タグ

2011年4月9日のブックマーク (12件)

  • ウソと二枚舌とゼロリスク

    部屋とワイシャツと私、みたいなタイトルになっちゃった。 西條剛央さんから、被災地でノロウイルス感染症が流行しているとき、そこに支援に行けるか、という質問を受けた。 行ける、と僕は回答する。 ノロウイルスは水や物などを介して、「触る」ことで手から他者に感染する。これを接触感染という。このパターンでの感染が、ノロではほとんどだ。もし、支援が「医療や介護」が目的でないのなら、ウイルスを排泄している患者に触れなければ、リスクはかなり小さい。無症状でウイルスを有している潜伏期にあるものもいるかもしれないが、彼らから感染するリスクは相対的にはかなり小さい。下痢したり吐いたりしている人に触らなければ、通常の支援はできますよ、というのが僕の回答。 とはいえ、「厳密に言うと」この回答は正しくない。ときに、ノロウイルスは吐物がミスト化して吸い込むことで感染する事例もあるからだ。そういうことを考えるとマスク

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    「ゼロリスク」と「善意至上主義」さえなくなれば、世の中は大分回りやすくなる気はするところ。
  • 被災地でピースサインして記念撮影する由井寅子 日本ホメオパシー医学協会会長 - Not so open-minded that our brains drop out.

    ホメオパシー医学協会会長にしてホメオパシー博士の由井寅子氏が事前の予告通りに被災地入りした。同協会のウェブサイトでは写真と動画付きでその模様が紹介されている。 4月1日 福島 「放射線、X-ray、心経、祝詞のレメディー」を撒く由井先生ご一行 (引用元:http://jphma.org/gienkatsudo/20110401_fukushima.html) そう。「恥と思う」べきなのは、むしろ「得体のしれない」砂糖玉を撒いて義捐活動を気取っている由井氏らの方だろう。 「アクティブプラント、カブトムシ入りの腐葉土、ひまわりの種」を「寄贈」 果樹園の一部を借りて、由井会長を中心として、放射性物資による土壌汚染を改善していく研究が行われていきます。 協力する果樹園には、アクティブプラント、カブトムシ入りの腐葉土、ひまわりの種が寄贈されました。 (引用元:http://jphma.org/g

    被災地でピースサインして記念撮影する由井寅子 日本ホメオパシー医学協会会長 - Not so open-minded that our brains drop out.
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    平時からあれな人は、災害時でもあれだよなぁ。
  • 「ずっとウソだったんだぜ!」アーティスト斉藤和義の原発批判ソングがYouTubeに

    アーティストの斉藤和義が原発批判ソングを歌う姿を収録した動画が投稿サイトYouTubeにアップされ、話題を呼んでいる。 この動画は、昨年4月に斉藤がリリースしたシングル「ずっと好きだった」(ビクターエンタテインメント)のメロディに乗せ、斉藤自身がギター一で弾き語りしたもの。歌詞の中で斉藤は「この国を歩けば原発が54基、教科書もCMも言ってたよ、安全です」「ずっとウソだったんだぜ、やっぱ、ばれてしまったな」「風に舞う放射能はもう止められない、何人が被曝すれば気がついてくれるの? この国の政府」などと歌い、国の原子力政策を痛烈に批判している。 この動画はアップ後、間もなく「ユーザーにより削除」されたものの、ネット上にはすぐにコピー動画が出回り、YouTube、ニコニコ動画など多くの動画サイトでアップされては斉藤所属のレコード会社「ビクターエンタテインメント」の申し出によって削除されるというイ

    「ずっとウソだったんだぜ!」アーティスト斉藤和義の原発批判ソングがYouTubeに
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    「プライベートの動画が何者かによって勝手に流出させられてしまい」ってのも、「ずっとウソだったんだぜ!」ってメタなネタを想像した。
  • 人間は体温が42度を超えると体がゆで卵のように固まって死ぬ | デジタルマガジン

    体温計にはどうして42度までしか目盛りがないのか知ってますか? 理由は、人間は体温が42度を超えると体がゆで卵のように固まって死んでしまうからです。 パナソニックの子ども向けwebサイト、『キッズスクール』の「ふしぎの図書室」というページには「体温計に42度までしか目盛(も)りがないのはどうして?」への答えとして以下の説明が掲載されています。 人は42度よりも高い熱が出ると死んじゃうんだ。どんなにひどい風邪(かぜ)をひいても、熱は40.9度まで。もし41度も熱が出ると、意識(いしき)がなくなってしまう。さらにもっと悪くなって42度を超(こ)すと、人は間違(ちが)いなく生きてはいられない。 というのは、人の体を作っているたん白質(しつ)が、42度を超すとゆで卵(たまご)みたいに固まってしまうから。一度ゆで卵になると、いくら冷やしても元には戻(もど)らない。それと同じで、人も体温が42度を超し

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    これなら初春飾利の定温保存(サーマルハンド)でも簡単に人が殺せるなw
  • 「誰のための自粛なの?」乙武洋匡の”不謹慎厨”に対する思いとは!?

    東日大震災の発生後、世間では娯楽や経済活動を控えるといった”自粛”ムードが蔓延し、普段通りの生活をしているだけで「不謹慎だ」と言われるような風潮が目立ち、論争の対象になっている。乙武洋匡が、自身のTwitterで、「飲みにいってもいいんじゃないか」というツイートを「不謹慎だ!」と批判したユーザーに対して「でた、不謹慎厨!」と返答するなど大胆な発言をしていることも、注目を集めたトピックのひとつだ。これまでも、自らの障害をネタにするなど、突飛とも思える発言を繰り返してきた乙武氏は、このような世の中の反応をどうとらえているのだろうか。 ――今回の事態に、一部で過剰とも思えるほどに”不謹慎だ!”という声が上っている風潮について、どう思いましたか? 乙武洋匡(以下乙武) 震災後、テレビなどで流れる被災地の悲惨な光景を目にすることで、皆さんの中で「自分は平和な日常を送っていていいんだろうか?」という

    「誰のための自粛なの?」乙武洋匡の”不謹慎厨”に対する思いとは!?
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    正当化しないのを突き詰めるとこうなるような気はするけど、自分ではここまでやれる気がしない。
  • プロ級の編集も思いのまま! Win向けフリー動画編集ソフト『Lightworks』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    プロ級の編集も思いのまま! Win向けフリー動画編集ソフト『Lightworks』 | ライフハッカー・ジャパン
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    動画複数ラインで使えるのか。今度調べてみよう。
  • 新婚旅行で6つの自然災害を体験したカップル(AP) - エキサイトニュース

    [ストックホルム 5日 AP] ストックホルムのカップルが、新婚旅行中に6回も自然災害に遭うという試練を体験した。 ステファン・スバンストロームさんとのエリカさんは昨年12月6日、娘を連れて4カ月間で世界中を回る新婚旅行に出発した。まずドイツ・ミュンヘンで欧州最悪の吹雪に遭遇、立ち往生した。 でもこれはまだ序の口だった。 次はオーストラリアのケアンズでサイクロンに遭遇、ブリスベンで洪水の被害に遭い、パースでは山火事に巻きこまれた。 スバンストロームさんは、ケアンズでサイクロンに遭遇したときのことを思い出しながら「命からがら逃げ出しました」と語った。ショッピングセンターで2500人の被災者と一緒に過ごした。「木が何も倒れ、道路に枝が散らばっていました」。 そしてニュージーランドに到着する直前に、クライストチャーチでマグニチュード6.3の地震が発生、そして最後に東京で、史上空前の東日大震

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    これだけあれば話題にはことかかないよなぁ。なにはともあれ、無事でなにより。
  • 日本保健物理学会 Japan Health Physics Society JHPS

    保健物理学会第56回研究発表会 主 催:一般社団法人 日保健物理学会 共 催:一般社団法人 日放射線安全管理学会 会 期:2023年11月9日(木)~ 11月10日(金) 開催場所:グランドニッコー東京台場ホテル 〒135-8701 東京都港区台場2丁目6−1 参加登録Ⅰ期:2023年6月13日(火) ~ 10月6日(金) 参加登録Ⅱ期:2023年10月7日(土) ~ 大会当日 (11月10日(金)) 演題登録期間:2023年6月13日(火) ~ 8月18日(金) 詳細を見る

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    売り言葉に買い言葉的ではあるけど、もっとひどい原爆被害者でのデータを元に大丈夫だって説明は、もう最終手段だよなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障 - 社会

    7日深夜に起きた余震では、東北地方の複数の原子力施設で外部電源からの電力供給が途絶した。このうち東北電力東通原発1号機(青森県東通村)では、復旧した外部電源で核燃料の冷却はできているものの、非常用ディーゼル発電機3台がいずれも使えない状態が続いている。また東北電力女川原発1号機(宮城県石巻市、女川町)でも、非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が今月1日から故障したままという。  東北電力によると、東通原発1号機は、余震で外部からの電力供給が2系統とも遮断されたため、非常用ディーゼル発電機による冷却に切り替えた。  8日午前3時半、外部電源が復旧。外部電源とともに非常用発電機による電力供給も続けたところ、午後2時10分ごろ、発電機の燃料循環ポンプ付近で燃料の軽油がもれているのを作業員が見つけ、運転を止めた。燃料漏れの理由は調査中という。  同原発は3月11日の東日大震災時には定期検査中で、

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    うへ、せっかくの冗長系が役立ってない状態なのか。/ 停電復旧とかでリソースも足りてないとはいえ、この状況で優先度は高くなってないのはやばいなぁ。
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    政治系のは震災前から同じ調子で回ってたから「ある意味通常運転」とは言えるんだけど、非常時にも出て来ることで下衆さが一層可視化されたのは確かだよなぁ。
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    今は不幸になってくれって言っちゃっても、後になるとそれをまた悔やんだりしちゃうこともあるわけで。/ 小林幸子の慰問みたいな、逆にちょっと得した感じみたいなのがもっと回っていくのがコスト的にはいいのかも。
  • 小林幸子米10トン 福島に中越の恩返し - 音楽ニュース : nikkansports.com

    演歌歌手小林幸子(57)が7日、東日大震災の被害を受けた福島県相馬市を初訪問し、避難者を激励した。全国ツアー用の11トントラックに米10トンとまんじゅう1万2000個を積み込み、市内9カ所の避難所を慰問。64年の新潟地震で被災している小林は、04年の新潟県中越地震は復興に尽力し「過去の地震で福島県民の支援がありがたかった。恩返し」と説明した。現地で「雪椿」をアカペラで歌って励まし、今後、東北各地を回る復興ツアーの意向も口にした。 相馬市は沿岸部が津波に襲われ、現在は福島第1原発の放射能漏れにおびえている。小林は、被災者から携帯電話で撮った画像を見せられると言葉を失った。「これが私の家」。そう言われても、地面しか写っていない。3人家族で「1人だけ生き残った」という女性には泣きつかれた。「当に何もなくなっている」。耳を傾けていると時間を忘れた。当初は午前11時から4時間半で市内9カ所を回る

    小林幸子米10トン 福島に中越の恩返し - 音楽ニュース : nikkansports.com
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    こっちは活動内容の詳細が。被災者の励みになってるのがよく分かる。/ しかし64年の地震での被災経験とか、本当に日本は災害ばっかなんだなぁ。