タグ

2015年5月11日のブックマーク (7件)

  • ぱそくま パソコンなんでも辞典 | 開発 > Java Servlet > Servlet実行の流れ

    リクエストを受けたWEBコンテナは/WEB-INF/glassfish-web.xmlの中の<context-root>をもとに、アプリケーションのルートディレクトリを見つけます。 そのルートディレクトリ以下にリクエストされたファイルがあるか探します。 もしも、該当するファイルがない場合は/WEB-INF/web.xmlにある<servlet-mapping> ->ディレクティブと<servlet>ディレクティブを元に実行すべきServletを決定します。 ファイルがあった場合は、jspであれば実行した結果を、htmlならばその中身をクライアントに返します。 ここまで作ったJSPとServletの動作の流れ Login.jspが実行されるまで WEBコンテナはDynamicWebTest/Login.jspというリクエストを受ける。 /usr/glassfish4/glassfish/do

  • 便利なEclipseショートカットキーまとめ(Mac) - Qiita

    その他(便利な設定) ショートカットキーではないが、作業効率が上がる設定を2つほど。 エディタに行番号を入れる Command + ,(←設定のショートカット) →エディタ →テキストエディタ →「行番号の表示」のチェックボックスにチェック入れる コンテンツ・アシスト(補完機能) Command + ,(←設定のショートカット) →Java →エディタ →コンテンツ・アシスト →Auto Activationの「Enable auto activation」にチェックを入れ、下記を設定する。 Auto activation delay (ms):200 Auto activation triggers for Java:._abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ おまけ 必要に応じてプラグイン入れてみてもいいかも! Chec

    便利なEclipseショートカットキーまとめ(Mac) - Qiita
  • postgresql on RDSでスロークエリを出力する - Qiita

    実行に時間がかかっているクエリを見つけてそれを改善する事で、システムのパフォーマンス向上が見込まれます。 postgresqlでは実行に時間のかかっているクエリ=スロークエリを出力する設定を行うことができます。 自分でpostgresqlサーバーを構築する場合は、 postgresql.confのlog_min_duration_statementで設定を行いますが、 RDSでは、DB Parameter Groupsから設定を行います。 スロークエリを表示したいサーバのDB Parameter Groupsを選択して設定を行います。 log_min_duration_statementの項目にクエリを表示させる閾値を設定します。 単位はミリ秒となります。 設定後、Save Changesをクリックするとインスタンスの再起動なく設定が反映されます。 これでクエリの実行時間が設定した値を越え

    postgresql on RDSでスロークエリを出力する - Qiita
  • PostgreSQLのログをFluentdで収集する - Tech-Sketch

    PostgreSQLの運用管理にログの情報は不可欠ですが、PostgreSQLが出力するログは直接取り扱うのに適した形式とは言えません。ここではFluentdを使って運用管理に活用しやすい形にPostgreSQLのログを加工する方法を紹介します。 PostgreSQLの運用管理とログ データベースの運用管理には 死活監視、リソース監視 性能分析、チューニング バックアップ、リストア といったものが考えられますが、現状を把握しなければ何も対策できないので、まずは必要な監視を正しく行うことが重要です。PostgreSQLで監視に使える機能には稼働統計情報とログがありますが、今回はログに注目してみます。 PostgreSQLのログからわかること PostgreSQLが出力するログからは以下の様なことがわかります。 何らかの異常(エラー)が発生したこと 処理されたSQL チェックポイント、自動VA

    PostgreSQLのログをFluentdで収集する - Tech-Sketch
  • とあるStarCraft2ブログ : postgresqlが遅い。

    2010年07月08日23:04 by Syuran, Syura, PixyMisa, PM etc.. postgresqlが遅い。 カテゴリ mixiチェック なんか最近疲れてる。 仕事でapache+tomcat+postgresql+java構成のとあるwebアプリケーションのサーバ構築・管理、アプリケーションのプログラム改修をやってるんです。 立ち上げ当初は、接続数が多くなるとtomcatが動かなくなる不都合がありました。tomcat自体、JVM上で動いているのでJVMに割り当てられているメモリ内で動くんです。 単純にユーザー1人当たり10Mメモリを消費したとして、100人接続するためには1Gのメモリをtomcatに割り当てなければいけません。 メモリ余ってるんだから、思い切って割り当てれば?と思うかもしれませんが、話はそんな簡単じゃない。 JAVAのメモリ管理が複雑で、ご存知

    とあるStarCraft2ブログ : postgresqlが遅い。
  • 実行が遅いSQL文をpg_stat_statementsで抽出する

    PostgreSQL Advent Calendar 2012(全部俺)のDay 3です。 3日目となる今回はSQL文の実行状況を解析するツールとしてpg_stat_statementsを使ってみます。 ■SQLパフォーマンスをどのように分析するか 特定のSQL文が遅いことが判明している場合は別ですが、通常、SQLのパフォーマンス分析を行う場合には、「どのSQL文が問題なのか」というところから調査します。その時の判断の軸としては、主に以下の2つがあります。 ・実行回数の多いSQL文 ・実行時間の長いSQL文 特定のSQL文を修正して得られるパフォーマンス向上の成果は、 ・1つのSQL文の改善量×実行回数 となります。 例えば、1回実行するのに1秒かかるSQL文を1万回実行すると、トータルで1万秒となりますが、一回あたりの実行時間を0.5秒に短縮できればトータルの実行時間としては1万秒から5

  • PostgreSQL のパフォーマンスチューニング - Qiita

    PostgreSQL Advent Calendar 2014 の 13日目です。 Advent Calendar を今年もやってみたいと思って、枠が空いていたので飛び込んでみました。 昨日は osapon さんの libpqxx を使ってみたでした。 概要 PostgreSQL のパフォーマンスチューニングは大きく下記に分かれます。 システムチューニング SQL チューニング ここでは Linux 上で動かしていることを前提に、それぞれ説明します。 システムチューニング システムチューニングの概要 システムチューニングとは、OS または PostgreSQL の設定を変更することです。 それぞれ順に説明します。 OS チューニング PostgreSQL では特にメモリ関連でOSパラメータを設定変更すると、高速化効果が得られます。 特に下記のカーネルパラメータに注意します。 vm.dirt

    PostgreSQL のパフォーマンスチューニング - Qiita