
通常のiTunesネットワークで共有だと、プレイリストは共有できますが、アートワークは共有してくれません。 せっかくジャケット画像も自動でダウンロードできないやつは自分でスキャンして、全部コンプリートしたというのに、努力が報われません。 そこで、なんとかライブラリ(プレイリスト)もアートワーク(ジャケット画像)も共有できないものかと、試行錯誤してなんとか成功しました。 イマイチ不具合があるのですが、アートワークを共有したい方は、一度この方法を試してはいかがでしょうか。 その方法を簡単に書くと、 ・mp3やaacなどの音楽ファイルをネットワークで共有できるディスク内の一箇所にまとめる。 ・ライブラリファイル類の入ったフォルダ(デフォルトの名前は「iTunes」フォルダ。)を共有ディスクに保存する。 です。 しかし、色々と不具合があって、快適に使える状況ではありません。 ・不具合1 Winのi
iTunesライブラリを共有したいのです 以前に自宅用にNASを購入して、iTunesの音楽ファイルは全部そっちに置くようにしたんですよ。 秋NAS - 大須は萌えているか? んで、iTunesからNAS上の音楽ファイルを参照するところまでは出来たんですけど、複数のマシン間でライブラリを共有する方法がわからなかったんですよ。なので、音楽ファイル自体は共有できてるんだけど、ライブラリは個々のマシンで作成するという状態になってて。ただ、MacBookを購入してレーティングとかプレイリストとか、またいちいち作らなきゃいけないのかと思うとさすがにうんざりしてしまい、再度iTunesライブラリを共有する方法について調べてみました。 ・・・と、なんかあっさりそれらしい方法を紹介されているページが見つかってしまいました。 アトランのモノローグ: iTunesライブラリを2台のPCで共有する方法の覚え書き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く