タグ

歴史に関するtaroriXのブックマーク (21)

  • 栄村大震災 - アンサイクロペディア

    栄村大震災(さかえむらだいしんさい)とは、2011年3月12日午前3時59分に発生した、長野県と新潟県の県境を震源地とするマグニチュード6.7、震源の深さ8キロ、最大震度6強[1]という大地震と、その地震による災害のことである。 概要[編集] 栄村とは、長野県北部下水内郡に属する人口2300人あまりの小さな村である。長野県と新潟県との県境に位置し、主な産業といえば農業と林業しかなく、特筆すべき施設と言えばダムしかないような栄村に、2011年3月12日、震度6強の地震が発生する。この段階で、地方自治体としてはもはやどうしようもないレベルである。しかも、震発生から1時間あまりのうちに、同じ震源域内で震度6弱の余震が2度繰り返される。これは、北信濃の鄙びた寒村に過ぎない栄村に、新潟県中越地震以来の近年まれにみる大災害が訪れたことを意味した。 そして、短時間にわたって繰り返された激しい揺れは栄村

    栄村大震災 - アンサイクロペディア
  • 日本競馬悲願達成!ヴィクトワールピサがドバイワールドカップ勝利の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    競馬悲願達成!ヴィクトワールピサがドバイワールドカップ勝利の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:競馬 2011年03月27日11:48 日に勇気とお金とガソリンを! 2011年3月26日、日競馬界に大きな大きな喜びが訪れました。UAEはドバイ・メイダン競馬場オールウェザー2000メートル。世界から超一流の馬が集い、世界最強の称号と賞金600万ドルをかけて争われるドバイワールドカップ。欧州の凱旋門賞、北米のBCクラシックと並び称され、勝ち馬にはシガーやカーリン、シルヴァーチャームといった名馬が名を連ねる大レースです。その大舞台で日生産・日調教馬のヴィクトワールピサが勝利…つまり日競馬が勝利するという史上初の快挙を成し遂げたのです。 これまで多くの日馬が世界の大レースに挑んでは破れてきました。特にヴィクトワールピサの調教師・角居勝彦氏は代表的な「挑戦者」

    日本競馬悲願達成!ヴィクトワールピサがドバイワールドカップ勝利の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 阪神大震災と流言

    早いもので、あの震災の日から10年の歳月が経とうとしています。 その時、なぜか目を覚ましていた事を覚えています。早朝にもかかわらず、です。ひょっとすると、動物たちを「前兆行動」に走らせるのと同じ何かが私の中にも存在していて、それが普段よりも2時間近く早い時間の目覚めをもたらしたのかもしれません。そのことは今回の話とは関係ありませんが、すでに白みかかっている東の空をぼんやりと眺めているうちに、部屋の中の調度類がガタガタと揺れ始めました。当時住んでいた愛知県東部の震度は3程度だったと、ぼんやりとながら覚えています。その後、朝のニュース番組で震源は阪神地方、神戸の街を中心にかなりの被害が出ているらしいことを知りました。その時はそれきりになりましたが、いつもと同じように登校してしばらくすると、「未曾有の」と形容するのがピッタリの、甚大な被害が出ているという校内放送がありました。そのような放送からし

  • 水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか : Timesteps

    水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2011年03月04日 2010年はNHK朝の連続ドラマで武良布枝さん原作の『ゲゲゲの女房』が放映され、夫である有名マンガ家である水木しげる先生との生活をの立場から見たおもしろさが話題を集めました。 さて、水木しげる先生といえば『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』などのマンガで有名ですが、それ以前は紙芝居作家や貸マンガの作家をしていたことも有名です。その水木先生がマンガ雑誌でデビューしたのは1964年に創刊された『ガロ』という雑誌。 水木先生の方はドラマである程度ご存じの方も多いと思いますので、今回はその『ガロ』について書いてゆこうと思います。 Shiogama City Children's Center エスプ塩竈24f / scarletgreen 『ガロ』1964年に創刊 マンガは

    水木しげる等を輩出したマンガ雑誌『ガロ』と出版元青林堂はどうなったのか : Timesteps
  • こういう流れで中東情勢を理解すれば今おこっていることがわかる : Market Hack

    このところの中東情勢に関してチョッと整理します。 【アラブ世界全体を巻き込んだ動きに】 チュニジアで起こった反政府デモはアッと言う間に中東の多くの国に広がりました。 とりわけエジプトでムバラク政権が転覆されたことは中東の多くの人に「うちの国でも、できるかもしれない」という大きな希望を与えました。 こうして今回の反政府デモはPan-Arab(=汎アラブ)的、つまりアラブ世界全体に広がる様相を呈しています。 【今回が初めてではない】 さて、汎アラブ的な機運の盛り上がりは今回が初めてではありません。 実際には今回を含めて4回、アラブ世界全体を巻き込んだ運動が起こっています。 1.「アラビアのローレンス」の時代に起こった民族独立の動き 2.ナセル大統領が提唱した汎アラブ主義 3.イランにおけるイスラム革命 4.今回の各地における反政府デモ ここで大事なことは上記の4つのアラブ世界全体を巻き込んだ運

    こういう流れで中東情勢を理解すれば今おこっていることがわかる : Market Hack
  • 時事ドットコム:最古のワイン醸造施設発見=6100年前か−アルメニアで米チーム

    最古のワイン醸造施設発見=6100年前か−アルメニアで米チーム 最古のワイン醸造施設発見=6100年前か−アルメニアで米チーム 【ロサンゼルス時事】これまで見つかった中では最古となる約6100年前のワイン醸造施設をアルメニア南部のイラン国境近くの洞窟内で発見したと、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)などの国際発掘チームが11日発表した。  施設はほぼ完全な形で見つかり、足でブドウを押しつぶす設備や発酵用のおけ、つぶされたブドウやその種、つるも残っていた。羊のふんで作った素材で密閉されていたため、カビなどから守られて保存されてきたらしい。  同チームによれば、醸造施設は墓付近で見つかっており、ワインは儀式で使われたとみられる。  これまで最古とされてきたワイン関係の遺構は、約5100年前の古代エジプト王の墓で見つかったものだった。(2011/01/12-12:09)

  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • オリコンのあの記録を阻止した曲は? : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    オリコンのあの記録を阻止した曲は? 2010年10月18日 23:17 浜崎あゆみ、シングル25作連続首位で歴代単独1位 先日ネットで見たこのニュースに違和感を覚えた。 あれ? 連続記録ってB'zが更新中じゃなかったの?と・・ よく読めば"女性ソロアーティストで"との記述があった。 でましたよ・・ 映画の歴代記録同様、キャベツのみじん切りのように細分化された切り口が・・ と、不満を言ったところで今後も数多くの切り口でオリコン一位に関する興味の沸かぬ記録を目にする事となるのだろう。 CD不況の昨今だからこそ、その記録もでやすい気がする。 そんな退屈なヒットチャートよりも、それにドロップキックをした曲の方が私は興味あるのだ。 こんなうがった見方でチャートを調べた人は過去おそらくいないだろう。 そんな訳で様々なオリコンチャート1位に関する記録を阻止した曲に注目して調べてみた。 1986年 おニャ

  • 1ch.tvという、9年前のあの出来事に対して振り返ってみる - ロケスタ社長日記 @kensuu

    1ch.tvという出来事 せっかくなので、9年前のあの「1ch.tv」という掲示板にまつわる出来事に関して書いてみようかなあ、と思った。 今まで沈黙を保っていたわけでもないし、言えない話しでもなかったのだけど、どこかにそれについて書くのはなんとなく避けていた。というのも何をいっても「けんすうは嘘つきだ」ということを言われる状況だったし、気で脅迫めいたことを言ってくる人も多々いたので、面倒だったというのはある。別に恐怖は感じ無いんだけど気味が悪いしねぇ。 といいつつ、1ch.tvももうアクセスできない状態だし、そろそろ語ることもあるんじゃないかと思って書いてみる。あれからもう9年も経ってしまった。当時、インターネットにいた人たちも見かけなくなってしまっている中、まだ僕がインターネットで、同じようなことをしているというのも不思議だけども。 1ch.tvというメディア さて、あれはた

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年夏 かばんの中身記録 みんな大好きかばんの中身。 当然私も大好きで、人様のブログ記事やSNS投稿を飽きもせず読み込みまくっています。なぜこんなにも見飽きないのか… 自分も以前同じようにかばんの中身の記事を書いたんですが、気づけばもう3年前!去年くらいの気分だった、月日がたつの…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taroriX
    taroriX 2010/09/03
    ちょっと携帯小説っぽい
  • 黒歴史TLと、リプライたち。~月光蝶~

    残念な大人たちの掘り起こされた黒歴史。 編集自由にしておきますが、あんまりデコり過ぎると読みづらくなるので、ご注意ください。

    黒歴史TLと、リプライたち。~月光蝶~
    taroriX
    taroriX 2010/07/14
    男子の黒歴史ってなんだろう?というか、男子のオタク文化って、現在進行形で黒歴史なんじゃね?
  • 大炎上 | 1968年の少年マガジンで紹介された貴重なパンダ画像

    1968年41号の少年マガジンを入手しました。その中にあった「ショック動物園 珍獣 奇獣 魔獣」という記事を紹介したいと思うのですが、その前にこの当時の社会情勢を知っておいて欲しいのです。 この当時にカラーテレビは既にあったものの普及はまだまだ。白黒テレビがまだ多く健在だった時代で、テレビ番組自体もカラー番組と白黒番組がごっちゃになってたんです。(カラー番組は右上に「カラー」と表示されました) それに1ドル360円だった時代で海外旅行など高嶺の花。海外の情報もあまりわかりませんでした。だから当時の子供たちにとって少年誌のグラビアで見るアフリカの原住民とか動物とかの特集は驚くべきものだったことを理解していただきたい。今ならネットで簡単に情報は入手できるでしょうが、当時にするなら少年誌のグラビアこそ貴重な情報源だったことを。 さて「ショック動物園 珍獣 奇獣 魔獣」という巻中記事がありまして、

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国併合条約「当初から無効」 日韓知識人が共同声明 - 国際

    今年、韓国併合100年になるのを機に日韓国、在日コリアンの歴史学者、ジャーナリスト、小説家ら200人余りが署名した日韓知識人共同声明が10日、東京とソウルで発表された。  「両国政府と国民が共同の歴史認識を確認することが重要」として和田春樹・東大名誉教授や荒井信一・茨城大名誉教授らが発起人となり、作家の大江健三郎氏らが署名した。韓国併合(1910年)について声明は「日韓国皇帝から民衆までの激しい抗議を軍隊の力で押しつぶして、実現した」とする。日政府は65年の日韓国交正常化に際して「併合条約は対等の立場で、自由意思で結ばれた」という解釈をとったが、声明は「併合に至る過程が不義不当であり、同様に併合条約も不義不当であり、当初から無効だった」としている。  会見した和田氏によると、計千人を目標に7月まで署名を集める。そのうえで日政府に対し植民地支配をめぐる文書の積極的な公開、強制動員

  • 明治の新聞(13)〜社会が新聞を必要としていた時代 - 月明飛錫

    明治の新聞 | 22:33 | ポイント:明治時代の日は、西洋からの新たな知の導入により新たなメディアである新聞を必要とした。また当時は、「先進国に追いつき、追い越せ」という大きな物語を、国民が共有できていた。 今日は、日英の新聞の違いを通じて、日の新聞が、他の先進国の新聞よりも一回り大きなマスメディアとして成立した背景について考えたい。 1.日の新聞の内容の変遷 これまで7回に分けて、明治の新聞の内容の変遷を見てきたのだけれど、ここでそれを簡単に振り返ってみたい。 (1)まず、海外の新聞の翻訳・編集としてスタート   ↓(2)旧幕臣が新聞で政府攻撃、新聞弾圧   ↓(3)国民の知識を啓蒙する新聞が歓迎される   ↓(4)政論新聞(民権派新聞 VS 官憲派新聞)の全盛期   ↓(5)庶民向け新聞登場 三面記事や連載小説が人気に   ↓(6)大新聞と小新聞が接近、「不偏不党」の新聞登場

  • また坂本さんですか(歴史の教科書) - omnioo lab.

    龍馬ばっかりですね。坂龍馬がなんでこんなに坂龍馬であるのかと考えると殆ど司馬遼太郎のお陰だというのはちょっと年かさの増した世代の方々だったら容易に想像がつくと思うのですが、そういう意味で文学の力というのはものすごい強いなと思いました。何せ司馬遼太郎以前の坂龍馬といったら歴史の教科書に一行載っている程度で全く日歴史の中では重要な人物として描かれていなかったからです。  歴史の教科書というのは今も尚かなりいろんな意味で問題になっているけど、例えば戦時中の表記では足利尊氏は「足利高氏」となっていました。これは朝廷の南北朝時代において足利尊氏が戦時中の天皇家(すなわち現在の天皇家)の文脈が足利尊氏と敵対していた朝廷(すなわち北朝)を立てていたという理由で尊敬に値するような歴史的人物ではないということで「尊」が「高」に書き換えられていたわけです。つい数十年前の話であり我々の両親世代の人

  • もちろん無免許、石器時代のブラックジャックによる想像以上にハイレベルな手術の跡が発掘される

    石器時代といえば、毛皮を身にまとった人々が「ヤバダバドゥー!」と叫んだり、沈む夕日をバックに巨大な骨付き肉にかぶりついたり、マンモスを追いかけてハングリーになったりするなどといった漠然としたイメージがあるかもしれませんが、もちろんこれは全部ポップカルチャーの中での話。 では実際の石器時代人はどんな生活をしていたのかというと、アニメのようにマンモスの鼻でシャワーを浴びたり石の車輪の車で通勤するということはありませんが、医療に関しては驚くほど現代的だったようです。7000年前の「名医」により腕の切断手術を受けた男性の骨が発掘され、石器時代の医療技術はこれまで考えられていたよりはるかに高度なものであったことが明らかになりました。 詳細は以下から。Stone Age amputee proves Neolithic medics more advanced than previously thou

    もちろん無免許、石器時代のブラックジャックによる想像以上にハイレベルな手術の跡が発掘される
  • 週刊弐式(ry - 歴史上の妙な死に方を集めるスレ

    歴史上の妙な死に方を集めるスレ 1 :世界@名無史さん:2009/09/29(火) 22:42:52 0 世界史に名を遺した偉人・傑物たちの奇妙な、時として喜劇的な死に様を 眺めることで、世の無常に思いを馳せるスレです。 (合 格)フマユーン(1508-1556)ムガル帝国第2代皇帝 図書館の階段から転がり落ちて死亡 (不合格)エイブラハム・リンカーン(1809-1865)アメリカ合衆国第16代大統領 観劇中にジョン・ウィルクス・ブースにより銃撃され死亡 一般的な暗殺・病死などは対象外ですが、その死に様がいっぷう変わった ものは可とします。 (暗 殺)シャジャルッドゥル(?-1257)マムルーク朝開祖 女奴隷に木で撲殺される (病 死)ティコ・ブラーエ(1546-1601)デンマークの天文学者 晩餐会で非礼とならないようトイレを我慢した結果、膀胱炎が悪化し死亡 -------------

    taroriX
    taroriX 2010/01/20
    ピーテル・ブリューゲル「股の間から景色を覗いてスケッチしていたところ、頭に血が昇り死亡」
  • 破格の値段で購入した絵画からレオナルド・ダ・ヴィンチの指紋が見つかる

    「19世紀初期のドイツ作品」として1998年にニューヨークのクリスティーズのオークションで1万9000ドル(約170万円)で落札された「Young Girl in Profile in Renaissance Dress(ルネサンスのドレスを着た少女の横顔)」という肖像画がレオナルド・ダ・ヴィンチの未発見作品である可能性が非常に高いことが明らかになりました。 絵画から発見された指紋が最大の決め手となるようですが、もしダ・ヴィンチの真作だと証明されれば数十億円相当の価値があるとのことです。 詳細は以下から。Leonardo da Vinci picture 'worth millions' revealed by a fingerprint - Telegraph Unrecognised Leonardo da Vinci portrait revealed by his fingerpr

    破格の値段で購入した絵画からレオナルド・ダ・ヴィンチの指紋が見つかる
  • ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア

    以上の文章も嘘や出鱈目である可能性が高いです。以下の文章だって嘘や出鱈目である可能性が高いんです。 ……と、言いたい所ですが、アンサイクロペディアにあるまじき事態なのだが……ルーデルの逸話は全て事実である。なんてこった! かつてのルーデル[編集] 少年篇[編集] ルーデルが8歳の時のある晩、両親は彼に留守番を押し付けて近所のお祭りに行ってしまった。当然ながら憤慨したルーデルを宥めるため、母親は土産話をはじめた。中でもルーデル少年が物凄いいついて来る話が、パラシュート降下する男のショーだった。あまりにもしつこく聞いてくるので、母親はルーデル少年に落下傘の玩具を作ってくれた。ルーデル少年は、それで毎日のように遊んでいたが、ついには自ら蝙蝠傘を持って二階からダイヴしてしまった!怪我は無かったが、怒られたのは言うまでも無い。 そしてルーデル少年はこれを境に「飛行機の操縦士になろう!」と決意。空を

    ハンス・ウルリッヒ・ルーデル - アンサイクロペディア
  • http://sankei-express.iza.ne.jp/blog/entry/1121409/