勉強に関するtbs-akaのブックマーク (43)

  • 移動平均

    ■定義 データが0番目から始まる場合の3点移動平均 i=0のとき i=1のとき i=2のとき i=3のとき ■気付いた点 1. 現在の点と過去の2点を使用して移動平均としている。 2. 3点移動平均の場合、各データに1/3の重みがかかっているとも判断できる。 3. データが3つたまる前は、過度現象と判断できる。 「平均」とはデータのでこぼこをならす操作であるので、移動平均すると図のように データは滑らかになる。 つまり、移動平均は「ローパスフィルタ」であるといえる。 式から考えると、移動平均はインパルス応答(フィルタ係数) で表される式であると考えることができる。 つまり、フィルタ係数は、 この式のZ変換は、 定義 から 周波数特性を求める の周波数特性は、 ここで簡単化のためサンプリング周期を1[s]とすれば オイラーの公式 を使って (1) そしてフィルタの振幅特性と位相特性は、 振幅

  • 数学速成コース

    数学速成コース 目次 コースガイダンス 第1回:集合と論理1 第2回:線形代数1 第3回:微分積分1 第4回:線形代数2 第5回:微分積分2 第6回:確率統計1 第7回:線形代数3 第8回:微分積分3 第9回:確率統計2 第10回:集合と論理2 第11回:線形代数4 第12回:微分積分4 第13回:確率統計3 付録 Copyright (C) 2008-2009 the CompView project of Tokyo Institute of Technology (Global COE program)

    tbs-aka
    tbs-aka 2012/07/04
    東工大のドクターってこんなんで単位くれんの?院試でふるい落とせよ(
  • SVMの双対問題について - take a keen edge

    SVMの復習してるのでメモ。 双対問題の導出で、だいたいどの参考書やウェブ上の資料見ても「ラグランジュの未定乗数法使えばいいよ!」というとこまでは書いてあるが、 wとbを消してラグランジュ乗数αのみで表したラグランジュ関数(Lagrangian)の最大化がなぜ双対問題になるのか、 よくわからなかったのでまとめました。 私が以前学習したときも、ラグランジュ関数の導出だけで「すげーw」と思考停止していた。 【ラグランジュ関数】 以下の非線形計画問題を考える。 この問題のラグランジュ関数は次のように定義される。 【元関数とラグランジュ関数】 ラグランジュ関数に対し、と固定したとき なる最適化問題を考える。 となる が存在すれば ととることで となる。 一方全ての に対して であれば、 のとき最適値 を得る。 このようにこの問題の最適値はに依存するのでこれをとおくと と表せ、のに関する最小値は初め

    SVMの双対問題について - take a keen edge
  • オプション取引入門講座 第10回 2項モデル(バイノミナルモデル)

    1.2項モデル(バイノミナルモデル)の意味と計算 ≪2項モデルとは何か≫ 2項モデル(バイノミナルモデル)は、ツリー(樹形)型の価格変動モデルを利用してオプション価格(プレミアム)を計算する近似計算法です。発案者3人の名前から呼び名がついたCRRモデル(コックス・ロス・ルービンシュタイン)も、2項モデルとして広く知られています。 2項モデルは、原資産価格やオプション価格の変動パターンを樹形に当てはめてみることでオプション価格を見つけだそうとするモデルです。オプション価格は原資産価格の動きに付随しているので、将来の原資産価格がわかれば、そこから逆算して現在のオプション価格が求められるというものです。 ◆B&Sモデルとの違い 2項モデルでは、B&Sモデルのような高度な数学的テクニックを使わずに計算が行えます。計算に時間がかかるのが難点ですが、B&Sモデルと違ってアメリカンタイプやエキゾチック(

  • 債券: 収益率(利回り)

  • バッキンガムのπ定理 - くもしかつかまない

    大学の熱学の時間に習ったバッキンガムのπ定理について証明がどこにもなかったのでサクッと参考図書を読み込むことにしました。 今回参考にしたのは次のページ http://www.math.ntnu.no/~hanche/notes/buckingham/buckingham-a5.pdf 2010-10-25 今回証明したいのは次のtheorem 物理の基単位がm個、現象に関する物理量がn個の場合、n個の物理量のうち(m+1)個を選んで一個の無次元量を作ることができる。 物理量はメートルや秒といった単位系、基単位というのは速さや長さといった物理量をいくつか組み合わせたものと考えます。 ただ、これだと無次元量に任意性はあるのか?無次元量の個数はm-n個なのか、mCn個なのか判別つかず応用が利きません。そこでもう少しclearlyな次のtheoremを考えます。(こっから超引用モード) Any

    バッキンガムのπ定理 - くもしかつかまない
  • こだわり技術屋の独り言

    ホームページをつくって8年以上になりました。当時一番簡単にホームページを作ることができるソフトは何かを探索し、Quick Homepage Makerを選びました。しかし、開発元の北研がQHMの開発を終了するとの話から、この度、WordPressに移行することにしました。 基的には、以前の投稿内容をWordPressの固定ページと投稿にコピーしましたが、デジタル制御のページのようにwordの数式ツールで数式を多数挿入したものは数式を一つ一つ画像として貼り付けるのが面倒なのでpdfに変換して掲載しました。数式の小さな添え字が以前より見え易くなるメリットもあります。現在なら計算に使用したソフトをMatlabかPythonに変える方がよいのですが、それは今後の課題です。 (2017年4月19日記) はじめまして 定年から1年経ち、やっとホームページ開設にこぎ着けました。 私の情報発信が多少とも

  • 100ます積分

    ※1 全部が積分できるとは限りません。 ※2 自分では全く手をつけてません ※3 誰か模範解答作ってくださいw ※4 但し、積分定数はCとする。 planetscope TOP

    tbs-aka
    tbs-aka 2012/03/29
    たまに計算力戻すのにはいいのかな…
  • 対戦リスト - 対戦型哲学史

  • マッハ × レーニン

    「科学論」について レーニンのマッハ(主義)批判は、「お前らなんか結局バークリーだ」というに始まる。バークリーは哲学史上悪名高き「物なんてない」と主張した主観的観念論者で、おまけに僧侶だ。唯物論者(ということは当然無神論者)を自認する(くせにマッハにかぶれてた)連中にはこれ以上にない悪口だ。けれどマッハ人は別にマルクス主義者じゃない。だからレーニンはすかさず畳み掛ける。「世界は私の感覚だ、という。ならば、私の感覚から独立して物は存在しないし、私の感覚を離れて他者も存在しない。とにかく私以外にはなにもない。こいつは独我論だ」。独我論だとどうしていけないのか? バークリーはともかく、科学にコミットするマッハは困ったことになるだろう。科学が持つべき客観性=共同(相互)主観性(みんながそうだと認めること)を構成できないからだ。だからマッハは「私の感覚」というべきところで「我々の感覚」というのだと

  • 東大OB「数学は人生に不要、算数で十分」はNG 仕事能力と直結 | ニコニコニュース

    欧米社会では、エリートやトップには理系(理系学部卒)が多いといい、最近では、日でも理系が多くなっているという。とはいうものの、「学生の理系離れ」などと言われる昨今、理系と文系を選択するときの大きな分かれ目に「数学」がある。実際、「人生数学は必要ない!算数レベルで十分!」という文系選択者は多い。「結局重要なのは地頭」という説を唱える人材コンサルタント・常見陽平氏は、「中学・高校生時代に、数学のセンスを磨いた人は、仕事にも強い」と分析する。数学のセンスを磨くとは、問題が解けるというだけでなく、いかにしてよりスマートにエレガントに解くかを磨くということだが、どうすればセンスを磨くことができるのか?  センスある解法を追い求める向きには、参考書では知る人ぞ知る「解法の探求」(東京出版)、「エレガントな入試問題解法集」(現代数学社、石谷茂・著)などがある。あまりに高度すぎるという声もあるが、数学

    tbs-aka
    tbs-aka 2012/02/23
    問題を解くことだけが数学じゃない.数学の学習は全く新しい概念を身につけ,生み出していく練習だと思う.
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

  • 東大に入っただけで終わる人たち…まぐれで入ってついていけない(週刊現代) @gendai_biz

    東大までの人」と「東大からの人」第2弾 vol.1 はこちらをご覧ください。 早稲田に行けばよかった 東大が毎年行っている「学生生活実態調査」に、「東大生の不安・悩み」と題する「特殊分析」が掲載され始めたのは2年前のこと。その理由については、<現代の東大生の現実を知る上でとても重要なテーマだから>と書かれている。 分析の冒頭では、<青年来の不安や悩みをもつことはいうまでもない>と前置きしながら、<東大生ゆえの不安や悩みもある。おそらく、東大生の悩みや不安は、他大学の学生に比較して学業や進路に関する内容が多くなっている>と指摘している。 同調査によれば、<希望に満ちて大学に入学した学生がまず直面するのは、大学の学業の難しさ>である。カリキュラムの消化が「多少困難」、あるいは「できない」と答えた学生は約22%で、その理由に「講義の内容が高度すぎて理解できない科目がある」を挙げた学生が約49

    東大に入っただけで終わる人たち…まぐれで入ってついていけない(週刊現代) @gendai_biz
  • TED: Ideas worth spreading

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    TED: Ideas worth spreading
  • この行列の公式集が熱い - コンピュータビジョンの日々

    このサイト http://matrixcookbook.com/ にある、公式式集 http://www.imm.dtu.dk/pubdb/views/edoc_download.php/3274/pdf/imm3274.pdf がすばらしい。 行列式の微分とか、ちょっと使わないでいると忘れそうな公式も、とにかく思いつく限り? 網羅されている。作った人の熱い思いが伝わってくるような濃い内容である。

    この行列の公式集が熱い - コンピュータビジョンの日々
  • Adachi Page

    アホでも数学者になれる方法──アホぢからはこわい トップページ アホのための研究法 前書き アホな私が一応数学者になれた。そのノウハウを公開する。サラリーマンを七年半やって脱サラして数学者になろうとするようなことは決して人に勧めるものではない。しかし困難な状況でつかんだノウハウは若い数学者を志す人には、大いに役立つであろう。私の経験で言うと、研究ノートをしっかりつけられるようになれば、大体研究は出来るようになるのであるが、研究ノートをつけること、どうつけたらよいか、など客観的で現実的な方法は、学生時代指導は受けなかった。そのかわりめったやたらと受け売りの精神論をたまわった。私の言う方法は初級から上級まで、自分で効果を検証済みのものばかりである。折りに触れて気づいたことをカードに書き込んでカードボックスにほりこんでいたら800枚以上になった。それをもとにまとめたものを少しずつ書き込んでいっ

  • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家
  • 受信者操作特性 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Receiver operating characteristic|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より

    受信者操作特性 - Wikipedia
    tbs-aka
    tbs-aka 2011/02/18
    検定におけるType 1 ErrorとType 2 Errorを取る確率のトレードオフを図式化 / ROC curve
  • ヒューリスティック - Wikipedia

    ヒューリスティック(英: heuristic、独: Heuristik)または発見的(手法)[1] [2]:7 [3]:272とは、必ずしも正しい答えを導けるとは限らないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。発見的手法では、答えの精度が保証されない代わりに、解答に至るまでの時間が短いという特徴がある。 主に計算機科学と心理学の分野で使用される言葉であり、どちらの分野での用法も根的な意味は同じであるが、指示対象が異なる。すなわち、計算機科学ではプログラミングの方法を指すが、心理学では人間の思考方法を指すものとして使われる。なお、論理学では仮説形成法と呼ばれている。 計算機科学[編集] 計算機科学では、コンピューターに計算やシミュレーションを実行させるときに、発見的手法を用いることがある。たいていの計算は、計算結果の正しさが保証されるアルゴリズムか、または計算結果が

    tbs-aka
    tbs-aka 2011/02/17
    必ず正しい答えが導けるわけではないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることが出来る方法
  • http://xhl.kitsunemimi.org/kanyaku1.pdf

    tbs-aka
    tbs-aka 2011/01/13
    β簡約! λカ娘/これは…