タグ

2011年4月25日のブックマーク (5件)

  • 新エヴァの作画監督が『まどか☆マギカ』に一言「スタッフの実力以上に作品が評価されているのを自分の実力などと勘違いしないことですね」|やらおん!

    12 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 04:06:52.90 ID:XI72CN490 新エヴァ作画監督がまどかを痛烈批判! twitter.com/#!/moja_co/status/61853033465778176 まどか★マギカ、がエヴァを超えた?けっこうなんじゃないですか、 いつまでも過去の遺物がトップじゃ困るしw。 でも、作ってる中の人に一言だけ申し上げときますけど、 スタッフの実力以上に作品が評価されているのを 自分の実力などと勘違いしないことですね。 継続して精進してください・・・・かな? 15 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 04:07:10.32 ID:8H+/frMA0 鈴木 俊二 ■新世紀エヴァンゲリオン (1995~1996) 設定補・レイアウト監修

    taroriX
    taroriX 2011/04/25
  • 『2011年度 東村山市議会議員選挙 結果』

    結論から言うと、信じられない結果が出てしまって、もう東村山問題からは完全に手を引こうかと思っているオレがいる。 <東村山市 市議会議員選挙> 有権者数:121,549人 投票者数:60,431人 投票率:49.72% <主な結果> 朝木直子 3,092票(トップ当選) 矢野穂積 1,981票(当選) 佐藤まさたか 1,517票(当選) 薄井政美 1,384票(次点・落選) 皆さんにおわかり頂けるだろうかこの無力感。 東村山市民は、我々がこの4年間、矢野からの訴訟リスクを背負いながら、いったい誰のために、何と戦っていたと思っているんだろう? 勝った裁判に負けた負けたと言い触らされたり、そもそもは職業差別を根拠にした誹謗中傷を浴びせられたりした薄井さんが落選して、当の草の根はトップ当選ですか。ああそうですか。 もう勝手にしろよ。 正直もう東村山市民なんか見捨てたいよ。 司法には草の根の異常さや

    taroriX
    taroriX 2011/04/25
  • 双葉郡に住んでいた友人からの電話

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/04/21 17:14:21「いまどこにいるの?」 『実家。』 「あ、そっか。○○市だもんね。でもそっちも放射線量多いんでしょ?大丈夫?」 『下手に他ん所行くと県の情報なんにも入らなくなっちゃうのよ。あたしパソコン使えないし。  行くなら臨時町役場がある加須市だけど、遠いし避難所生活になっちゃうでしょ?旦那とも離れたくないしさー。  とりあえずここには親もいるし、外出には気を使うけど今のところは気兼ねなく生活できてるからね。』 「ほんと…大変だったね。  大変て言っていいのか…、私、ごめん、正直いうと、なんて声かけていいか、迷ってる。  ごめん。」 『いやいや。あたしだって他の人がこんな状況ならあんたみたいになるよ。もうすごいびっくりよ。  まさか自分の家に帰れなくなる事態になるなんて、誰も思ってないもん。』 「

    taroriX
    taroriX 2011/04/25
  • あらしが来るとは誰も思っていなかった ---- ドラ・ド・ヨング『あらしの前/あらしのあと』 - ohnosakiko’s blog

    『あらしの前/あらしのあと』(岩波少年少女文学全集、1961、吉野源三郎訳)を、久しぶりに再読した。 著者のドラ・ド・ヨングはオランダ人女性だが、「あらしの前」(原題:THE LEVEL LAND)は1950年にアメリカで出版されて好評を得、その7年後に「あらしのあと」(原題:RETURN TO THE LEVEL LAND)が出されている。 私の持っているのは、この二冊が一緒になっている50年前の古い単行。今は岩波少年文庫に別冊で収められている。日に紹介されている欧米の児童文学の中では、わりと地味な部類に入るこのを手に取ったのはもちろん、「不安の中でどう振る舞うのが正しいか」のヒントがどこかに書いてなかったかなと思ったからだ。 あらしの前 (岩波少年文庫) 作者:ドラ・ド ヨング発売日: 2008/03/14メディア: 単行あらしのあと (岩波少年文庫) 作者:ドラ・ド ヨング発

    あらしが来るとは誰も思っていなかった ---- ドラ・ド・ヨング『あらしの前/あらしのあと』 - ohnosakiko’s blog
    taroriX
    taroriX 2011/04/25
  • メディアがいかに子どもたちに影響を与えているかがわかる画像 : カラパイア

    これらの写真は、カナダのカメラマン、ジョナサン・ホビン氏が、子どもたちに世相に反映したテーマを与え、あらかじめ用意したおもちゃのあるプレイルームでそのテーマをごっこ遊びしてもらうという4年間かけて実施したプロジェクトなんだそうだ。(解説がわかりにくかったので書き換えたよ)子どもたちが作るごっこ遊びの世界には、子どもたちが一番印象に残ったシーンが再現されており、それはテレビやメディアで見た映像が如実に反映されているというおもしろい結果になっていたようなんだ。

    メディアがいかに子どもたちに影響を与えているかがわかる画像 : カラパイア
    taroriX
    taroriX 2011/04/25