Conobieに関するtatsuficoのブックマーク (58)

  • 「赤ちゃん返り」をしている子どもの気持ちって?心と成長の関係性

    私たち大人は、自分も赤ちゃんだった時期があったはずなのに、そのときのことをまったく覚えていません。 その点、まだ三、四歳のこどもだと、赤ちゃん時代というのは、ほんの少し前のこと、それを記憶としてことばで語ることはできないにしても、身体で覚えています。 こどもっぽく人に甘えるやり方も、大人は、それをまねてやってみようとしてもかんたんにできません。 それよりなにより照れてしまいます。 その点、赤ちゃん時代を超えたばかりのこどもは、赤ちゃん的な甘え方がまだ身にしみついていますから、下にきょうだいが生まれて目の前で赤ちゃんが親に世話され、甘えているのを見たりすれば、そこに自分を重ねて、心地よかったそのころの姿にもどろうとすることも容易ですし、人にとって心理的にさして不自然ではありません。 それに、こどもだって大きくなれば、身のまわりがいろいろ見えてきて、心配の種も不安の種も増えてきますし、そんな

    「赤ちゃん返り」をしている子どもの気持ちって?心と成長の関係性
  • 子育てに自信があった僕は、妻の一言で目がさめた

    元幼稚園教諭で、三人の子どもの父親でもある玉川大学大学教授の大豆生田啓友先生。 NHK教育テレビ『すくすく子育て』では、ママやパパへの温かいアドバイスが印象的な先生ですが、まだお子さんが幼かった頃には、「こんなはずじゃなかった」と落ち込むような経験をした時期もあったそうです。 いまの親世代に伝えたいこと。前編と後編に分けて、お届けします。 ── 今日はよろしくお願いします。研究室にお邪魔しました。 狭いところですみませんね。そこのソファーにどうぞ。 ── ありがとうございます。大豆生田先生は、NHKの『すくすく子育て』や講演会などでは何度もお話を伺っているのですが、今日は直接お会いできるということで、楽しみにしてきました。 恐縮です。 ── それではさっそくですが、まずは先生ご自身の子育ての経験談から伺っていこうと思います。 ── 大豆生田先生は幼稚園教諭のご経験もありますが、実際に父親に

    子育てに自信があった僕は、妻の一言で目がさめた
  • “お金以外”のお年玉はいかが?我が家のお正月 ハナペコ絵日記<38>

    明けましておめでとうございます。今年もどうぞハナペコ絵日記にお付き合いをよろしくお願いします!今回は我が家の下二人のお気に入り絵を紹介します。

    “お金以外”のお年玉はいかが?我が家のお正月 ハナペコ絵日記<38>
    tatsufico
    tatsufico 2016/01/01
    そうそう。考えさせられました。
  • ちょっと変わってる!?我が家の「お年玉」事情 ~親BAKA日記 第24回~ | Conobie[コノビー]

    「お年玉」ですね。 クリスマスも終わり…年末を終え… 親としては、金銭的につらい時期です(笑)。 でも我が家の子どもたちは「あること」にこだわりがあるのです。

    ちょっと変わってる!?我が家の「お年玉」事情 ~親BAKA日記 第24回~ | Conobie[コノビー]
    tatsufico
    tatsufico 2016/01/01
    なんと!いい記事です。
  • 見逃してない!?Eテレの魅力的な子ども番組リストをご紹介 | Conobie[このびー]

    この番組は、0歳児から2歳児を対象に、乳幼児に直接働きかける「映像」と「音」で構成しています。その映像と音で感覚を揺さぶることにより、 こどもたちの持つさまざまな可能性と能力を引き出すことをねらいとしています。 出典:http://www.nhk.or.jp/kids/program/inaiinai.html 赤ちゃんが生まれて、はじめてEテレの番組を見るとしたら、ほぼこの「いないいないばあっ!」ではないでしょうか? 毎日平日の朝と夕方に15分間放送されています。ワンワンとウータンのキャラクターに癒されながら、優しいお歌や「わ~お!」の踊りは赤ちゃんも一緒に真似して踊って楽しめます。

    見逃してない!?Eテレの魅力的な子ども番組リストをご紹介 | Conobie[このびー]
    tatsufico
    tatsufico 2016/01/01
    そうそう。大事。
  • 「親バカ」と「バカ親」の違いって、何だろう?

    子どもを生む前は、自分は親バカになんてならないと思っていました。なのに、こんなにも親バカになるなんて!うちの子は当に可愛くてすごいんだ!と言うと自慢しているように思われる…人の目を気にして我が子のことも胸をはって言えないような世の中ですが、「親バカ」はそんなに悪いことでしょうか?私が伝えたいことについてまとめてみました。

    「親バカ」と「バカ親」の違いって、何だろう?
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/31
    そうそう。考えさせられます。
  • 年末年始、シンママにこそ「断捨離」 がオススメな理由

    年末も近づいて来て、そろそろ大掃除を始めなきゃいけないな……。と思っているママさん! 今年はいつもの大掃除に加えて「断捨離」を始めてみませんか? 「断捨離」を行うことで、節約にもつながる方法をご紹介します♪ よく耳にする言葉ですが、ヨガの「断行」「捨行」「離行」の3つを元に考え出された整理法なのだそうです。でも、実際に行うとなると、単なる掃除との違いがよくわからなかったりしませんか?「断捨離」にはどういう意味があるのか、調べてみました。 ■「断」―新しく入ってくるモノを断つ 例えば、今現在、部屋が散らかっている状態だとしても、新しくモノがやって来なければ今以上に部屋が散らかることはありませんよね?この考え方を持つことで、まずはモノを増やさない、もったいないから・使えそうだからという理由でモノをもらったりしない、などといった「当に必要なモノを見極める力」を養っていきます。 ■「捨」―今ある

    年末年始、シンママにこそ「断捨離」 がオススメな理由
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/31
    すごい!興味深かった。
  • 干支ケーキ「おめでとうでござる」で新年を祝おう!

    リーガロイヤルホテル(大阪)のテイクアウトショップ「グルメブティック メリッサ」では、2016年の干支、申(さる)をテーマに、新年にふさわしいおめでたいケーキ「おめでとうでござる」を、2015年12月31日(木)から2016年1月31日(日)まで、1日3台の予約限定で販売するとのこと!これは必見です! 新春スイーツは、各ホテルやケーキ屋さんから、数多く出されていますが、「これは…!」と思う可愛いケーキがあったのでご紹介したいと思います! 干支ケーキ「おめでとうでござる」はリーガロイヤルホテル(大阪)の「グルメブティック メリッサ」で販売されるもの。 日より、ケーキのお渡し期間となっているようです。 チョコレートムース、バナナムース、パウンドケーキで、新年を祝う干支ケーキは、なんと言ってもおさるの顔がとってもキュート! サプライズで買って行ったら、家族もきっと喜ぶことでしょう。 また、親戚

    干支ケーキ「おめでとうでござる」で新年を祝おう!
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/31
    おお。気になりました。
  • 虐待は他人事じゃない。私も自分を抑えられなかった。

    さてみなさんは、「虐待」はどこか遠い場所で、当に悲惨な家庭の子どもにだけ起こることだと思っていませんか?あるいは、虐待に見えてしまうほど我が子を怒鳴ってしまうことはあるかもしれないけれど、それはきっと誰にでもあることだろう…と感じるかもしれません。 私も子どもを産むまでは、やはり「虐待」はどこか他人事のような気がしていました。それが子育てが始まって子どもに向き合うようになってからは、我が子を強く怒鳴ってしまう親御さんの気持ちも分かるようになりました。 しかし私は、どんな親御さんでも子どもに怒鳴る時にある程度自分の感情をコントロールできて、「あーあ自分ってダメだな」「虐待みたいに見えてしまうのかな」なんて後悔したりするんだろうな~、などと軽く考えていたのです。 けれどもそんな私が、実際に我が子を自分の感情に任せて叩いてしまったという経験をして、初めてこの考えが間違いだと気がつきました。後に

    虐待は他人事じゃない。私も自分を抑えられなかった。
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/30
    あとで。興味深いです。
  • 子どもは可愛いけれど、子育ては楽しくなかった

    「子どもが生まれてから、毎日息をつく暇もないほど追われていて、心がどんどんすり減っていっている。」 子どもの寝顔を見ながら、漠然とそんなことを考えていたことがありました。 子どもが寝ている間だけが唯一平和を感じる時間ではあったけれど、どの時間にも「充実」というものはありませんでした。 子どもを生んだからにはと、一生懸命良い母になろうとしていたにも関わらず、その自分の努力に充実感や幸福感を覚えたことはなく、義務だけがのしかかってくる子育て。 子どもは確かに可愛いし、できる限りのことはしてあげたいと言う自分の意志と選択によるもののはずなのに、いつも願っているのは「お願いだから30分でも長くお昼寝していてちょうだい」という願い。 その寝ている時間に何がしたいという訳でもなく、ただただ「解放されたい」という思い。 解放されたいと願う一方で、いったい何をしたら自分が解放されるのかも分からずにいました

    子どもは可愛いけれど、子育ては楽しくなかった
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/30
    Good!参考になりました。
  • 私が思う、子どもの「自己肯定感」を育むのに必要なたった1つのこと

    どんな子どもに育ってほしいか。お子さんを出産されたとき、あなたはどんなことを思いましたか。私が長男を出産したときに思ったのは、ただひとつ。「自分のことを自分で好きな子に育ってほしい」ということでした。今回は、私が子どもの自己肯定感を育むのに必要だと思っている、たったひとつのことについてお伝えしたいと思います。 まず、「自己肯定感」とはなんでしょう? 最近では「自己肯定感」という言葉を耳にする機会が増えたように感じます。自己肯定感の重要性についての認知が広まってきているということなのかもしれません。 冒頭で私は長男が生まれた時に「『自分のことを自分で好き』な子に育ってほしいと思っていた」と表現しましたが、実はこれ、私が考える「自己肯定感」とは、ちょっと違っています。 「自分のことが、自分で大好き!!」って、とっても素晴らしいです。でも、「好き」と言えなければ、自己肯定感が低いのかと言えば、そ

    私が思う、子どもの「自己肯定感」を育むのに必要なたった1つのこと
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/30
    どうなんだろう。良い内容。
  • 見逃すな!お正月に「大人のピタゴラスイッチ」再放送 | Conobie[このびー]

    「ピタゴラスイッチ」は、2002年からNHK教育テレビで放送されている「子どもたちの“考え方”を育てる」幼児向けのテレビ番組です。 しかし、ただのアニメではありません!さまざまなところで評価をされている番組なのです。 *『第25回 みかたをかえてみる』→第三十回日賞 子ども番組の部で最優秀賞を受賞(総理大臣賞)! *「プリ・ジュネス2004」(ミュンヘン)「6歳までのノンフィクション部門」最優秀賞受賞! NHK国際放送でも放映されているそうです。

    見逃すな!お正月に「大人のピタゴラスイッチ」再放送 | Conobie[このびー]
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/30
    読んでみました。いいですね。
  • お正月にぴったり!「猿スイーツ」はいかが? | Conobie[このびー]

    最近は、新春スイーツ情報が溢れていますね。 日発売になる「申年干支ケーキ」をご紹介します! おサルさんが大好物(!?)のバナナ風味のスポンジケーキに大阪産みかんのコンフィを挟みチョコレートクリームでコーティング。 シェフのあそび心いっぱいにオリジナリティあふれる表情もべるのが惜しくなるくらいかわいくチョコレートで描かれています。 2015年から2016年へと、ゆく年くる年を祝いながら、家族でべたいケーキですね。 「申年干支ケーキ」 概要 ●価 格  1個 400円/税込 (イートインの場合は、ドリンク付のセットで1,190円。) ●販売場所 ロビーラウンジ(ホテル1階) ホテル大阪ベイタワー ●販売時間 10:00~19:00 (売切の際はご容赦ください。) ●ご予約・お問合せ06-6573-3204(ロビーラウンジ)【10時00分~19時00分】

    お正月にぴったり!「猿スイーツ」はいかが? | Conobie[このびー]
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/30
    読んでみました。いいですね。
  • 年末に噛みしめたい!「母は偉大」なエピソードまとめ

    初めての育児って大変ですよね。寝る間もなく、自由にべることもままなりません。パパママはまさに身を削るで日々を過ごしていることでしょう。さまざまな困難に直面したときに思うのが、母への感謝。今回は、子育てにまつわる「母は偉大だ」と感じるエピソードをご紹介します。

    年末に噛みしめたい!「母は偉大」なエピソードまとめ
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/29
    これはいい!大事。
  • 追いかける恋じゃなきゃ!幼稚園児の「恋愛事情」 ~おやこぐらし35~

    現在中1の長女ひなのちっさい頃の話です。 この頃のひなちゃんはお友だちのお兄ちゃんである、「K君」が好きだったようです! お迎えのバスが一緒だったので、となりの席になった時は とっても嬉しそう! しかしそんなある日・・・ 突然の上から目線!!! なーぜー? しかもこの日を境に、K君のことは「好き」から「普通」に なってしまいました・・・。 もしかして追いかける恋が好きで 相手が振り向くと興味がなくなっちゃうのかーい? そんなひなちゃんの大命は ズバリ、お父さんです!!! 定番と言うか鉄板というかお約束ですよね。 現在中1のひなは恋愛にまったく興味ないそうですよ~。 「男子なんて~!!!」とか言っております。 小さかったころに持ってた女子力はどこに忘れてきたのか・・・?

    追いかける恋じゃなきゃ!幼稚園児の「恋愛事情」 ~おやこぐらし35~
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/29
    なるほどです。心に留めておきたい。
  • 「子連れ帰省」心配性な私の荷造りは引越しレベル!?

    実家への帰省はいつも荷造りが勝負です。荷造りさえうまく行けば、あのアイテムさえ持てば、年末年始の帰省なんて怖くない!?これは、我が家の必須アイテムですが、皆さまのお役に立ちますように… これは、少し前のお話です。私が心配性なことと、息子のこだわりにより、帰省の際にはありとあらゆる物を持って行きました。 例えば「道中、車内で背中まで漏れてしまったらどうしよう。向こうじゃチャイルドシート洗えないし…」と思ったら、使い古したタオルをプラス。「息子はあの器じゃなきゃ…借りた器が割れたら迷惑だし…」で、器をプラス。さらに、「お風呂でご機嫌とらなきゃ、入らないだろうな…」で、風呂用品をプラスと、どんどん荷物が増えていきます。 荷造りにも1日かかり、出発する前に体力と気力を使い果たしてしまいます。 実家のおじいちゃんおばあちゃんにも「ゲルマン民族の大移動だ」と笑われるほど、ちょっとした引越しのよう

    「子連れ帰省」心配性な私の荷造りは引越しレベル!?
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/29
    なるほど。興味深かった。
  • 娘のカゼが家族全員にうつった後に起きたこと

    我が家の子どもたちは、比較的体が強い方だと思います。 長男ヒカも長女メリも、初めて熱を出したのは3歳を過ぎてから。今まで片手で数えるほどしか熱を出したことがなく、熱が出ても半日程で下がることがほとんど。 が、熱を出さない風邪はメリが入園してから当に増えました。そしてメリが風邪を引くと、どんどん家族中に広がっていきます! 症状は主に咳と鼻水。特に咳は見ている私たちもつらく・・・そして気づくと私たち親まで感染している! この秋にメリが持ってきた風邪は当にしぶとく、いつまでもいつまでも私たち家族を苦しめました。。 それもやっと収束し、家族に元気が戻って来た・・・と思ったらまた新たな風邪を長女メリが持ってくる! 母の看病は続きます・・・。

    娘のカゼが家族全員にうつった後に起きたこと
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/29
    うん。考えさせられます。
  • 黒豆も炊飯器で!?正月の時短「おせち」レシピ

    では、年末からおせち料理を作って、正月の準備をする家庭も多いと思います。 こういった準備はやっぱり簡単で、そしておいしい料理の方がうれしいですよね。 普段の卓でも出せるような炊飯器でつくるメニューをいくつか紹介したいと思います。

    黒豆も炊飯器で!?正月の時短「おせち」レシピ
    tatsufico
    tatsufico 2015/12/29
    うん。勉強になりました。
  • 育児や介護に「束縛されている」と思うのは悪いこと?

    子育ての話ではありませんが、非常に通ずるところがあると思いますので、介護の話を書かせていただきます。 数年前、祖母が実家で息を引き取りました。 長く糖尿病を患い、入退院を繰り返しながらも、最期は自宅で看取りたいという父の強い希望で、家族で介護をする生活が続きました。 介護の中心は自営業の両親でしたが、私も仕事の都合がつく時は介護をしていました。オムツ替え、入浴、事等、一通りのことはできるようになったと思います。 祖母に強い幻覚と幻聴の症状がある時期がありました。落ちているゴミが虫に見えるというものから、「窓から人が覗いている」と怖がったり、何にも聞こえないのに「あ、またあの人が歌っている。うるさい!」と叫んでいたり。いろんなことを言い出しました。 また、不安が強いからか、夜中になると少しの物音でも「だれ?」と起きてしまい、足腰が悪いにも関わらず庭に出ようとしてしまうこともあったので、家族

    育児や介護に「束縛されている」と思うのは悪いこと?
  • 私が「国会を休んで育児」を応援したい理由

    では、子どもを持つ労働者は男女とも育休を取る権利があります。でも議員はその対象外で、今のところ国会議員の育休制度はありません。 そのため、宮崎議員は会議のたびに欠席届を出し、実質的な休みを取る予定だそう。 個人的な話ですが、筆者が出産したときに会社員の夫が1ヶ月の育休を取りました。 こちらの記事で男性が育休を取るメリットとして以下の5つが挙げられていますが、当にその通り。夫が今も家事・育児に積極的で子どもととっても仲良しなのは、あのとき育休をとって家族3人で過ごす時間をたっぷり取ったことが大きいと感じています。 1.家族の絆が深まる 2.パパが育児に対し主体的になる 3.家事分担がスムーズにできるようになる 4.仕事が効率的にできるようになる 5.2人目やママの社会復帰の後押しになる このような家庭におけるメリットに加え、宮崎議員の場合は世の中に与える影響も大きいでしょう。 安倍内

    私が「国会を休んで育児」を応援したい理由