tayorakoのブックマーク (15,350)

  • カビが生えない美味しい味噌の作りかた

    いくつかの味噌作りワークショップに参加したり、主原料の大豆の栽培もしたりしながら、味噌について探求してきました。 味噌作りって難しそうでシンプルで、シンプルだけど奥深くて楽しいと感じています。 「やっ ... Copyright © 2025 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    カビが生えない美味しい味噌の作りかた
    tayorako
    tayorako 2024/12/30
    味噌作りの寒仕込みシーズンが始まりました。いくつかのポイントを押さえればカビの生えない美味しい味噌作りができます。#手作り味噌
  • ホースガードをDIY!水やり時、ホースが植物に当たるのを防ぐ

    水やり時に注意していないと、ホースがスモークツリーの苗に当たってしまうのが気になっていました。 植えたばかりの苗を大事にするために、ホースガイドを購入しようか迷っていたのですが 端材と家にあるもので、 ... Copyright © 2025 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    ホースガードをDIY!水やり時、ホースが植物に当たるのを防ぐ
    tayorako
    tayorako 2024/11/20
    端材代400円でホースガードが作れました。これで植物にホースが当たる心配がなくなります♡ #ホースガード #庭のある暮らし
  • レモングラスの育て方と楽しみ方(レモングラスカレー・レモングラス麴など)

    レモングラスの苗植え レモングラスの苗はネットでは一年を通して手に入りますが、寒さに弱いため植えつけるのに適した時期は春(4~5月)です。 鉢でも育ちますが、地植えにすると水やりもいらず、とっても大き ... Copyright © 2025 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    レモングラスの育て方と楽しみ方(レモングラスカレー・レモングラス麴など)
    tayorako
    tayorako 2024/11/15
    育てたレモングラスでカレーを作ったり、麴調味料を作ったりしました。爽やかな風味がアクセントになって、食卓が豊かです🍃✨ #レモングラス
  • おしゃれでかわいい真っ赤なコキアほうきの作りかた

    コキアが真っ赤に色付いたので収穫しました。 通常は枯れてからほうきを作ることが多いと思いますが、わたしは色のきれいな時期に作っています。 コキアが赤いうちに作ったほうがいい理由かわいい固くなると作業が大変枯れてからだと種がたくさん落ちる単純に赤いほうきがかわいいこと。 色の変化とともに固くなっていくので、少しでも色が残っているほうが作業がしやすいこと。 コキアは一で無数の種ができるため、作業しながら種を落とすと翌年すごいことになります。 一しか育てていなくて種取りがしたい場合は、枯れてからがおすすめですが、わが家のように何も育てている場合はほうき用と種取り用にわけるほうが身の安全のためです(笑) コキアのほうきの作り方もちろんただ紐で縛るだけでもかわいいのですが、いくつかコツや方法があるのでご紹介します。 大きなほうきの作りかたstep 1枝分けする 大きなコキアの場合は、そのままほ

    おしゃれでかわいい真っ赤なコキアほうきの作りかた
    tayorako
    tayorako 2024/10/22
    コキアのほうきを作りました。通常は枯れてからだと思うのですが、赤いうちにほうきにしたほうがおすすめの理由があるんです。
  • 奇跡の小学校・請戸小学校で見た東日本大震災の記憶と教訓 | Rinのシンプルライフ

    東日大震災で多くの人や大切な物が失われました。 あの日の経験・教訓を次の世代につなげるべく、福島県内には震災の伝承施設12館があります。 その一つである奇跡の小学校と言われた「浪江町立請戸小学校」へ行ってきました。 あの東日大震災では校舎の2階床上10cmの所まで津波が浸水しました。 2011年3月11日14:46東日大震災発生 震度6強の地震が浪江町を襲い、沿岸部では15.5mの津波が家々を飲み込みました。 請戸小学校の児童、教員の的確な判断と、速やかな行動により当時通っていた全員が奇跡的に非難する事ができました。 震災前の請戸小学校と震災直後に児童らが逃げた大平山です。 震災後の町の様子です。 周りの建物が跡形もない。 実際に足を踏み入れるのが少し躊躇われました。 テレビや写真では数々の映像を見てきましたが、実際に自分の目で確かめたのは今回が初めてでした。 体育館は・・・ 当時、

    奇跡の小学校・請戸小学校で見た東日本大震災の記憶と教訓 | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2024/10/03
    大事なこと思い出させて下さってありがとうございます。読みながらわたしも泣きました😭
  • 自然界にあるもので作る「点穴花壇」の作り方

    点穴(テンケツ)とは、空気や風の通り道。 空気を通し、水を浸透させることができる点穴は、土壌環境をよくしてふかふかな土を作るサポートをしてくれます。 高低差があることでさらに風や水が動きやすくなります。 今回は籾殻を使って、高低差のある点穴花壇を作りました。

    自然界にあるもので作る「点穴花壇」の作り方
    tayorako
    tayorako 2024/09/29
    籾殻や枝木、草を使った花壇を作りました。庭をリセットしてから、剪定や草とりなどでゴミを出していません。美しさは足元にあることを実感しています。#草マルチ #点穴 #大地の再生
  • ローゼルのパワーと効能を満喫するレシピ

    ローゼルの栽培や活用方法についてご紹介します。 ローゼルの育て方 育て方にならないかもしれませんが… 5月に種をパラパラとまいて土をかけただけ。 発芽率も良く、どこに植えようか迷っているうちにどんどん ... Copyright © 2024 白い平屋の家を建てました All Rights Reserved.

    ローゼルのパワーと効能を満喫するレシピ
    tayorako
    tayorako 2024/09/23
    収穫したローゼルで作ったおにぎりやシロップ、寒天ゼリーなどのレシピをまとめました。#ローゼル #レシピ
  • 椅子オタク【マツコの知らない世界】に「イスの世界」出演する - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    オタク、全国番組に出る こんにちは、30脚の椅子と住む椅子オタクmashleyです。 ネットの世界で椅子が好き好き言い始めて6年。 なんとあらゆるジャンルのオタクの皆さんが登場する「マツコの知らない世界」に出演することに。 いやいや、いくらイスが好きだからって冗談も休み休み... いや、それが当なんだよ。ほら、収録もしてきた! このスタジオ、見たことある!超有名番組じゃない! マツコさんに椅子の魅力を話してきた 東京のずーっと行きたかった椅子スポットを巡ったり 公共スポットの椅子について熱く語ったりしてきた。 その他 チェーン店の椅子が面白い! 名作映画の椅子のここがすごい! などなど。 椅子、椅子、パラダ椅子! ただ、お話をいただいたときは正直迷った。 好きなことはいくらでも話せるし、書くのは得意だけど、私は話上手な人間じゃない。 でも、みんなじゃなくていいから、「椅子って意外と面白い

    椅子オタク【マツコの知らない世界】に「イスの世界」出演する - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tayorako
    tayorako 2024/09/02
    嫁氏さんにテレビ越しで会えるなんて✨うちもテレビつかないけれど、ネットで見れるのかな?チャレンジしてみます!おめでとうございます。そして元気そうでよかった☺️
  • 庭にある雑草やハーブで手作り石けん

    ※他のオイルも活用できますが、オイルにより融点やけん化価(苛性ソーダの量を決めときに使用する値)が違います。 なので、違うオイルを使用したときにこれから載せるレシピが活用できるかは保証できません。 step 1植物を摘み、乾燥させる 使いたい草や花を摘み、日陰干しで乾燥しておきます。 水洗いするかどうかはお好みで。わたしはほぼしません。 口に入れるものではないということと、庭で採れるものなので、動物の尿や農薬などの心配がないからです。 step 2草を瓶に入れてオイルを注ぐ オイルを入れたら蓋をして直射日光の当たらない場所に置き、一日一回優しくゆすります。 完成は視覚と嗅覚で。 草の香りがふわんと香って、オイルからパワーを感じたら完成です。 と言っても最初は分かりづらいと思うので、2週間前後を目安にしてください。 step 3オイルを濾す コーヒードリッパーを使用しています。 上にガーゼを

    庭にある雑草やハーブで手作り石けん
    tayorako
    tayorako 2024/09/01
    庭に生えている植物を使って、石けん作りをしています。季節ごとに育つ草のパワーを、日常で味わうことができます。実際に作っているレシピを載せました。 #石けん #手作り石けん #オーガニック石鹸
  • 感動の切れ味!赤坂式三得小鎌が草刈りを変える | Rinのシンプルライフ

    【集中豪雨】川に囲まれている自宅ではどうやって逃げる? シンプルライフ実践中のRinです♬ 年々、災害の規模が大きくなっていると感じている人も多いと思います。 短期間で限られた地域に多量の雨が降る集中豪雨。ここ数年でよ... 赤坂式三得小鎌とは?その特徴と魅力庭仕事をしていると、どうしても草刈りの手間に頭を悩ませますよね。 特にこの時期は草を取っても取っても直ぐに新しい草が生えてきます💦 そんな私が、ついに出会ったのが「赤坂式三得小鎌」。 7年ぶりに新しい鎌を買いました。 この鎌のお陰で草刈りの作業がとてもラクになりました。 三つの刃で効率アップ:通常刃、押切刃、コーナー刃三得小鎌 赤坂式です。 赤坂式三得小鎌の最大の特徴は、なんと言っても三つの刃を持つことです。 通常の鎌では、一方向の動きしか対応できませんが、この鎌は「通常刃」「押切刃」「コーナー刃」と、三方向に対応できるのが魅力です

    感動の切れ味!赤坂式三得小鎌が草刈りを変える | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2024/08/28
    草を抜かずに刈る…賛成です🥹✨カッコいい鎌ですね✨
  • どうぶつ弁護団の活動について 「優しい社会に変わっていく、その歯車になりたい」

    【The walking dog finds a bone.】ことわざ・犬も歩けば棒に当たる。の棒って何?

    どうぶつ弁護団の活動について 「優しい社会に変わっていく、その歯車になりたい」
    tayorako
    tayorako 2024/08/28
    ヒメちゃん、スマホ使えるのね😳✨
  • 猫はなぜ玄関で寝るのか。猫の不思議とアップルパイ

    気が付くと玄関で寝てるヒメちー あら。ヒメちーがいない。 いったいどこへ…と思って探してみると、 こうして玄関に落っこちてることが割とある。夏季限定。 なんだろー。 玄関って心地よい場所なのかしら。 うちに限ってはそんなことはない。 玄関は灼熱。 あ、でも、わたしの部屋←玄関←居間の順に暑いかも。 と言うことは玄関ってにとっては結構涼しくていい場所なのかしら。 なぜ玄関にいるか、ですか…。 そうですね…それは話すととても長くなります。 と言うことはちゃんと理由があるの? ねぇやんに教えてー。 いえ。それは…。 秘密です。 まあ、あれですね。 気持ちよくなければ、いるはずがありませんから、 気持ちよいってことで。 このちょこっと落っこちてるところもいいのかしら…。 脇とあご、乾かし中とか? ふう。 ねぇやんには付き合っていられません。 もういっそ、「の不思議50選」とか作ってはいかがでし

    猫はなぜ玄関で寝るのか。猫の不思議とアップルパイ
    tayorako
    tayorako 2024/08/18
  • 自作コンポストの失敗から学んだこと

    今やっと木製コンポストを設置してコンポスト生活を楽しんでいますが、何年もさまよって失敗もしました。 失敗から学んだことと、現在使用しているコンポストについてご紹介します。 段ボールコンポストの失敗コンポストが欲しい…と思って検索していたら、段ボールでコンポストが作れる情報を目にしたので作ってみました。 かなり前なので写真が少ないのですが、段ボールに黒土を入れて屋根を自作しました。 段ボールが小さくて生ごみを入れたら当分は次のゴミが入れられず、循環していかないため使用しなくなりました。

    自作コンポストの失敗から学んだこと
    tayorako
    tayorako 2024/08/17
    現在使用しているコンポストは三代目。段ボールコンポストや大型コンポストを設置したこともあったものの、使い勝手はイマイチでした。今のコンポストは快適です。違いと失敗点について書きました。
  • 『和菓子処 春日井 よし乃 』のピーナッツ餅

    和菓子処 春日井 よし乃のピーナッツとわらび 和菓子歴50年の職人の技術・味を引継ぎ、世界、未来へ、 和菓子と一家の団らんを届けますと言うコンセプトの春日井よし乃。 テレビでも何度も紹介された『和菓子処 春日井 よし乃 』ですが、 残念ながら関東に店舗はない。 時折、催事で来たのを狙うしかないのよねー。 ちょうど日橋で催事に出会う。なんてラッキー。 一番の売りはいちご大福なんだけど、 この時期のいちごが美味しいはずもなく。 ピーナッツとわらびを購入。 「ピーナッツ」はピーナッツペーストをでくるんだ商品。 にまぶした粗挽きビーナッツがアクセント。 ピーナツペーストは砂糖のじゃり感とローストした香ばしさ。 柔らかい羽二重でくるまれていて、 そのままべてももちろん美味しいのだけれど、 電子レンジで10秒ほど温めるとより美味しいのだとか。 あれね、突き立てが蘇る、と言う事ね。

    『和菓子処 春日井 よし乃 』のピーナッツ餅
    tayorako
    tayorako 2024/08/16
    美味しそうだぁ🤤
  • 災害への備え【ペットを連れての避難に必要なもの】

    気象庁、29の都府県に対し、注意を呼びかけ 令和6年8月8日16時43分頃に日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。 震源地に近い宮崎県では最大震度6弱を観測した。 震源地は日向灘(宮崎の東南東30km付近)で、震源の深さは約30km、 地震の規模(マグニチュード)は7.1と、大きな地震でした。 その翌日、神奈川県西部を震源とした地震が起き、 最大震度5弱、地震の規模(マグニチュード)は5.3と こちらも大きく揺れた地震でした。 日向灘を含む南海トラフ地震の想定震源域では地震が相次いでいて、 10日午後2時までに震度1以上の揺れを16回観測しました。 その後、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域では 大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして臨時情報を出し、 引き続き巨大地震への注意を呼びかけています。 この情報が特定の期間中に必ず地震が発生することを伝えるもの

    災害への備え【ペットを連れての避難に必要なもの】
    tayorako
    tayorako 2024/08/11
  • エアコンのリモコンが反応しないときは受信部チェック!三菱霧ヶ峰

    エアコンのリモコンが反応したり、しなかったり…が続いて、この暑い時期にエアコンが壊れたらどうしよう…とハラハラしました。 リモコンの電池を入れ替えたり、リモコン字体を買い替えたりしたのですが、原因はエアコンのリモコン受信部でした。 道具がふたつあれば、自分で簡単にメンテナンスできます。業者を呼んだり、エアコンを買い替える前にお試しください。

    エアコンのリモコンが反応しないときは受信部チェック!三菱霧ヶ峰
    tayorako
    tayorako 2024/08/11
    エアコンのリモコンが使えなくなって買い替えか…と不安がよぎったのですが、なんと原因は受信部にたまった埃でした💦あるものを使って簡単に直りました✨
  • 《レシピ》庭の草やハーブでジュース

    赤しそは葉っぱの部分を切り取って洗い、ザルにあげて水けをきっておく 鍋に水を入れて沸かし、赤しそを入れて5分ほど煮だすザルにあげてしその葉と分けたら、また鍋に戻す砂糖を加えて溶かしたら火を止めてクエン酸も加えて混ぜる粗熱が取れたら瓶にいれて、冷蔵庫で保管するクエン酸の代わりに、お酢(1カップ)でも代用できます。 わたしはクエン酸と重曹を、身体の調子が悪いなと感じたときに飲んでいます。

    《レシピ》庭の草やハーブでジュース
    tayorako
    tayorako 2024/08/10
    暮らしや働き方を変えたら、市販のジュースやお酒を飲みたいと思わなくなりました。代わりに飲んでいるのは草ジュースです。足元にある草たちが、どんどん愛しく感じるようになっています。 #草とともに暮らす
  • パールアカシアの成長記録

    庭にパールアカシアを植えました。 ミモザの花は以前から大好きでしたが、パールアカシアの葉っぱのふわふわさに一目惚れしてしまって。 庭をリセットして新たな植栽をしてもらうときに、できれば植えたいことをサポートしてくれたプロのかたに伝えていました。

    パールアカシアの成長記録
    tayorako
    tayorako 2024/08/10
    春に植えたパールアカシア、80㎝だった身長は2メートルを越しました。ミモザは花がかわいいですが、パールアカシアは葉もかわいいんです。
  • 雑草の草刈りポイントは成長点だった

    グランドカバーにクローバーを育てて3か月。 実はクローバーの元気が急激になくなってしまったんです💦 失敗から学んだこと、それは刈り取る高さが大事だったということです。 育てたい草が育たない!?暑さで草の勢いが素晴らしく、1~2週間に一度の草刈りを行っていました。 草刈りのあとはすっきりするのですが、すぐにモサモサと草が生えます。 なんだかクローバー以外の草の勢いがすごい…💦 草刈りの大事なポイントは成長点クローバーの勢いがなくなってしまってから、ようやく気がつきました。 草刈りの大事なポイントは成長点でした。 (左)クローバーの成長点は茎の上部にあり、茂ってきたイネ科の草の成長点は茎の下部にあります。 地面ギリギリに草刈りをすると元気になるのは… 風の草刈りクローバーを元気にしたいなら、地上10~15㎝の場所で草を刈るのがいいとのこと。 風に揺れる高さということから「風の草刈り」と呼ば

    雑草の草刈りポイントは成長点だった
    tayorako
    tayorako 2024/08/10
    クローバーよりイネ科植物が元気になってしまって、やっと気づけた草刈りのコツ。わたしにとって大発見です✨今後の変化が楽しみ♪ #高刈り #風の草刈り
  • 【ファミマ】「たぶん40%増量作戦」増量バタービスケットサンド・大きさ比較

    【たぶん40%増量作戦】増量バタービスケットサンド コンビニのファミリーマートでは、 ちょいちょい、増量セールをしている。 今回は【たぶん40%増量作戦】増量バタービスケットサンド。 公式によると、 発酵バター香るビスケットで、デンマーク産クリームチーズと 北海道産マスカルポーネチーズを使用したバターチーズクリームをサンドしました。 商品全体の重さが「たぶん40%増量」しています。 だって。 多分と言うところが何とも面白い。 公式によるとこんなに違うそうだけど…。 お値段そのまま「たぶん40パーセント増量」ならば絶対お得。 そういう訳で買ってきちゃった。 カロリー、すごいことになってる。 まあ、そうよね、普通に言って、カロリーも40パーセント増しよね。 そう言えば普通サイズのバターサンドってべたっけ…。 と記憶の糸をたどったら、あんバター味はべてたわ。

    【ファミマ】「たぶん40%増量作戦」増量バタービスケットサンド・大きさ比較
    tayorako
    tayorako 2024/08/09