ブックマーク / ascii.jp (55)

  • なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)

    スマホ決済戦争が新たなフェーズに突入しようとしている。 業界最大手のPayPayは10月より、これまで無料だった決済手数料の有料化に踏み切る。通常は1.98%だが、店舗向けサービスとなる「PayPayマイストア」のライトプランに加入すれば、決済金額の1.6%が手数料となる。他のコード決済が2〜3%、クレジットカードが2.5〜3.75%であることを考えると、かなりの破格だ。 これまでは加盟店開拓のために手数料を無料としていたところが多かったが、メルペイが7月から、d払いとau Payが10月から手数料を徴収する動きにあわせ、PayPayとしては業界最安率で攻めてきた。 一方、PayPayの手数料有料化の動きに合わせる形で、加盟店開拓のキャンペーンを仕掛けてきたのが楽天ペイだ。 10月から来年9月まで、中小規模の新規加盟店に対して、決済手数料が実質0円になるキャンペーンを展開するというのだ。

    なぜPayPayは一人勝ちできたのか (1/4)
    tattyu
    tattyu 2021/08/27
    間違いなく最初のばらまきキャンペーンのお陰だろう。最近はPayPayのボーナス運用が面白いので直接投資させてくれって気持ちになってる。
  • 約13年ぶりのテレビ購入、37型プラズマから50型4K液晶に買い換えたら世界が変わった

    自宅でテレビを見るというと、最近ではめっきりニュース番組しか出番がなく、あとはたまにPlayStation 5やNintendo Switchなどのゲーム機で遊ぶときだけしか電源を入れることはありませんでした。 しかも、2008年製のプラズマテレビという、何年も前にシェア争いから脱落したものを使い続けていたわけです。未だ現役で特別買い換えるほど不具合が起こっているわけではありませんでしたが、ちょうど東京2020オリンピックが開催中だということと、ゲームをやる機会も増えてきたので買い換えることにしました。

    約13年ぶりのテレビ購入、37型プラズマから50型4K液晶に買い換えたら世界が変わった
    tattyu
    tattyu 2021/08/15
    PS5デカ過ぎワロタ。
  • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

    某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

    冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
    tattyu
    tattyu 2021/06/11
    Ryzenはピン曲がるんだよなぁ。。。固くなったグリスでスッポンしてピンよく曲がるし。昔のPentiumみたいなカートリッジ式はやっぱり排熱の関係で難しいんだろうか。
  • Samsungがついにメモリー内にプロセッサーを統合 AIプロセッサーの昨今 (1/3)

    一週開いてのAIプロセッサーだが、今回はCompute-in-Memoryタイプのプロセッサーの話だ。Compute-in-Memoryというと連載591回で紹介したMythicが出てくるが、ここはフラッシュメモリーをそのままアナログ演算器として使うという、分類としてはアナログコンピューターに分類される(そう分類せざるを得ない)構造で、その意味では他と比較できない製品である。 対して今回紹介するのはもっと力業である。今年2月16日、Samsung Electronicsはプレスリリースを出し、HBM(High Bandwidth Memory:高帯域幅メモリー)にAIプロセッサーを組み込んだHBM-PIM(Processing-In-Memory)を開発したことを発表した。このHBM-PIM、今年のISSCC(International Solid-State Circuits Confe

    Samsungがついにメモリー内にプロセッサーを統合 AIプロセッサーの昨今 (1/3)
    tattyu
    tattyu 2021/05/16
    どうやって制御するんだろ。
  • 緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)

    配信に舵を切りつつあるライブエンタメだが、数々の課題が浮かび上がっている。現場で直面した困難と覚悟について、緒方恵美さんと吉江輝成プロデューサーに語っていただく <前編はこちら> たとえ赤字でも、逃げたら終わってしまう 声優そして音楽アーティストとして活動中の緒方恵美さんに聞く、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情と苦闘、その後編をお届けする。 2020年12月末に自ら主催者として配信込みのライブを開催したが、「会場チケットが完売したとしても200万円の赤字が出る」(緒方さん)。同席したランティス・吉江輝成プロデューサーも、「規模が大きいライブもなかなか収支が合っていかない現状がある」と打ち明けた。 筆者が想像した『会場の収容人数制限に伴う収入減も、配信チケットを販売することで“プラマイゼロ”になるのではないか』という予想は大きく外れた。未だに難しい配信でのマネタイズ、「被れる

    緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)
    tattyu
    tattyu 2021/04/26
    ”これまで家族やカップル、友達同士〜チケットを人数分購入してくれていたのですが、自宅で一緒に観るならチケットは1枚で済みます。” 割と盲点。配信ならではの体験を入れないと厳しいね。
  • FIXER、JTBらと仮想空間上に日本をつくりあげる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業をスタート

    FIXERは4月7日、JTB、Fun Japan Communicationsと共にXR技術を駆使して仮想空間上にバーチャルな日をつくりあげる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業を開始した。 新型コロナウイルスの世界的大流行により、人々の往来が制限されることで交流や商流も止まってしまうという観光関連産業が抱える構造的課題が浮き彫りになったことを受け、JTBでは海外との交流事業を推進するFun Japan Communicationsや、デジタル領域で高い技術と知見を持つFIXERと共に日の観光産業の進化と地方創生のために新たな交流のスタイルを創造することを目指したという。 仮想空間上につくりあげたバーチャルな日の街や施設に世界中の人々が集まって観光やショッピング、様々なコンテンツを楽しみながら交流を深め、仮想空間上の日を巡る交流・商流・情報流を生み出し、人流が制限されるな

    FIXER、JTBらと仮想空間上に日本をつくりあげる「バーチャル・ジャパン・プラットフォーム」事業をスタート
    tattyu
    tattyu 2021/04/10
    動画見たけど悪夢みたいな内容で草生えたw。開発会社どこよ。
  • 武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)

    KDDIはahamo対抗の料金プランとなる「povo(ポヴォ)」を発表した。料金は2480円とahamoに比べて500円安い。ただ、ahamoでは1回5分までのかけ放題がついての2980円であったが、povoでは、この1回5分までのかけ放題がついていない。 若者を中心に、1ヵ月の音声通話は10分以下という人が6割もいる、ということでKDDIでは音声通話のかけ放題を外してきたというわけだ。 ただ、povoでは、500円の「トッピング」をつけることで、1回5分までのかけ放題が使えるようになる。つまり、他社と同条件にすることで金額的には2980円の横並びになるというわけだ。 この立てつけに噛みついたのが、武田良太総務大臣だ。 1月15日の定例会見で「非常に紛らわしい発表だった。最安値と言いながら、他社と結局同じ値段であったということについては、もっとわかりやすいやり方をしっかりと考えていただきた

    武田大臣が暴れてスマホ料金は下がることになったが、もはやキャリアの乗り換えがムダな行為のような…… (1/4)
    tattyu
    tattyu 2021/01/20
    あんまり関係ないけど値下げとインフレターゲットがどうにも自分の中で結びつかなくて今の資本主義のあり方に納得行ってない。
  • オンラインバンキングなどで利用されているセキュリティトークンのしくみを解説

    セキュリティトークンとは セキュリティトークンとはワンタイムパスワードを発行するための小さなハードウェアで、ハードウェアトークンと呼ばれることもある。ワンタイムパスワードにも、いくつかの方式があるが、セキュリティトークンで発行されるワンタイムパスワードは、時刻同期方式(詳細は後述)と呼ばれる方式が主に採用されている。セキュリティトークンのメリットは「トークンごとに異なる情報を保持している」ということであり、セキュリティトークンの所有という行為がセキュリティの強化を担保することになる。このような方式は「所有認証」と呼ばれる。 ワンタイムパスワードとは、その名の通り、毎回あるいは一定時間ごとに変更されるパスワードを使うことで、セキュリティを高める仕組みである。セキュリティトークンを使わずとも、メールや電話でワンタイムパスワードを受け取るという方法もある。しかし、サービスにログインしようとするた

    オンラインバンキングなどで利用されているセキュリティトークンのしくみを解説
    tattyu
    tattyu 2021/01/08
    ジャパンネット銀行がいつの間にかトークンアプリを出していたのだが、機種移行する際にトークンが必要になるというゴミみたいな仕様のため使えずにいる。。。トークン取り出すの面倒なんだよな。
  • 見てください、Ryzen 9で組んだオレのTwitter用PC【ビルド編】 (1/4)

    しばらく、写真関連でmacOS浮気をしていたが、もっとも普及しているイイスポーツであるところのTwitterがわりと重い。見逃す春画も増えてきたし、テキスト生成と色決め以外はWindowsにしようかと思い立ち、久しぶりにPCの自作をすることにした。 手持ちのメモと記憶に頼ると、AMD CPU搭載機の自作は13台目になる。もちろん、記事としてはそれ以上に組んでいたり、依頼で組んでいたりもするのだが、純然たるプライベートとしてAMD機は13台目だ(インテル機は2台だった気がする)。 そんなわけで、意外とどういう理由でパーツを選び、組む過程でどんなトラブルに見舞われたかといった記事がASCII.jpにはあまりないので、今回は夏休みの自由研究として、PCパーツ選定とビルド編をお送りする。 時代は変化して、PCI Expressスロットを使用するものは、ビデオカードだけでよくなっている。キャプチャ

    見てください、Ryzen 9で組んだオレのTwitter用PC【ビルド編】 (1/4)
    tattyu
    tattyu 2020/08/20
    グラボは2080TiのSLIじゃないとTwitterできないだろ。
  • 偉い人は「上座」に表示、議事録は自動で作成 ビデオ会議に新機能続々 (1/3)

    2週間ほど前、ネット上で日企業がコンサルに「社内ビデオ会議で部長や役員を大きく表示してほしい」「上座に表示できませんか」という相談を持ちかけたという話題があった。 確かに日企業のおける「会議」では偉い人が上座にいるなど、席が決まっていることが多い。その習慣をビデオ会議に持ち込みたいという、当かフェイクかわからない話が注目されたのだった。 しかし、そんな日企業の悩みを、あのマイクロソフトが解決しかねない「新機能」が登場した。 ●ビデオ会議でも偉い人は上座に座れる マイクロソフトは、コラボレーションツール「Teams」において「Together Mode」という機能を載せていくと明らかにした。 これまでビデオ会議の表示形式といえば「分割ビュー」として、出席者がウェブカメラで撮影され1つのウィンドウのなかにサムネイルのように並べられるというのが一般的であった。 このTogether Mo

    偉い人は「上座」に表示、議事録は自動で作成 ビデオ会議に新機能続々 (1/3)
    tattyu
    tattyu 2020/07/13
    こういう馬鹿な要望に応えるのを褒めてはいけない。残業してる奴を評価するようなもんだよ。
  • 100万円で買えるモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」

    ASUSは1月16日に、ASUS社にて「CES 2020」で発表された新製品群の説明会「ASUS APAC CES 2020 MEDIA Summit」を開催しました。 筆者はイベントの招待を受けて参加したので、多数の製品群のなかから特に日市場に投入される可能性が高いと思われる注目製品のファーストインプレッションをお届けいたします。 今回ご紹介するのは、5000ドル級の外部グラフィックスを搭載したモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」。これがなんともいい意味で変態チックな内部構造なのでぜひご覧ください。

    100万円で買えるモンスターノートPC「ProArt StudioBook One」
    tattyu
    tattyu 2020/01/18
    surface bookも液晶側にマザボ入ってて、熱で液晶の周辺のノリが酸化するからなのか液晶が黄ばむ現象に悩まされたんだけどあれ治ったのかな。
  • 仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)

    毎年楽しみにしているイベントの一つに、クリエイティブの祭典「Adobe MAX」があります。今年はiPad向けのPhotoshopの正式リリースに続いて、IllustratorもiPad版が登場することが明らかになりました。またPhotoshop Cameraは、Adobeを知らない若い世代に訴求しそうです。 しかしその前に、とんでもない状況に遭遇してしまいました。 1時間遅れて着いたロサンゼルス空港で、ホテルまでの移動のためにUberを拾おうとしたときのこと。そもそもこの空港は巨大なU字型の導入路になっており、ひどい渋滞で車の身動きが取れないことで有名でした。 それでも、そのU字型の中で空港までのお客を降ろして空になった車を捕まえることができたので、Uber自体の待ち時間は5分程度で済むというのが実情でした。

    仕組み的に破綻していたロサンゼルス空港のUber (1/2)
    tattyu
    tattyu 2019/11/07
    中途半端に古い慣習と混じった上で改めて分離するとめちゃくちゃになるという教訓は日本でもよく見る奴だな。
  • ASCII.jp:PayPayで3万円得して気づいたこと (1/3)|Windows情報局ななふぉ出張所

    「PayPay」お祭り騒ぎに  筆者撮影 12月4日、PayPayの100億円還元キャンペーンが始まりました。対応店舗として大きく報じられたビックカメラにはスマホを持った人の行列ができて、大反響となっています。一方、QRコード決済は手間がかかり、通信障害やメンテナンスで決済ができなくなるトラブルが起きるなど、課題も急速に浮き彫りになりました。 ●拡散したくなるアプリ画面が秀逸 まずはPayPayを体験すべく、サービス開始当日の12月4日にビックカメラへ。買うかどうかずっと悩んでいた新型のMacBook AirをPayPayで購入。ビックカメラの3%のポイントと、PayPay残高の20%の還元を受けることができました。 ビックカメラ有楽町店では当日から大がかりなキャンペーンを展開。決済時には店側が用意したQRコードを客がスキャンして金額を手入力する必要があり、突貫工事で対応していた印象はある

    ASCII.jp:PayPayで3万円得して気づいたこと (1/3)|Windows情報局ななふぉ出張所
    tattyu
    tattyu 2018/12/11
    この手のサービスで真の意味での永続的なお得さってのは、現金に勝る使い勝手だと思ってるので還元に期待してる間は無理そうですね。
  • 12.9型の新型iPad Proを2週間使って見えた良い点悪い点 (1/2)

    新型iPad Proを使い込むうちに 便利な点と不満点が浮き彫りに 新型iPad Proを発売日の11月7日から使い始めて、記事執筆時点で約2週間が経過しました。「ほとんどのノートパソコンよりも優れたパフォーマンスを発揮」と謳われている製品ですが、iPadに特化した「Photoshop CC」がAdobeからリリースされるのは2019年。日頃よく使うアプリが出そろったらiPad Proだけの生活も試してみようと思っていますが、現時点ではあくまでもタブレット端末として利用しています。 とはいえ、そのなかでも気に入ったところ、気に入らなかったところがいくつかありますので、記事では「使い勝手」にフォーカスしてレビューしていきたいと思います。 iPad Proで気に入ったポイント ワタシは12.9型のiPad Proを購入しました。理由はマンガや雑誌を基的にiPad Proで読むため。第1世

    12.9型の新型iPad Proを2週間使って見えた良い点悪い点 (1/2)
    tattyu
    tattyu 2018/11/27
    他の記事でも反ってるってあったから仕様かと思ってたけど、マジで強度的に問題があるのかな?https://www.reddit.com/r/ipad/comments/a0f1ec/four_different_2018_ipad_pros_same_warped_spots/
  • スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ

    スマートホンでラクラク日本語入力したくないですか? 2カ月半ほど前、私は、「スマホの最も生産的な入力方法はフリックではなく《ひと筆書き》だ」という記事を書いた。“ひと筆書き”入力というのは、キーボードの上を通常1つずつキーをタップしていくところを、 指を画面から離さないまま“なぞる”ことで入力するやり方。 「Swype Keyboard」というアプリを使いはじめていて、その気持ちよさを伝えたかったからだ(日語対応はAndroid版のみ)。ところが、それを読んだ人からエンドウさんが紹介したSwypeはほんの一例ですよと指摘されてしまった。 というのだ。英語では、「スワイプ」(Swipe)とか「ジェスチャー」(gesture)とか、グーグルの場合は「グライド」(glide)などと呼んでいる(私が使っている入力方式は「Swype Keyboard」=スペル注意)。 たとえば、「遠藤諭」と入力す

    スマホの入力でも日本はガラパゴス、世界は《ひと筆書き》入力が主流だ
    tattyu
    tattyu 2017/12/19
    へー。試してみようかな。