タグ

WebDAVに関するtatsuro_eiiのブックマーク (4)

  • A Blog: mac: leopard で WebDAV server

    loepard には apache が付属していますが、httpd.conf を数行書き換えるだけで WebDAV server として動作します。便利っす。 edit /private/etc/apache2/httpd.conf (snip) # Include /private/etc/apache2/extra/httpd-dav.conf .... コメントインする。 /private/etc/apache2/extra/httpd-dav.conf を見て、 DavLockDB, uploads directory, password file を作る。 システム環境設定から apache を起動

  • macOSでサーバー稼業 & どうせ疲れるなら、できあがったものをどう活かすかで疲れたいよね

    クリックで手軽にiOSやMacと親和性の高いサーバー運用ができる、そんな夢を背負ってデビューしたServer.appは、気がつけば、その役割を縮小し細々とした存在になってしまいました。同時に、その掲げられた夢にすがって恩恵を受けていたユーザーたちは、路頭に迷う時代になりました。 中小オフィス向けサーバーを簡単に構築、管理できるという位置づけでのServer.appの提供はなくなりました。しかし、その向こう側には、かつてと変わらないパワフルな環境が引き継がれています。ここでは、Server.appに頼らず、macOSの基構成を中心に、ちょっと小さなオフィスや自宅向けのサーバー環境を構築、運用する方法を考えていきます。

  • Mac OS XでWebDAVサーバ

    FTPに替わるものとして注目されているWebDAVですが、OS XではWebDAVサーバにするのも簡単です。 一般のApacheとの違いは、mod_davモジュールが最初から入っている点と、ディレクトリ構成が少し違うだけですから、OS X以外の人にも参考になるかもしれません。 ここでは、設定ファイルの書き換えやパーミッションの変更ができることを前提に、設定内容に絞って記述します。 (できない人は「超簡単 Mac OS XのローカルでCGI」を参考にして下さい) (OS X Serverの人はAppleサイトの「Mac OS X ServerのWebDAVを設定」をどうぞ) (自己責任で行ってください。インターネットへ公開するには、セキュリティの知識とスキルが必要です) WebDAVって何? サーバ (Apache) の設定 モジュール読み込みの設定 共有ディレクトリの作成 ロックディレクト

  • 自宅PCを“クラウドストレージ”に ServersManが対応

    フリービットは6月10日、モバイル機器などをサーバ化するソフト「ServersMan」のWindows PC版「ServersMan Desktop 1.0β」を無料公開した。Windows XP/Vista/7対応で、PCにインストールして利用する。 同ソフトをインストールしたPCに外出先からWebブラウザ経由でアクセスし、データ保存領域に保存したファイルを取り出せる。WebDAVにも対応。WindowsMaciPhone、Xperiaなどからシームレスにアクセス可能だ。 PCをWebサーバ化することも可能。公開領域のフォルダにファイルを保存し、設定画面で「公開」を選ぶだけでOKだ。公開フォルダはIDとパスワードでアクセス制限できる。 Googleデスクトップ検索と連携。PC内のファイルにWebブラウザからリモートアクセスすることもできる。Windowsデスクトップサーチにも近日対応

    自宅PCを“クラウドストレージ”に ServersManが対応
  • 1