タグ

RSSに関するtasogare30のブックマーク (4)

  • Big Sky :: Google Readerでもgをぺちって全部全文読んじゃおう。

    追記 都合上、キーを「g」から「z」に変更させて頂いています。 以下読み替えて頂く様お願い致します。 LDRで全文取得表示するグリモン便利だなぁ。 LDR Full Feed 0.0.6 gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 「g」押すだけなんて!!! でもLDR使ってない!!! って事で、Google Readerにサクサクっと移植してみました。 そんなに大きな変更してません。SITEINFOも同じ場所を使っています。 オリジナル作者様、もし同じSITEINFOを見る事に問題があれば、ご連絡下さい。 即効でグリモン毎、削除させて頂きます。 操作は同じく、[G]のアイコンが付いてたら「g」を押下で全文取得。 とりあえず、dankogai氏のサイトでチェックして問題なさげ。 ライセンスはLDR Full Feedに委ねます。 ダウンロード:googlereaderfullfeed

    Big Sky :: Google Readerでもgをぺちって全部全文読んじゃおう。
  • Big Sky :: OperaでもGoogle Readerでgをぺちって全部全文読んじゃおう。

    追記 都合上、キーを「g」から「z」に変更させて頂いています。 以下読み替えて頂く様お願い致します。 まぁ、お約束って事で。 しかしまぁLDRで全文取得表示するグリモン便利だなぁ。 OperaでLDR Full Feed - 0x集積蔵 id:Constellation さん作の、LDR Full Feed - Userscripts.orgをOperaに移植してみた。 移植早ぇぇぇぇぇ!!! って事で、os0xさんのOpera版をベースにGoogle Reader版を作ってみました。 そんなに大きな変更してません。要はos0xさんのを参考に昨日のグリモンをOperaに対応させただけ。 またまた操作は同じく、[G]のアイコンが付いてたら「g」を押下で全文取得。 とりあえず、dankogai氏のサイトでチェックして問題なさげ。(またか!) ライセンスはLDR Full Feedに委ねます。さ

    Big Sky :: OperaでもGoogle Readerでgをぺちって全部全文読んじゃおう。
    tasogare30
    tasogare30 2008/03/11
    便利。
  • 文系がRSSをイラストで説明するとこうなる - まあ、いろいろあるよね

    今夜一緒に飲みに行った友人"ヤマケン"に向けて、RSSをできるだけわかりやすく解説してみようと思います。 このエントリーのきっかけは、そのヤマケンの主催するイベントのムービーがYoutube上にアップされているのを、私が何の前情報も無しに発見してしまったこと。「はてなRSSリーダーのキーワードウォッチでさ、"学生団体"を登録してたら引っかかったんよー」なんてマニアックなこと言ってもその場の飲み会メンバー全員の顔には?マーク。というわけで技術的なことはまったくわからない文系の私ですが、飲み会のメンバーに向けてイラストRSSを解説してみることにします。 線の左側がリアルの世界。線の右側がネットの世界。リアルからネットの世界をPCを使って見ていると思ってください。ネット上にはブログ・ニュースサイト・動画サイトなどたくさんのウェブサイトが存在しています。*1絵では各ウェブサイトを山で表しています

    文系がRSSをイラストで説明するとこうなる - まあ、いろいろあるよね
    tasogare30
    tasogare30 2008/03/03
    ちぃおぼえた
  • RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ

    RSSリーダは「フツー」のメディアか 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog) 「フィードによって何ができるか理解できない人」は「フツーの人」だ。でも、それを理解できた時に、それでもそこに何も好奇心を持たない人は「フツー」と呼べないと私は考える。 はてブでRSSリーダの話が出ると、たいていユーザの意識が遅れていることにされる。そして、ギークは何千フィードも読んでいて、読むと世界が変わるみたいな話になっていく。だがちょっと待って欲しい。 ケータイが普及したらケータイの使い方を覚えようとするだろう、というようなことは分かるが、記事のタイトルには全く賛成できない。フィード数1000以下の人間が「フツー」じゃなかったら、それはむしろ、RSSリーダが「フツー」のメディアになっていない、ということのあらわれだろう。 「

    RSSリーダの普及が進まない理由をユーザだけに求めるのはもうやめよう - 萌え理論ブログ
    tasogare30
    tasogare30 2008/02/23
    先日言及元にまんまと釣られて始めた俺がきましたよっと。以前は特定のブログを片手で数えられるほどしか読まなかったから、その記事を早く手軽に読めるだけでも便利だなと思った。
  • 1