タグ

2013年2月22日のブックマーク (7件)

  • 島全体が廃墟へと向かってる「池島」(長崎) - @nifty:デイリーポータルZ

    長崎の沖合5kmほどのところに、かつて炭鉱で栄えた「池島」という小さな島がある。炭鉱だった島といえば、同じく長崎の端島、通称・軍艦島が有名だが、そちらが1974年に閉山したのに対し、こちらは2001年に閉山。ギリギリ21世紀まで営業していた。 池島には現在も人が住み生活している。が、産業がなくなった島はその後どうなっていくのか。そこにはなんとも独特な景観が広がっていた。

    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    産業もないし、7年前からでも下がってるし、このままだと本当に時間の問題っぽいなぁ。/ 逆に言うと廃墟になる前に行ける時期か。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    このエントリに詳しく書いてないから分かりづらいけど、前作までは200部以上売れてて、即日完済もできてたわけで、一気にそれが下がったって話なんだよなぁ。/ 好きな中で売れそうなの描く人も少なくないしなぁ。
  • アニメプロデューサー池田東陽さん、2月17日にご逝去。

    アニメ『カレイドスター』をはじめとした各種作品を手掛け、たくさんのファンに愛された名物プロデューサーがこの世を去ってしまいました。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

    アニメプロデューサー池田東陽さん、2月17日にご逝去。
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    39歳肝硬変か。今年だけで40代以下の病死告知もう3件目。
  • 45歳からのアニメ入門9 「けいおん!」VS「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」 - ダリブロ 安田理央Blog

    昨夜は、数年ぶりにライターの中村淳彦君と飲みまして、エロ業界の厳しい現状などを話し合ったわけですが、別れたその足でTSUTAYAに行きました。ええ、「ストライクウィッチーズ」の次に何を見るかということですよ! 今まで全く足を踏み入れることのなかったアニメコーナーに、この一週間ほどは毎日通っています。店員さんは、きっとおれのことを重度のアニメオタだと思っているはずですよ。ふふふ。 いや、しかし、アニメコーナーの棚の前に立って、次は何を見ようかと考えるのは楽しいですね。もしかすると実際に見ている時よりも楽しいかもしれない。つまりあれです、京王駅弁大会で一番楽しいのはチラシを見ている時というのと同じ。最近、このBlogを読み始めた人にはわからない例えですね。ぜひ「駅弁大会」タグをクリックしてみて下さい。 みなさんから一番オススメされている「シュタインズ・ゲート」は、まだ貸出中です。では、何にする

    45歳からのアニメ入門9 「けいおん!」VS「お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!」 - ダリブロ 安田理央Blog
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    やっぱ師匠の人の「安牌いってもおもしろくない」がポイントかw / けいおんの見方は先人のこういうのも。 http://togetter.com/li/18557 / 前も書いたけど、破壊力高いギャルゲ経由を薦めたい。ゲーム借りて試す手もあるし。
  • 谷口悟朗監督「アニメファンは知らないだろうけど、最近点数制の企画が増えている、声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよというスタイルだ」|やらおん!

    営業が一番えらいというのは間違っている! アニメファンは知らないだろうが、ここ最近舞台裏では営業系が発信権を増しつつある 簡単にいうと、点数制の企画が増えてきた この声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよ というスタイルだ! 別に、この方法がいけないというつもりはない。 面白くなるときもあるしさ、でもこれが主流になるのは勘弁してほしい だってどれ見ても似たような配役で似たようなターゲットになっていくでしょ? 略 プロデューサーと脚家だけで作品作ろうとするケースも増えてきた! それもプロデューサーが自分が話しやすい脚家と2人っきりで脚つくってあとは現場に丸投げ! おい、何やってるかわかってんの? アニメは映像なんだよ!文章で作っているんじゃないんだ! 映像現場を下請け的に使うようなプロデューサーなんて辞めちまえ 制作が演出という仕事のこと

    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    とはいえ、声優のメインキャストは一応まだオーデションが主流っぽいしなぁ。この手のは原作ドラマCDとかからアニメ化への企画なんかでOKが出やすい傾向とかいう気もするところ。
  • CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも

    このエントリーは最新版があります。こちらもどうぞ 『まだCMYKで消耗してるの?〜大幅な色補正をCMYKで行ってはいけない理由〜 – やもめも』 いいわけ 印刷関係の方とお話していると、「とりあえずCMYKでないと感覚が掴めないよー」という方が多いかな、という印象を持ちました。WEBの人や合成大好きな方には今更なのでしょうが、ここではRGBでの補正を簡単に説明しようと思います。異論反論たくさん出ると思いますが、これをきっかけにRGBで触って慣れてもらえれば、というエントリですのでお手柔らかに。入ったJPEGをまずCMYK分解してから補正するぜ!な方向けのエントリです。 なぜRGBか フィルタが全部使えるぜ!とかいろいろ利点はありますが、印刷業に限って言うと きちゃない写真をいじくるのが楽になる! とりあえずものは試し、同じ写真(暗いやつ)のCMYKとRGB版を用意して、トーンカーブで明るさ

    CMYKラヴな方へのRGB補正のすすめ(追記あり) – やもめも
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    全体のバランスはこうなんだろうけど、マスク切って細部の調整だと足し算だけのCMYKの方が楽なんだよなぁ。あと、加工が多量だと最後の変換前に変換しておきたくなるし。/ とはいえ、頭には入れておこう。
  • Photoshop・これからのグレースケール画像のつくりかた

    グレースケール変換の方法は多々ありますが、どうも「モード」→「グレー」がDisられる傾向があるようなのでそれは違うよ!というところから少し。 モード→グレーは結構優秀 (実際にはモードから変換するのではなくて、「編集」→「プロファイル変換」を勧めます。これだけは設定しておきたいPhotoshopショートカットキーの小ネタ) これを変換してみましょう。 (以下マウスオーバーでこの画像に変わります) モード変換グレー 他と比べると濃いのですが、色の濃度変換は最も感覚的に近いかと。PCの方はカーソル乗せたり外したりしてみてください。 参考:osakana.factory – グレースケールのひみつの3番目 どちらにしても、オフセット印刷向けに変換するのであればこの後の調整は「必須」です。これはどの方法でも同じです。 LabモードLチャンネル Lab変換後Lチャンネルのみ表示させ、そのままモード変

    Photoshop・これからのグレースケール画像のつくりかた
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/22
    絵柄での差にもよりそうな気がするけど、今度試してみよう。