2015年5月7日のブックマーク (2件)

  • Linuxカーネルハッカーになる4つの方法 | Yakst

    Linuxカーネル開発者になりたいと思っても、まず何から手をつけたらいいか分からず、始める前から挫折する人も多いだろう。すぐ始められる最初の一歩の例が、筆者の経験を交えて4つ挙げてある。 (これは、CUSECというイベントでの、カーネルは怖くないという話の続き) カーネルプログラミングを始めるにはどうしたらいいか、アドバイスを求めたことがある。その時は、こう回答があった。 仕事のためにカーネルを理解する必要がなくても、やってみたらどうだろう? Linuxカーネルメーリングリストに登録してみて、精一杯理解しようと頑張ってみよう。 メインのLinuxカーネルの一部にならないコードを書いているなら、時間の無駄だ。 これは私にとっては、全然、少しも役に立たなかった。そんなわけで、ここでは、あなたなりにOSやLinuxカーネルがどう働くか、楽しみながら理解していくための、いくつかの戦略について書いて

    Linuxカーネルハッカーになる4つの方法 | Yakst
  • 16.Linuxのエロ欲望はWindowsのゲーム欲望を凌駕する

    ナックス「Windowsユーザーから『Linuxの最大の弱点』と言われているものは何だかデビー君は知っていますか?」 デビー君「誰にも存在を知られてないこと!」 ナックス「ざ、ざっくりとヒドいことを言うなぁ……。確かにマニアックな存在ですが、昔に比べればそれなりに知られてきてはいるんですよ?Windowsユーザーに弱点だと指摘されていること。それは、Linuxに質の高いゲームが少ないことです」 デビー君「え?そうなの?」 ナックス「簡単なゲームみたいなものはLinuxにも数多くあるのですが、電気屋さんで買うWindows用の高品質のゲームLinuxにはほとんどありません」 デビー君「なんてこったい!」 ナックス「しかし!甘いな、Windowsユーザーどもめが!LinuxにもWindowsユーザーに比べて有利な利点があるのです」 デビー君「え!?どんなこと!?」 ナックス「Windows