タグ

firefoxに関するtatsuro_eiiのブックマーク (7)

  • Scriptish – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)

    Scriptish is a fork of Greasemonkey, offering: Everything Greasemonkey does (which is actually useful)Updating: User scripts can be updated in Scriptish using @updateURLMany new metadata @keysMany new additions to the GM_ APISuperior Performance: A faster, cleaner code base which takes advantage of all that Firefox 4+ has to offerSuperior Security: Scriptish provides security features you won't fi

    Scriptish – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
  • Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako

    Scriptish Beta! A New Greasemonkey - Erik Vold's Blog Scriptish :: Add-ons for Firefox Home - scriptish - GitHub ついにというべきか何というべきか、Greasemonkeyのフォーク版が登場した。 因みに対象は Firefox 4.0beta5 〜 4.0beta7 彼曰く、 Greasemonkeyは大好きだ が、Firefox 1.5 をサポートするために新機能の追加ができなかった JavaScriptコードモジュール(JSM)とかね 複数ウィンドウを立ち上げる時や起動時にメモリを少なくパフォーマンス向上につながる 次のメジャーリリースである Greasemonkey 0.9 でやっとサポート対象の最小バージョンが 3.0 に上がる が、メンテナたちはバグフィックスとか最小限

  • iPhoneアプリ「Firefox Home」、App Storeに登場

    iPhoneのWebブラウザでデスクトップ版Firefoxとブックマークや履歴を同期するiPhoneアプリ「Firefox Home」がApp Storeに登録された(ただし英語圏のみ)。また、Firefox向け同期アドオン「Firefox Sync」がアップデートされ、日語に対応した。 Mozillaは7月15日(現地時間)、WebブラウザFirefoxの情報をPCMaciPhoneで同期するためのiPhoneアプリ「Firefox Home」をApp Storeで公開したと発表した。1日に米Appleに申請したと発表しており、申請から約2週間で承認されたことになる。 なお、Mozilla Japanに確認したところ、今回のリリースは英語圏のみで、日語を含むほかの言語での公開にはもう少し時間がかかるとのことだった。(16日14時20分追記) Firefox Homeは、Mozil

    iPhoneアプリ「Firefox Home」、App Storeに登場
  • JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT

    Webアプリケーションが増えるに従って、JSONフォーマットを利用する機会も増えてきた。だがJSONファイルの扱いはそれほど良くなく、Firefoxの場合ダウンロードのダイアログが開いてしまう。それにシステム向けに改行なしで作られているケースが多く閲覧には不向きだ。 JSONフォーマットをFirefox上で閲覧できる 今後さらに利用が進んでいくと思われるだけに、扱い勝手が悪いのは問題だ。そこで使ってみたいのがJSONViewだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJSONView、Firefox上でJSONファイルを閲覧できるようにするFirefoxアドオンだ。 JSONViewをインストールした状態でJSONファイルを開くとダウンロードダイアログが開かず、そのままソースが見られるようになる。キー、文字列、数値とそれぞれハイライト化されて表示されるので分かりやすい。配列やハッシュの

    JSONファイルをFirefox上で閲覧する·JSONView MOONGIFT
  • ヒビノアワ: Firefox3の起動が劇速に!

    Firefoxの起動がものすごく遅くて、アイコンダブルクリックしてから忘れた頃に起動するような感じ。 なんとかならんのかなーと思っていたら、Twitter経由でこんな情報を知りました。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! SQLiteデータベースのReindexとな! さっそく実行。 僕はサイズの大きかった以下の3つのデータベースに対してReindexを行いました。 places.sqlite urlclassifier2.sqlite formhistory.sqlite そしたら、起動がものすごく速くなりました! 今までの起動が嘘のようです! これは、素敵Tipsだー。 【追記】 はてブのコメントで教えてもらった(id:kiyotaka_h さんどもです)。 Mo

  • Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド

    [PR] 送料無料-12kg宣言 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:46:41.27 ID:9LTffNce0なにこれ?IEとか超絶糞ソフトじゃね? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:51.67 ID:/0s3NOfb0世の中にはlolifoxというのがあってだな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:54.04 ID:I3dW/NFk0またオペラ厨がわくぞ かく言う俺も火狐のもっさり機能にはうんざりしてましてね 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:49:24.04 ID:D30PyoCl0Slei

    Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド
    tatsuro_eii
    tatsuro_eii 2009/03/22
    IETab使うならIEViewLiteにしとけ あと慣れてきたらuserchrome.jsにも手を出すべき
  • Mozilla Re-Mix: ボタン一つで串を通して匿名ブラウジングができるFirefoxアドオン「Hide My Ass!」

    Firefoxには、匿名ブラウジングを行うことができるアドオンがいくつかありますが、あらかじめプロキシサーバーの用意をしてツールにセットしておく必要があるなど、初心者にとってはちょっとややこしいものが多いですね。 また、そうしてプロキシサーバをセットしても、接続が極端に遅かったり、いつの間にか使えなくなっていたりすることも珍しくなく、イライラさせられることもあります。 こうした串を通したブラウジングを、ボタン一つで実行することができるFirefoxアドオンが、「Hide My Ass!」です。 「Hide My Ass!」は、ブラウジング時に、専用のステータスバーボタンをワンクリックするだけで、同名のプロキシサービス「Hide My Ass!」を利用するのと同じようにプロクシ経由でブラウジングを行うことができるアドオンです。 従来の同種のアドオンと違い、WebサービスをFirefoxで利用

    tatsuro_eii
    tatsuro_eii 2009/01/22
    匿名ブラウジングを行うことができるアドオン
  • 1