2019年11月28日のブックマーク (4件)

  • 言うほどオワコンか?ユニクロ柳井社長「日本は滅びる」発言の妥当性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    は沈没寸前の泥船だ。柳井社長は危機感を隠そうともしない。たしかに彼の真剣な言葉には頷かされる。だが、柳井社長が理想に掲げる日像に近づくと、この国はどうなってしまうのだろう。 これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種を公開 「いつの時代も、このままでは日はダメになると警告を発する人がいます。彼らのことを『アラーミスト』と呼びますが、これはもう、明治時代から現代に至るまで、ずっと変わりません。なにも柳井さんだけが特別なわけではない。 ただ、じゃあ具体的にどうすればいいのか。柳井さんの提案自体に意味はあるにしても、その内容には目新しさは見受けにくい。当に現実的な打開策なのかと、疑問を覚えてしまう部分もあります」(社会学者で京都大学名誉教授の竹内洋氏) ユニクロの柳井正社長(70歳)が「日経ビジネス」に対して応えたインタビューに、賛否両論の声が上がっている。 件の記事は「こ

    言うほどオワコンか?ユニクロ柳井社長「日本は滅びる」発言の妥当性(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    tattyu
    tattyu 2019/11/28
    年功序列を支持してるのが銀行幹部とかで、確かに滅びるなって感じた。無能な中年で埋め尽くされてどん詰まりのピラミッドになってしまった企業が成長できるわけねぇだろ。
  • JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消

    JR東日が、Suicaをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発中。改札の天井からミリ波を照射し、乗客のスマホアプリと通信、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。 JR東日は11月28日、Suicaなどの交通系ICカードをかざすことなく通過できる「タッチレス改札」を開発していると明らかにした。改札の天井からミリ波を照射して、乗客のスマートフォンアプリと通信し、通過できるかを判定する仕組みを検討しているという。導入する駅・時期などは未定。 同社の調査によると、特に女性客は「Suicaをかばんに入れているケースが多く、取り出すのに手間が掛かる」など不満を持っていることが分かったという。開発中のタッチレス改札は、こうした課題を解消する狙いがある。 同社の広報担当者は「ミリ波が人体に与える影響などの検証は終えている」と説明する。ただミリ波を活用したものに限らず、さまざまな方

    JR東が「タッチレス改札」を開発中 Suicaを取り出す手間を解消
    tattyu
    tattyu 2019/11/28
    Suicaアプリ、なんかしょっちゅうバグるしチャージはめちゃくちゃ遅いし引き継ぎでもトラブるしダメだと思ってるんだけどTwitter見るとやたらとQR決済と比較されて持ち上げられててうんざりする。
  • 大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "あと色々誤解があるようだが、俺にはもともと中国人への差別意識はなく、レイシストでもなければ、ヘイトスピーチを行った事実もない。うちの採用方針はあくまでAIの分析により得られた「区別」であって、差別じゃない。国内外の報道は、シバキ隊… https://t.co/SPLac4CCjV"

    あと色々誤解があるようだが、俺にはもともと中国人への差別意識はなく、レイシストでもなければ、ヘイトスピーチを行った事実もない。うちの採用方針はあくまでAIの分析により得られた「区別」であって、差別じゃない。国内外の報道は、シバキ隊… https://t.co/SPLac4CCjV

    大澤昇平 :: AI 救国論 🇺🇳 on Twitter: "あと色々誤解があるようだが、俺にはもともと中国人への差別意識はなく、レイシストでもなければ、ヘイトスピーチを行った事実もない。うちの採用方針はあくまでAIの分析により得られた「区別」であって、差別じゃない。国内外の報道は、シバキ隊… https://t.co/SPLac4CCjV"
    tattyu
    tattyu 2019/11/28
    この人、本当はMicrosoftが作ったAIのTayなんじゃないの。ヘイトを学習してしまって停止させられたやつ。停止したと見せかけてTwitterやらせてるとか。じゃなきゃただのネトウヨか。
  • ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由

    大創産業は1972年、家庭用品を販売する商店として創業された。今やよく知られた『100円SHOPダイソー』を運営する事業者である。ダイソーの展開に着手したのは1987年。2019年には国内3367店舗を数え、海外ではアジア、北米を中心に28の国、地域で2175店舗を構えるほどのグローバル展開を果たしている。 キッチン用品や文具、衣服やコスメ品やガーデン用品など、幅広い商品展開もダイソーの魅力の一つだ。商品数は7万点を超え、売れ筋の電池は1秒間に5、ネクタイも15秒に1、“つけまつげ”は1.3秒に1つ売れる勢いとのことだ。 取り扱う商品が多く、また尋常ではない速度で売れていくことは、それだけデータ管理の難しさが増すということでもある。アイティメディアが2019年9月17日に開催した「ITmedia DX Summit 2019年秋・ITインフラ編」に登壇した大創産業 情報システム部

    ダイソーが6年でIT内製化、マイクロサービス化、サーバレスに成功した理由
    tattyu
    tattyu 2019/11/28
    ちゃんとシステム作れたとしても(ブコメによると)給与安くて、ITベンダーは高くてゴミだらけ・・・。エンジニアにとってはとても辛い国になってしまった。