タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (13)

  • 唐突な本棚晒し祭り - Danas je lep dan.

    まあオタクというのはコレクション自慢をしたがる生き物であるからして。書痴といわれるひとたちに比べるとみすぼらしい蔵書ではあるけれども棚の一部を晒してみる。お前この読んだって言ってるけど見えなくね? っては「その辺に散乱している」「写ってない棚に並べてある」「物置で埃を被っている」「図書館で読んだ」「売り払った」のいずれかです(たとえば,専門書の類はぜんぜん写ってません)。冊数? そしてわたしは数えるのをやめた。 まずはマイルドに新書・文庫棚から。下はSFとかミステリとかが並んでます。見事に特定作家に偏ってるんですがそれは。上に並んでる新書の中で特にお薦めなのは『東北――つくられた異境』『昭和史の決定的瞬間』『韓国現代史』辺りですかね。『鼻行類』『完全言語の探求』はこの写真を撮った後に別の棚に移したので今はここにはありません。ちぇー。 その隣。ちょっとブレてるのはご愛敬で。どれも中途半

    唐突な本棚晒し祭り - Danas je lep dan.
    tatsunop
    tatsunop 2014/11/23
    本棚の場合、室内で占める総面積とかダンボールの中とか、色々他の要素も大きい気が。/ 本棚の前に積みあがってる雑誌類をどかさないと本棚が見える状態にならない。
  • SFクラスタで「屈辱」の講評と結果発表 - Danas je lep dan.

    前回のエントリ「SFクラスタで『屈辱』をやりたい」に対して大きな反響をいただきありがとうございました。一斉コメント返信&結果発表するよ!id:c_shiikaアニメでやっても面白そう。なお『われはロボット』は未読。ローダンも未読。『夏への扉』既読。『幼年期の終わり』とかどうでしょ(未読)はてなブックマーク - SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan. 『幼年期の終り』……! またいきなり強力なカードですね。既読。id:tenkinkogumaアシモフ先生がいたからこそ、産業用ロボットにもロボット三原則を教えなければならないということになったのに…残念ですね(どや顔)。ローダンシリーズ未読。/夏への扉、既読/幼年期の終わり、パラ見はてなブックマーク - SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan. 『幼年期の終り』を読み通していない

    tatsunop
    tatsunop 2014/06/20
    そもそも足切りのようなエントリー条件が必要な感じも。/ SF大会はおっさんばっかりなので、若い人がこれやって古典を出して優勝した後に、新作の話で逆襲する光景を幻視した。
  • 「東欧これくしょん」(仮) - Danas je lep dan.

    以前艦これのパクリとしての東欧諸都市擬人化というネタを口走ったところmahalさんから素晴らしい提案があった。支配者が変わったらその度に市娘の名前が変わるんですかね>東欧の諸都市https://twitter.com/Mahal/status/460723822904102912 それいい。 取り敢えず支配地域の行政を競うゲームみたいな感じで,初期都市としてベオグラードとリヴィウとドゥブロヴニクのどれかを選んで,どんどん支配地域を増やしていく。お気に入りの都市は「首都」に設定しよう。たまに外敵の襲来があったりなかったり(「鼻血族」というあんまりな名称の敵を思いついた)。新都市は資材を集めて築城したり他国への侵略任務をこなすことで手に入るとか。外敵との戦争に負けて「劫掠」されると衣服が破ける仕様でお願いします。首都が劫掠されたら即講和が基戦略で。 で,たとえば初期都市でベオグラードを選んだ

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/29
    擬人化ものはソシャゲでだいぶ食い荒らされたりしたので、設定以外のゲームシステムをきっちり組まないといけない気がする。/ ということで、まずは企画書代わりにキャラ表としての4コマから始めるべきかも。
  • 艦これのおかげでむしろ視野は広がる - Danas je lep dan.

    話題になった朝日新聞の投書。朝日新聞大阪版 2014年5月24日付朝刊「声」 「艦これ」ブーム、戦中派不安  マンション経営 森嵜武司(大阪府 75) 「艦船模型再ブーム」(9日夕刊)なる記事を見た。艦船模型の売り上げが伸びているという。太平洋戦争時の旧日海軍の艦船が特に人気だそうだ。きっかけは無料オンラインゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」(角川ゲームス)で、艦艇を擬人化した美少女「艦娘」が人気らしい。戦争体験者である私にとっては心を震撼させるに十分のように思えた。時の政府は 右傾化を強め、軍備強化を半ば強引に推し進めようとするように見える。それに対し、戦争を知らない人たちの中にはそれに呼応するかのごとき反応を示す者がいるのではないかと危惧する。戦争を知らない年齢層が体験した者より多くなっていく。そんな若者が、模型から物にあこがれを持つようになっていくのではないかと心配してしまう。

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/29
    凝り固まった意識がない分野に関しては見識を増やせば増やすほど視野は広がるんだけど、思い込みが激し過ぎる場合は単なる自説の補強とデマに分類されるだけで、むしろ狭くなる気もする。
  • 不謹慎ネタを否定されて原作者に逆ギレする連中は死ねばいいのに - Danas je lep dan.

    『咲-Saki-』界隈には,「咲さんが放火魔」というネタが存在した。咲の回想シーンにおいて,謎の金髪の少女や炎上する住宅などが登場したことから,「咲さんが家に火を放って少女を殺害したことが彼女の過去のトラウマではないか?」という説である。まあ不謹慎というかブラック過ぎるネタだが,不謹慎だったりブラックだったりすることそれ自体は何も問題ではない。わたしも,基的には横目で眺めて笑って楽しんでいた。もちろん「わたしは嫌い」という意見はあろうし,それについては個々人の嗜好であるので何も言うつもりはない(わたしだって,たとえば憧への風評被害は色々な意味で不愉快である。が,だからといってそのネタを使うのをやめろ,とは言わない)。ゆえに。このエントリで問題にするのは,不謹慎ネタそのものではなく,それを他者から窘められた時の反応である。 上記の説は,基的に「水面日和」というブログが中心になって提唱して

    tatsunop
    tatsunop 2014/05/29
    作者に嫌がられてもその解釈を続ける行為って、世間では嫌がらせにカテゴライズされるような。/ そういう解釈での二次創作作品なら、そこでの設定って切り離しやすいんで被害は少なくて済むけど。
  • ユーゴオタが非オタの彼女にユーゴスラヴィア解体について軽く勉強してもらうための10冊 - Danas je lep dan.

    まあ,どのくらいの数のユーゴオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして,「研究者ではまったくないんだが,しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて,その上でユーゴ解体とはなんだったのかについてちょっとだけアカデミックな好奇心持ってる」ような,ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に,ユーゴ解体について学ぶための基書となるような10冊を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にナショナリズムを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので,時間的・語学的に過大な負担を伴う現地語の3巻,4巻の通史は避けたい。ていうかそんなの俺も読んでねーし。できれば日語,せめて英語にとどめたい。あと,いくら研究史的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。自主管理社会主義好きが岩田昌征の著書は外せないと言っても

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/24
    せめて前提はオシム関連本を読んだくらいで勘弁してもらえないだろうか。
  • 宥姉は代謝系の病気を抱えているのではないか? - Danas je lep dan.

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/22
    作者はそこまで考えてなかったと思うけど、こうやって理屈を付けながらキャラクターを掘り下げてくのは面白い。しかしこういう代謝系障害って、機能不全になりやすそうだよなぁ。
  • キリスト教の諸教派についてなるべくわかりやすく解説してみる - Danas je lep dan.

    新ローマ教皇フランシスクス1世が選出されたということで,なんかキリスト教*1ネタが盛り上がっているので,異教徒からはわかりにくい,というよりもおそらくキリスト教徒ですらよくわかっていないような気がするキリスト教の諸宗派について,キリスト教徒ではないけれども出しゃばって書いてみたい。教義には殆ど踏み込みません。 なお新教皇の教皇名を多くの報道機関(NHK,時事通信,讀賣新聞,AFP通信など)が「フランチェスコ」とイタリア語読み(ローマ駐在の記者が書いたから?)で表記する中,おそらく唯一日における西方教会の人名の慣用表記「フランシスコ」と表記した朝日新聞はもっと褒められていいと思う*2。 「キリスト教」が一枚岩ではないことは学校で教わるだろう。おそらく様々なメディアで主要な教派として挙げられるのが,・カトリック・プロテスタント・正教会の3つだろうとは思うが,実はそれぞれの内実は相当に多様であ

    tatsunop
    tatsunop 2013/03/22
    3人集まれば派閥ができるというけど、宗教関連も本当に分裂多いよなぁ。/ この手のはツリー(派閥系統樹)で分類するのもよさそう。
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    tatsunop
    tatsunop 2011/08/27
    やめるから評価ではなく、やめるから総括ってだけじゃないのかなぁ。/ 駄目そうな部分はこの人に限らず駄目だと思ってるので、原発絡みの対応などでよかった印象。
  • そもそも「スポーツ報道」自体にウンザリ - Danas je lep dan.

    なんていうか燃料が燃えさかっているようだけれども。 「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記 基的にTVは見ない人間なので日頃はスポーツ報道には触れないのだが,病気をして*1数日間実家に戻っていた時にはTVくらいしか見るもんがないので見ていて,その限りでは確かに報道の過熱っぷりはウザかった。スウェーデン戦の勝利の当日の朝とかはまだ仕方ないにせよ,何の試合もない日にまでなでしこ,なでしこ。試合まであと数日ですね。それしかないんかい! と思った。しかも「応援しなさいよ」とか冗談めかしてるとはいえ出演者に要求してる番組もあったしな。お前は何様だ,という。 とはいえ,シートンセンセの論にも頷けないのである。サッカーはマシな方で、マスメディアの扱いの中では“存在すらしていない”のが自転車ロードレースの最高峰、「ツール・ド・フランス」。 ツール・ド・フランス(JSPORTS)http:/

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/19
    確かに、共感の押し付けみたいなのは困るよなぁ。/「感動を分かち合いたい」と「布教」の境目って難しいとこのような気もする。
  • 『ラブプラス』をやっているようなひとたちは,ぶっちゃけ頭が悪いと思う - Danas je lep dan.

    だってゲーム機という物質を通さないとエア彼女を知覚できないってことだろ? それってレヴェル低くね? 低すぎね? 俺なんて今日ゲーム機なしでエア彼女とデートしてきたぜ! まったく,エアリア充を目指すのなら当然この程度のことができないといけないよな! そういうわけでラブプラス充の皆さんはちょっと反省するように。老婆心ながら,もうちょっと頭を使った方がいいと思うよ(笑)

    tatsunop
    tatsunop 2010/08/31
    「もう一杯茶碗蒸し」にも似た予定調和的な何か。
  • 「ストライクウィッチーズ信者」にその素晴らしさを熱く語られたときの平和で適当なかわし方 - Danas je lep dan.

    ストライクウィッチーズほど,はまっている人と興味がない人との温度差が激しいアニメはないと言えるでしょう。 前回でも触れましたが、はまっている人の中には,「ストライクウィッチーズの素晴らしさをもっと広く伝えなければ!」という使命感を抱いて,ことあるごとに啓蒙活動に励もうとする“信者”が少なくありません。 そのパンツ愛の気持ちは尊いといえば尊いのですが,勧められる側がさほどストライクウィッチーズに興味がない場合は,どう対処していいのか困ります。今日も全国各地で,ストライクウィッチーズ信者の熱い勧誘を受けて,勧められる側が苦笑いを浮かべているという構図が繰り広げられていることでしょう。 ストライクウィッチーズを見ていない側のあなたが,そういう災難にあったときはどう対処すればいいのか。信者の勧誘に対する平和で適当なかわし方を考えてみましょう。「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」を否定するのは

    tatsunop
    tatsunop 2010/05/01
    「第二次大戦中の実在の人物がモデル」的な一般にも通じる部分には敢えて触れないのかw
  • 嬉しいニュースと残念なニュースがあります - パンツじゃないから恥ずかしくない格好で日々綴るブログ

    まずは嬉しいニュースから。 関西に拠地を置くアニメ会社が,西尾維新のデビュー作「戯言シリーズ」のアニメ化を企画していることが,31日分かった。これは,『化物語』『刀語』に続く3匹目のドジョウを狙ったものとみられ,ファンやアニメ業界に動揺が広がっている。 同シリーズは,2002年にいかにもセカイ系的な『クビキリサイクル』が出版されてから,2005年にいつの間にかジャンプ的なバトル作品と化した『ネコソギラジカル』が出版されるまで,足かけ3年にわたり全国の中二病罹患者の心をゆさぶった傑作として知られる。 しかしながら一人称で語られる独特の語り口や重厚な世界観(笑)から,これまで映像化は不可能,もし映像化されたらファンが暴動を起こす,とまで言われた同シリーズのアニメ化には困難が伴うことは必至で,アニメ業界関係者は「どこまで気なのか」と首をひねる。 ファンの胸中も複雑だ。京都府在住のH・Yさんは

    tatsunop
    tatsunop 2010/04/01
    そして、ここが続きの出ない作品を待つスレに。/ TRAIN+TRAINも追加で。
  • 1