タグ

米国株に関するtasanobuのブックマーク (5)

  • 日本円で米国株インデックスを運用する方法 - たぱぞうの米国株投資

    円で米国株インデックス投資をする方法 米国株投資も特定口座対応が一般的になった 投資信託や東証上場ETFが外国税額控除を不要にした 今後の日における米国株投資の課題は絞られてきた 投資信託の運用を、米国株ETFを主体とした運用に切り替えたい 無理して米ドルで米国株インデックス投資をする必要がなくなった 日円で米国株インデックス投資をする方法 米国株投資も環境が整い、円で米国株インデックス投資が当然になりました。いくつか追い風が吹いていますので、まとめておきたいと思います。 米国株投資も特定口座対応が一般的になった NISAはもちろん、課税講座も特定口座対応の証券会社が常識となりました。 例えばSBI証券、 松井証券、 楽天証券、 マネックス証券、 auカブコム証券、こういったネット証券トップ5社がNISAのみならず特定口座を取り扱っています。 かつては一般口座しか海外口座は対応して

    日本円で米国株インデックスを運用する方法 - たぱぞうの米国株投資
  • 株式譲渡した際の確定申告!必要性や方法、かかる税金や必要書類の書き方を解説

    株式会社日M&Aセンターにて製造業を中心に、建設業・サービス業・情報通信業・運輸業・不動産業・卸売業等で20件以上のM&Aを成約に導く。M&A総合研究所では、アドバイザーを統括。ディールマネージャーとして全案件に携わる。 株式譲渡による個人の所得は総合課税ではないため、例外を除き確定申告が必要です。記事では、株式譲渡所得への税金額、確定申告時の添付資料などの必要書類、確定申告書の書き方などと合わせて住民税にも言及し、株式譲渡所得の確定申告に関して徹底解説します。

    株式譲渡した際の確定申告!必要性や方法、かかる税金や必要書類の書き方を解説
  • NISAで米国株を買うなら知っておきたいこと - たぱぞうの米国株投資

    NISAの基はこうなっている NISAは2014年から始まりました。NISAは始まった当初は2014年は年間100万円でした。それが2016年からは120万円が上限になっています。 これは楽天証券さんが大変分かりやすい図表を作成されています。 5年間追加投資できます。今は年間120万円投資できます。つまり、5年間で600万円の非課税枠が使えるということになります。 NISA口座の特徴 一般口座や特定口座などの証券口座と違う点がいくつかあるので、まとめます。 20歳以上でNISA口座を開設できる。 NISA枠はその年に使い切らないといけない。繰り越せない。 すでに持っている株式をNISA口座に移すことはできない。 配当税がかからない 譲渡益税がかからない。 ということです。 1「20歳以上でNISA口座を開設できる。」 つまり、未成年はNISA口座を持てません。ジュニアNISAを使おうとい

    NISAで米国株を買うなら知っておきたいこと - たぱぞうの米国株投資
  • 老後の年金をどのように米国ETFで作るか - たぱぞうの米国株投資

    老後の自分年金づくりを想定して投資をしています。 私が高配当株に重点投資をしているのは、ひとえにインカムゲインを狙った投資だからです。これは、そのまま老後に手取りの年金のような活用を考えています。老齢基礎年金と厚生年金は今後の先行きが不透明だからです。 国家が国民の老後をそっくりまるごと面倒見てくれる時代は終わりつつあり、1人ひとりが自立した老後の資金作りを求められる、そんな時代が迫りつつあるのではないかと感じています。 その経済的対策はシンプルなものです。 将来の収入を増やす 支出を絞る生活習慣を身に付ける この2つだけです。 「将来の収入を増やす」 私は収入を増やすためには米国ETFや米国高配当株が良いと考えています。成長国であり、世界のルールを決めるというアドバンテージがあるからです。購入後の株価上昇というのはあまり想定していませんでしたが、キャピタルゲインも今のところ大きく成長して

    老後の年金をどのように米国ETFで作るか - たぱぞうの米国株投資
  • 投資ブロガーのオフ会が勉強になった話 - たぱぞうの米国株投資

    オフ会、米国株投資ブロガーの集まりに行ってきました。 オフ会とは、ざっくり言うと飲み会でした。普段、SNSやブログで交流している人たちが実際に会う会を「オフ会」というらしく、意味がようやく分かりました。 参加者の1人、はちどうきゅうどうさんが「オフ会の意味が分からなかったから、ググって調べたよ~」と言われていました。私も「ぼやっ」としか分からなかったのですが、その場では分かっているフリをしてしまいました。 ITスキルが決して高いわけでもなく、ミクシーもフェイスブックも挫折した私としては初のオフ会参加ということになります。そんな私でも、引き出し上手の皆さんのおかげでステキな時間を持つことができました。 ところで、オフ会でググるとこのような予測検索が出てきます。 今回は東京・新宿で行われたので、ズバリ予測検索通りということになります。しかし、「オフ会 0人」や「オフ会 ブス」というのはなにやら

    投資ブロガーのオフ会が勉強になった話 - たぱぞうの米国株投資
  • 1