ブックマーク / pixt.hateblo.jp (67)

  • 新年のご挨拶を - フリーランスの休日

    新年あけましておめでとうございます。 新しい年が穏やかで温かく、笑顔に満ちた年でありますように。 家内安全  無病息災  大願成就  商売繁盛  鳳鳴朝陽 千客万来  笑門来福  一粒万倍  天下太平  好機到来 心機一転  前途洋々  獅子奮迅  勇往邁進  一念発起 初志貫徹  安穏無事  鶴寿千歳  泰然自若  誠心誠意 大安吉日  花鳥風月  五穀豊穣 悠々自適  焼肉定  高価買取  痛快無比  頭寒足熱 福利厚生  自由奔放  奇々怪々  etc.(笑) 2019年が皆様にとりまして良き1年となりますよう、お祈り申し上げます。 m(_ _)m

    新年のご挨拶を - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2019/01/04
    ん?という熟語もありますが全て良い言葉ですね!高価買取…笑。 今年もどうぞよろしくお願いします(﹡ˆᴗˆ﹡)
  • 写真と文章は関係ありません - フリーランスの休日

    撮影  安平町 2018.05 師走に入り毎日が気忙しく、あちこちと走り回っては、落ち着いてなにも取り組めていないこの頃。 皆様のスマホにおかれましては、ご健勝で活躍されていらっしゃいますか? なぜスマホ? はい。 自分のスマホは息も絶え絶えで(笑) 2年半でこんなに使えなくなるものでしょうか。 つい最近まで電池の残量が30%で電源が落ちていたのですが、先週からなんと60%で落ちるようになりました。 氷点下の外で使ったから、と自分を納得させていたのですが、部屋の中でも突然落ちるようになりました。 もう寿命なのでしょうか(涙) 明日、機種変更してきます。 昔の携帯のように電池パックを交換出来るようにすればまだまだ使えるのに、勿体ない限りです。 スマホは安い買い物ではないですからね。

    写真と文章は関係ありません - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/12/25
    私は以前使っていたスマホは3年使ったあたりで突然電源が落ちたりするようになりました。大体2、3年が寿命なのでしょうね。昔のガラケーは平気で5年位使っても大丈夫でしたよね??
  • 風向計 - フリーランスの休日

    昔懐かしい風向計。 『北の国から』の富良野の五郎さん家にありそうな、 または 『幸せの黄色いハンカチ』に出てくる夕張の炭鉱長屋で目にするような、 そんな雰囲気のある風向計でした。

    風向計 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/11/30
    幸せの黄色いハンカチは北海道が舞台だったんですね!
  • 牧草ロール - フリーランスの休日

    記事の更新が滞ってしまいました。 雪が降る前にと、地震でずれてしまったお墓の修理に通い、何やかにやで日々、西へ東へ。 今残っているのはデスクワーク。 これが厄介です。 かなり日数がかかりそうで… 煮詰まってくると 「うぉ~っ!!」 と叫びたくなります。 北海道で深夜に雄叫びをあげて走っている不審者がいれば、それは多分、自分です(笑) 遠慮なく通報してやって下さい (笑)(笑)

    牧草ロール - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/11/21
    叫んでいるpixtさん、是非遭遇してみたいものです。
  • 晩秋去って… - フリーランスの休日

    山はもう枯れ葉色。 これはこれで美しいのですが… 悲しい色やね…

    晩秋去って… - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/11/12
    海外のような写真ですね!冬の憂鬱な景色もpixtさんが撮る写真のように見えれば乗り越えられそうです。
  • 紅葉 ~ 諦めきれずに - フリーランスの休日

    上の紅葉は二日後には殆ど落ちてしまいました。 紅葉を探しての撮影。 名残惜しい気持ちが残り少ない紅葉を追いかけています。

    紅葉 ~ 諦めきれずに - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/11/07
    函館のイチョウの木はまだ黄色になってる途中です。いよいよ冬が近づいてきましたね…
  • カメラと水と紅葉と ~ 2 - フリーランスの休日

    枯れ葉が風に舞い、足元でカサカサと乾いた音をたてています。 裸木も目立ってきました。 晩秋… 季節の移り変わりは当に早いものです。

    カメラと水と紅葉と ~ 2 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/10/30
    もうすっかり冬ですね。紅葉からあっという間に雪景色になってしまうのではないかとヒヤヒヤしています。
  • エゾリス 再び - フリーランスの休日

    先日エゾリスの写真を載せました。 www.pixt-photo.com 枝に跳び移る瞬間を狙った会心の1枚。 …はい、嘘です。 突然のエゾリス出現でカメラの用意をしておらず、後にも先にもあの1枚しか撮れませんでした。 なので今回、改めて晴れ間をみて撮影に行って来ました。 研究林の中を歩くこと10分。 見つけました。 エゾリスです。 無心に木の実をべています。 これから長い冬。 冬眠の為に栄養を溜め込まなければなりません。 いえいえ、そうではありません。 エゾシマリスは冬眠しますが、エゾリスは冬眠をしないのです。 同じリスなのに、不思議ですね。 因みにエゾシマリスはこちら。 ↓ ↓ こちらがエゾリス。 よく見るとエゾリスのお腹は白いんですね。 しかも以外とスリム。 そしてこの耳。 正面から見ると不思議な形をしています。 何かに似てると思ったのがこれ「となりのトトロ」でした。 (画像をお借り

    エゾリス 再び - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/10/16
    トトロの耳って特徴的で不思議に思っていたのですが、本当にあの形の生き物がいたとは!凄い!
  • もの想う秋 - フリーランスの休日

    木の葉も色づき、秋が足早に駆け抜けて行きます。 白い冬はもうすぐ。 長い、長い冬がすぐそこに… 彩りの秋を心から楽しめれば良いのですが、これから来る厳しい寒さを思うとため息が… 来年3月までの長い冬。 あぁ… 南の島に移住したい。 毎年、こんなことを言っている気がします (笑)

    もの想う秋 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/10/11
    私も今から気分が重いです…。本当に冬長いですよね…。はぁ…。
  • 飛ぶエゾリス - フリーランスの休日

    紅葉の様子を見に久しぶりに大学研究林に行って来ました。 雨の降りそうな天気。 空を仰いで歩いていると、すぐ足元でカサカサッと枯れ葉の音がしました。 エゾリスです。 人間の気配に驚いたエゾリスは、木の幹を駆け上がって行きます。 カメラを向けた時には、小枝を蹴って近くの木に跳び移る瞬間でした。 露出不足で写真ではエゾリスと確認出来ないのが残念ですが… (笑) 雨がパラパラと降り出したのでそれ以上追わずに戻りましたが、紅葉もエゾリスも、いずれまたチャレンジしたいと思います。

    飛ぶエゾリス - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/10/08
    わー!!凄い!!エゾリスさんがぴょーん!としている一瞬を捉えたんですね!!なんて可愛くて楽しい1枚なんでしょう!
  • 写真で作った絵画展 ~ その伍 - フリーランスの休日

    今回は『木』で仕上げてみました。 漢字で『壱、弐、参、肆、伍』ときた『写真で作った絵画展』ですが 次回から普通に『6、7、8、9』と数字でいきます。 作っている人が解らなくなってきたので (爆笑) カッコつけるもんじゃありませんね。 久しぶりに楽しんで加工出来た作品です。 どうぞごゆっくりご覧下さい。

    写真で作った絵画展 ~ その伍 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/10/04
    妖精が出てきそうな森です。写真て色んな表現があるんですね。pixtさんの写真はいつも優しいお人柄が伝わってきます。
  • 見てはいけないモノが 実は見て欲しいモノでした - フリーランスの休日

    前回の記事の続きになります。 函館出張の1週間ほど前に日高出張がありました。 今年2回目の日高です。 真夏の夜のキャンプファイアー。 仕事ではあるのですが、楽しませて頂きました。 深夜にゾッとした話し 1日の撮影を終え、予約していた宿『ひだか高原荘』に向かいました。 いつもは深夜に車で帰るか車中泊なのですが、今回は日高国際スキー場の麓にある『日高高原荘』を予約していました。 初めて行く場所だったのでカーナビを使ったのですが、細い私道に入れとの案内が。 …えっ? こんな所? と思うほど暗く、とても宿泊施設の入口とは思えない道です。 暗闇の中をゆっくり走っていると、途中ドキッとする光景が…。 真っ暗な闇の中に人影が浮かんでいます。 ヘッドライトに浮かぶ人影は近づくにつれて子供のものだと解りました。 宿泊学習の学生ではないのはすぐに解りました。 小さな影、幼児までいたので。 一瞬ヒヤッとしました

    見てはいけないモノが 実は見て欲しいモノでした - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/09/25
    pixtさんが写す写真なのでほっこり見えますが、普通に素人がスマホでパッと撮ったら結構不気味そうですね…。
  • 今年の函館 - フリーランスの休日

    函館の写真です。 今年の八幡坂は雨でした。 五稜郭タワー内にある『土方歳三』 像 これは … 昨年あったかな?(笑) 日は何でも萌えキャラ化しますね。 新撰組  鬼の副隊長も、これを見たら目が点になる事でしょう。 可愛いですけれど (笑) 台風19号が去った後の不安定な天候。 函館山は落雷により、残念ながらロープウェイがストップしていました。 夜景が見れなくて残念でした。 この日の深夜、翌日の未明に地震が来ました。 前回の記事と時系列が前後しますが、今年の夏の思い出として残しておきたいと思います。

    今年の函館 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/09/19
    あ〜!函館だ〜!嬉しいです〜!私は先日初めてロープウェイに乗りました。夜景も復活していました。pixtさんの撮る函館をもっと見てみたいです。
  • 9月6日 - フリーランスの休日

    6日未明の地震により北海道全域で停電となり、函館空港は全線が不通となっていました。 函館のホテルに滞在中、地震に遭いました。 仕事を終えていたので後は帰るだけだったのですが、交通網が混乱していました。 停電により殆どの信号機が消えています。 JRもストップしたままで。 そこでまだ可能性があるバスで帰る事に。 途中で寄った高速のパーキングエリアで、見た事のない光景が… 10数台の緊急車両が。 よく見ると青森方面からの救助隊です。 地震から半日しか経っていないと言うのに、災害救助隊が青森から来てくれていたのです。 被災地には自衛隊、消防、警察の方々が。 火力発電所では技術者の方々が。 そして民間レベルでは無料で料を提供する店や、停電で冷凍品がダメになるならと無料で配るスーパーが。 厳しい状況の中、困っている人の為に手を差し伸べる人達がいる。 こんな災害の中で気付かされるとは情けないのですが

    9月6日 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/09/10
    函館にいらしたのですね!札幌のご自宅は無事だったでしょうか。今回の揺れには本当にびっくりしましたね。お互い無事でなによりですね。
  • 台風から温帯低気圧へ - フリーランスの休日

    台風が近付く空の様子です。 大気の流れが大きく乱れていますね。 写真は2日間前、外出先で撮りました。 台風19号は温帯低気圧になりましたが、北海道は今夜遅くまで注意が必要とのこと。 ですが… 雨も小降りで、風もなく、今は至って静かなのですが… 皆さんの所は大丈夫でしたか? 荒れると聞かされると必要以上にびびる自分です。

    台風から温帯低気圧へ - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/08/25
    こちらも大した事はありませんでした。本日開催の屋外GLAYライブも無事開催されたようです。北海道は滅多に台風が来ないのでどきどきしてしまいますね。
  • 迎え火 ~ ロウソクの炎 - フリーランスの休日

    お盆ですね。 お供え物を揃え、ご先祖様をお迎えする準備をしていました。 盆提灯を組み立てている時、昨年のブログ記事を思い出しました。 昨年は1度出した回転行灯をしまい、家紋行灯に変えたのです。 父が好きだったと聞いたので。 あれから1年経ちました。 早いものです。 www.pixt-photo.com 仏壇を前にして、揺れるロウソクの炎を眺めていると、不意に写真に残したくなりました。 出来るだけ温かく優しく、決して不気味な雰囲気にならないようにするには、どう撮ろうか。 そんな事を考えながらカメラを持ち出しました。 お盆の写真。 今年はこの2枚を残したいと思います

    迎え火 ~ ロウソクの炎 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/08/16
    後ろで浮かび上がるお花が一瞬羽ばたく鳥のようにも見えました。静かな鎮魂の一枚。美しいです。
  • 麦の穂 - フリーランスの休日

    車で移動中、麦畑を見つけました。 風に揺れる穂先。 そう言えば最近苔とか蛍とか、トーンの暗い写真が続いていましたね。 ブログにも夏らしい明るい色が欲しくなり、1枚撮らせて貰いました。 こんな叙情的な風景を前に、自分の頭の中にはある歌が… 「愛の花咲く~♪  麦畑~♪」 by オヨネーズ …なんかもうね、雰囲気、台無し(笑)

    麦の穂 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/08/09
    おとぎ話の中のワンシーンのように素敵な写真です。しかし、私はまずウイスキーが頭に浮かびました…。
  • ヘイケホタル撮影データ - フリーランスの休日

    前回のヘイケホタルの撮影のデータは NikonD5100、MサイズRAW+Fine撮影でISO800 時間は25秒で撮影しました。 ISO1000、1250、1600と感度を上げて1枚で絵にする方法もありますが、今回は数枚の写真を重ねる事を前提にしているのでISOは800にしています。 F値は18-55㎜レンズf3.5のレンズで開放値よりひと絞り絞っています。 これは自分の気持ちの弱さですので、大胆に開放、或いは絞ってf5.6 でも構わないと思います。 ご存知のように秒数を長く取れば蛍の光跡は長くなり、短ければ短く写ります。 絞りを開ければ光跡は太くなり、絞れば細くなります。 この辺りはご自身の好みで決めるのが良いと思います。 撮影する時間帯や背景の入れ方などで変わってきますので、撮影時間に余裕があれば色々と試し撮りをされる事をお薦めします。 今回は初めて行く場所で制限時間15分と決められ

    ヘイケホタル撮影データ - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/08/07
    こんなに色々と工夫されてるとは驚きました。写真は奥深いですね。
  • 緑の渓谷 - フリーランスの休日

    樽前ガローは苫小牧市にある苔の渓谷の名称で、その苔の種類は約60種類と言われています。 学術的な事は解らない自分ですが、よく見るとその苔の形は様々で、針のようにツンツンしたもの、小さな花のようなもの、星の形に似ているものなど、その違いがよく解ります。 『ビロードの絨毯』と表現した人がいましたが、全くもって素晴らしい表現だと改めて感心しました。 そもそもこの樽前ガローの『ガロー』とは切り立った崖と言う意味なので 『60種類近くの苔が、一面に張り付いた切り立った崖』と言う意味なのでしょう。 この崖、対比がないのでその高さが解りづらいと思いますが、深い所ではざっと5~6メートルはあるでしょうか。 撮影に訪れる人が断たないのも解る気がします。 日常から離れた異世界、そんな雰囲気が漂っていました。 そんな特別な場所だけに、ここ樽前ガローは良い撮影スポットになっていて、自分のように撮影に来る人が苔をつ

    緑の渓谷 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/07/29
    最近は北海道も暑くなってきましたね。でもpixtさんのお写真を見ているだけで涼しく爽やかになりました。
  • 樽前ガロー - フリーランスの休日

    春に手首の骨にヒビが入って暇にしていた分、今月はやたらと忙しくさせて頂いています。 ブログ更新を1週間以上も休んでしまい、皆さんのブログを読む事も出来ず少し焦っていました。 撮影の合間を縫って樽前ガローに来たのはいいけれど、川に入る為の長を忘れていました。 焦りがそうさせたのか、他の事に意識が行っていたのか、今年何度目かの痛恨のミス。。。 ここまで来て撮らない選択はないので、裸足で川へ。 石が足の裏に当たり、ツボを刺激して痛いのなんの(笑) 熊出没注意の看板の下「痛っ!いでで…。うわ、痛った!!」 熊避けの鈴要らずでした。 天候は運まかせでしたが時折り日差しも顔を出し、お蔭さまで夏らしい写真が撮れました。 今回、次回と苔の写真が続きます。 緑は目に良いので、どうぞじっくりとご覧下さい(笑)

    樽前ガロー - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/07/24
    まるでもののけ姫の世界のようです!熊、本当に気をつけてくださいね。