経験していた。特に鳥屋、青野原地域では半数を超えた。被害の場所別では、「山」が最も多く、次いで「家周辺」や「畑」、「林道」が多かった。 住民からは「山歩きができない」「草刈りができない」「農作業ができない」「子どもが外で遊べない」「墓参りに行けない」「常に不安」など、切実な声が寄せられた。 津久井地区まち

    山歩きできない…」 津久井地区でヤマビル吸血被害が深刻. 神奈川新聞 2014年03月28日 03:00
  • 全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

    クロミンククジラ(奥)や「みなぞう」の骨格標の間に立つ安倍館長 藤沢市亀井野の日大学生物資源科学部博物館が、「骨の博物館」としてリニューアルオープンした。骨の多様性と進化をテーマにした全国初の施設。同大を卒業し全国で活躍する獣医師のネットワークを生かし、400点以上の骨やはく製の標を展示している。安倍弘館長は「ここでしか見られない貴重なものも多い。誰でも気軽に見学してほしい」と話している。 1階と3階にある展示室のうち、1階部分をリニューアルして3日に再スタ-トした。展示スペースは2倍の約270平方メートルに拡大。これまでは統一的なテーマがなく、雑然と牛、馬といった家畜やゾウ、キリンなどの骨の標を展示していた。 リニューアルで陸、空、海の生息地別と、特殊な方法で骨格を染色した透明標を展示する4エリアに分けた。館内の入り口近くにはシロサイ、アフリカゾウ、キリンなど陸地に生息する大型

    全国初「骨の博物館」標本400点 日大生物資源科学部 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 浸水想定も対策せず 所蔵品水没の川崎市市民ミュージアム | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    水没した市民ミュージアムの地下部分。右にあるのが、搬入口のシャッター 台風19号の影響で地下収蔵庫が浸水し、多数の所蔵品が水没した川崎市市民ミュージアム(中原区)について、市は31日、2004年に策定されたハザードマップで3~5メートルの浸水深と想定されていながら、これまで明確な浸水対策を取っていなかったことを明らかにした。市は「浸水の可能性は認識していた。対策を立てるべきだった」としている。同日の市議会文教委員会で報告した。 市によると、04年のハザードマップは多摩川流域に200年に一度の大雨が降り、氾濫した場合を想定。18年3月には千年に一度の降雨量として改定され、ミュージアム周辺の浸水深は5~10メートルとされた。 ミュージアムのある等々力緑地は、かつて池が多数存在していた土地だった。水が出やすく、1988年の開館時から地下搬入口に通じる駐車場エリアに排水ポンプが設けられている。収蔵

    浸水想定も対策せず 所蔵品水没の川崎市市民ミュージアム | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2019/11/02
    今年は文化財の保存に関しても課題が噴出した年になってしまったな。収蔵庫の安全性を、もっときっちり考えないといけない。/熊本地震では、県立美術館の収蔵庫の屏風が大量に破損していたりもする。耐震性も。
  • ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    ダムの水位調整のイメージ 台風19号で茨城など4県と国は12日夜から13日未明にかけ、治水機能を持つ6カ所のダムで満杯近くになった水を緊急放流した。国土交通省は決壊を防ぐためやむを得なかったとの見解だが、昨年の西日豪雨の教訓として有識者から提言されていた事前の水位調節は、6ダムとも実施していなかった。同省は対応が適切だったかどうか調べる方針だ。 台風、勢力落とさず列島直撃 温暖化で海水温上昇が影響か 6ダムは、国が管理する美和ダム(長野県)、県が管理する高柴ダム(福島県)、水沼ダム、竜神ダム(ともに茨城県)、塩原ダム(栃木県)、城山ダム(相模原市緑区)。国交省はいずれも規則に基づき、自治体や警察、消防などに通知したとしている。 緊急放流は流入量と同量の水を放出する操作だ。

    ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 【台風15号】横浜コンテナ大動脈の橋損傷 貨物船接触か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    激しく損壊した「南牧はま道路」=12日午前9時半ごろ、横浜市中区の南牧ふ頭 9日未明に東京湾を縦断した台風15号の影響で、横浜港の主要な交通網が寸断し、コンテナ物流への影響が懸念されている。世界最大級のコンテナ船が着岸し、港内で扱うコンテナ貨物の4割を占める南牧ふ頭(横浜市中区)では首都高速道路に唯一直結する橋が損傷、通行止めになった。再開の見通しは立っていないが、コンテナ車が往来する“物流の大動脈”だけに日経済全体に響きかねず、政府は早期復旧を図る。 国土交通省関東地方整備局によると、首都高湾岸線に接続する臨港道路「南牧はま道路」で橋となっている海上部分(長さ約610メートル)のうち、計約130メートルが損壊。欄干に穴が開いたり橋桁がめくれ上がったりした。街路灯がなぎ倒され、貨物船のクレーンなどの部品が散乱している。 南牧はま道路に衝突し、右舷が大きく壊れたパナマ船籍の貨物船

    【台風15号】横浜コンテナ大動脈の橋損傷 貨物船接触か | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    taron
    taron 2019/09/13
    やべーじゃん。
  • 海老名ツタヤ図書館継続へ 市が指定管理者に再選定|カナロコ|神奈川新聞ニュース

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    taron
    taron 2018/10/31
    「従来の図書館像にとらわれない」ねえ。「斬新」と「基本がなっていない」は別物なんだけどね。
  • 1