2020年7月17日のブックマーク (3件)

  • BS朝日『ウチ、断捨離しました!』引っ越し!リフォーム!!その後スペシャル感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    引っ越し・リフォームその後スペシャル BS朝日「ウチ断捨離しました!」のテレビ番組は、やましたひでこ さんが指導して、劇的に依頼者のおうちを片づける内容です。 7月13日の放送分は、これまでに登場した方々の「その後スペシャル」。 断捨離は1回こっきりでなく、その後も継続して実践することが大切ということが良く理解できる放送でした。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 引っ越し大騒動 モノが少なくなって節約 子どもの見守り キッチンリフォーム編 片づけて変化する意識 まとめ 引っ越し大騒動 幼い子ども達のために戸建てへ ブログの画像は、わが家の室内やモノを私が撮影した写真であることを、ご了承ください。 7月13日の放送分には、2人の依頼者の「その後」をドキュメンタリー。 前半と後半で構成されました。 前半に登場したご家族は、自閉症と知的障がいのある6歳の長男、2歳の長女がいるご夫婦で

    BS朝日『ウチ、断捨離しました!』引っ越し!リフォーム!!その後スペシャル感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    tayorako
    tayorako 2020/07/17
    「障がいがあることを知らなかった赤ちゃんのころの服が捨てられなかった」にジンときました。自閉症の子に寄り添ったことがあるからこそ、ジャンプのことも分かります。心とモノや家って繋がっていますね。
  • 楽ちんなトウモロコシの実の外し方とヒメちーのお手伝い

    土鍋でトウモロコシご飯炊くよー生のままのトウモロコシの実を外す。 とにかく外す。 実をつぶさないように気を付けながら外す。 でもねー、これって意外と大変なの。 実が芯にしっかりくっついてて、外しにくい。 そういう時は、実と芯の間に軽く包丁を入れると、 軽ーくぽろぽろととれるのです。 ほんとよ。 ぜひやってみて。 一生懸命外した実と、芯を一緒に土鍋に入れて、 ほんの少し、市販の白だしを入れて炊き上げます。 おーいーしーい。 欲に負けて、お茶碗についだご飯を撮り忘れたわ…

    楽ちんなトウモロコシの実の外し方とヒメちーのお手伝い
    tayorako
    tayorako 2020/07/17
  • 洗面所は1坪で大丈夫?あえて小さな洗面化粧台を選んで、狭さを感じないための工夫をしました - 白い平屋の家を建てました

    わが家の洗面所は1坪、浴室も1坪で合わせて2坪です。 暮らし始めて10年以上経ちますが、なんの問題も不満もありません。 限られた空間を広く見せるために、洗面化粧台や洗濯機の選びかたを工夫しました。 ミサワホームの標準仕様で設置できるものは、Ld洗面化粧台という鏡が三面で引き出し付きのものでした。 タオルや脱いだものを入れるバスケットを置くスペースが欲しかったので、コンパクトな洗面化粧台を探しにショールームへ行きました。 コンパクトな洗面化粧台ピアラシリーズPRXO-605を選択ショールームに並ぶ商品のランク差は大きいですが、上を見ていたらきりがない。今までの生活と比べてみて、当に自分たちの生活に必要かどうかを考えて選ぶようにしました。 INAX(現LIXIL)でシンプル+コンパクトな洗面化粧台を発見した時は、夫と共に興奮しました。 小さくなっても標準仕様と同じ金額でしたが、心地よい暮らし

    洗面所は1坪で大丈夫?あえて小さな洗面化粧台を選んで、狭さを感じないための工夫をしました - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2020/07/17
    #洗面化粧台 #小さな家の工夫 わが家の洗面所は一坪とちょっと狭め。だけど、洗面所や洗濯機を選ぶときに、ちょっと工夫したことで狭くは感じません。2つの記事を合体してリライトしました。