タグ

録画に関するtatsuro_eiiのブックマーク (6)

  • 320GBのブルーレイレコーダーを2TB(!)に改造する裏ワザ:ひよこガジェンヌ

    世間では7月のデジタル化を控えて、テレビやレコーダーの 買い替えが進んでいます。 できれば、高性能の機器を少しでも安く買いたいですよね。 そこで、こんな裏ワザを紹介します。 なんと320GBのブルーレイレコーダーが2TBになってしまうのです! 三菱のDVR-BZ130は320GBのハードディスクを搭載した ブルーレイレコーダーです。 この内蔵ハードディスクを2TBに交換してしまう裏ワザがあるのです。 使用するハードディスクはWestern Digitalの「WD20EARS」。 だいたい7,000円で購入できます。 DVR-BZ130のフタを空け、囲んだところにある320GBのハードディスクと 交換します。 入れ替えたら、裏コマンドを使ってサービスモードに入ります。 電源を切った状態で、体の電源ボタンとチャンネルボタンを15秒以上 押し続けます。すると、通常だとメーカーのサービスマンし

  • ONTV + Mail + iCal + friio

  • 404

    誠に申し訳ございませんが、お探しのページは削除されたか、URLが変更になった可能性があります。 お手数ですが、以下のナビゲーションからページをお探しください。

    404
    tatsuro_eii
    tatsuro_eii 2010/01/14
    もう超期待
  • Mac miniとFriioで半自動録画しPS3で観る。

    This Page has moved to a new address: Moba Photo Life!!: Mac miniとFriioで半自動録画しPS3で観る。 Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service

    tatsuro_eii
    tatsuro_eii 2009/12/31
    これ、自分も実践してみるかな
  • はじめてのPT2 パソコンで地デジ録画 導入編 - 電脳旅日記

    多くの店が閉まる夜の秋葉原。三月兎に並びPT2の予約券を入手。HPの入荷情報を待ち、現物を受け取りに再訪。ついでにカードリーダーも購入。PT2が16800円。カードリーダー1500円。アンテナケーブルは東京ラジオデパートで3メートル250円。 物理的な組み込みは簡単ですが、ソフト設定は結構面倒です。ただ、難易度を上げている原因として、ネットの情報が不完全で錯綜していることが大きい気がします。特に初心者の障害となるのは、「すでに役に立たなくなった古い情報が検索の上位にヒットする」のと、「類似した機能のツールが複数存在するが、ごっちゃに紹介されるためどれを使ったらよいのか混乱する」の2点です。 というわけで、これからPT2を導入する人の参考と、再度自分で設定するときの備忘録も兼ねて、概要をまとめます。 なお、ハード設定についても知りたい方。そもそもPT2って何。とか。地デジをパソコン録画する方

    はじめてのPT2 パソコンで地デジ録画 導入編 - 電脳旅日記
  • McCapFX2 - Mac で地デジをコピーフリーで録画 (Japanese)

    iPhone の開発に伴いPC環境をMacにスイッチしました。Macにスイッチして一番困ったのは、地デジの録画環境が充実していないことです。Windows 環境では自作の ChameleonFX2Capを使っていました。Mac版でも有志がコマンドライン版ですが Mac用のソフトを公開してくれたので、一念発起してMac用の地デジ録画ソフトを作ることにしました。 目的 地デジやBSの番組をMacintoshと安価な地デジチューナーで録画できるようにする。Macの環境で実現することにより、CocoaMacの開発環境の技術を習得する。 準備するもの チューナ チューナはこちらを参考にして準備してください。 カードリーダ BCAS の読み取り用に SCR3310-NTTCom を使います。 McCapFX2(アカガメ) 今回開発したMac用の地デジ録画環境です。recFriio をMac用に

    tatsuro_eii
    tatsuro_eii 2009/11/27
    敷居たっか!w でも可能になる方法はでてきてるんだね
  • 1