タグ

2008年4月10日のブックマーク (5件)

  • ピアノで『ネイティブフェイスマッ』

    ■ネイティブフェイス、この曲好きだ。ちょこっと参加のスパイダーマンsm2261656 この曲も好きだ ■原曲よりもややテンポが早めかもしれん。■身だしなみは前作よりほんの少しだけ気を遣った(色だけだが)■左足でかなり踏ん張って弾いているため大股開きすいまんである。■前半はアレンジ有、中盤~後半はアレンジ無しとなっているのである。■前作:sm2104625 見て頂いたりコメントくれたりいつもありがとうありがとう。■08/04/17追記:アレンジ無し版sm3029078■あれやこれやmylist/7612731

    ピアノで『ネイティブフェイスマッ』
    tasogare30
    tasogare30 2008/04/10
    それほど上手くない件について!!!
  • ネロ「パトラッシュ・・・なんだか僕・・・・・」:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「273 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/04/07(月) 21:34:54 ID:rEDFoiY+」より 1 愛蔵版名無しさん :2008/03/20(木) 21:25:56 ID:lAWx3x/a ネロ「テンション上がってきちゃったよおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!」 パトラッシュ「バウバウワオ-----------ン!!!!!!!!!」

  • 14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場

    「単なる知り合い」と「人脈」は全くの別物である。人脈とは、自分のことを高く評価してくれる権力者のことである。 20代の時にあちこちに恩を売りまくっておけ。そいつらはいろんな組織で成長して権力を握り、30代半ばには、強力な人脈になる。 自分とは違うタイプの優秀さを持った人間を「無能だ」と決めつけて切り捨てるのは、致命的な機会損失である。 客観的なビジネスプランはたいてい役に立たない。自分の熱い主観を企画書にぶち込め。 みんなの良い意見を集めても魅力的な企画にはならない。優れた企画は、たいてい誰かの個人作品である。 目下の人間にも、上司に対するのと同じだけ敬意を払い、「さん」付けで呼んでおけ。自分の部下を「君」付けで呼んでいると、そいつが抜擢されて自分の上司になったとき、「さん」で呼ばなければならなくなるという屈辱を味わうことになる。 ほとんどの人は、建前ばかり並べて会議をするので、思考力が失

    14個の身も蓋もない仕事の法則 - 分裂勘違い君劇場
    tasogare30
    tasogare30 2008/04/10
    いいこと言うなぁ……。
  • 音楽は世界共通語か

    言葉には様々な種類の言語があり、 知らない言語との会話は理解できない。 しかし一方で音楽が「世界共通語」であるという誤った認識が従来よりある。 ここで音楽の言語性と方言性について考えてみたい。 音楽の多様性 そもそも音楽とは何を指して呼ぶのであろうか。 音を通じて聴覚に訴えるものであるとしても、 でたらめに音が鳴っているだけでは音楽とはいわないし、 話し言葉のようなものも普通は音楽には含めない。 音楽を完璧に定義しようとすれば、 それだけで一冊のが書けてしまいそうだからここでは割愛するが、 一つ気付くのが一般に音楽と呼ばれているものにはすさまじい種類のものがあり、 その多様性には驚くべきものがあるということだ。 誰が作ったという訳でもない民謡、童謡、われべうたの類は世界各国にある。 ベートーベンなどの西洋音楽もあれば、 シンセサイザーなどを駆使した現代音楽など、 これらは全て音楽の範疇の

  • 404 Blog Not Found:真・仕事の法則

    2008年04月09日23:15 カテゴリオレ格言 真・仕事の法則 増田はこの程度か。 仕事の法則 真っ当なやつを書いとく。 「やる気」とは「いつまでに、どれだけやってくれるか」という期待値のことである。 上司と思うな客だと思え。 結果の出ない努力からは、経験値を得ておけ。 努力とは、博打を打ち続ける力である。勝つまで続けられるか。勝ったら辞められるか、それが問題だ。 「仕事ができる人」とは、他者が器用か要領がよいか才能があるか気にかけている閑があったら仕事をする者のことである。 自分の適性や才能は、仕事をやりとげるごとに上がって行く。 自分の適性や才能にあった職がなければ、作ってしまえ。 君は箸を使えるか?鉛筆で字を書けるか?ならば充分器用だ。 運と時流を読まぬ努力は、努力の名に値しない。 仕事における行動が正しいを決めるまえに、まず「正しい」を定義しておくこと。 ダメな奴は何を言っても

    404 Blog Not Found:真・仕事の法則