2023年11月4日のブックマーク (2件)

  • すみません、よく遊ぶお友達には今まで黙ってたんですが、私はあなたと晩ご飯を食べたあと大抵の場合家でもう一度晩ご飯を食べています

    アンドーナッツ @Dr_Andonuts すみません、よく遊ぶお友達には今まで黙ってたんですが私はあなたと晩ご飯をべたあと大抵の場合家でもう一度晩ご飯をべています 2023-11-03 19:28:47

    すみません、よく遊ぶお友達には今まで黙ってたんですが、私はあなたと晩ご飯を食べたあと大抵の場合家でもう一度晩ご飯を食べています
    tdaidouji
    tdaidouji 2023/11/04
    付き合いの会食の帰り道にストレス解消でもう一軒寄ることはある。会食が一流ホテルの最上級コース宴会だろうと「あーなんか気分変えたいな」には勝てない
  • 『最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門』 - 紙屋研究所

    の農業をどうしたらいいんだろうか。 福岡市でもちょうど高齢化した農家が世代交代の時期となり、田んぼがどんどん消えて宅地に変わっていっている。自分の近く、目の前でそうした現実を見せつけられる。素朴な素人感覚で申し訳ないが、そういう事態が進行していってこのまま日料は大丈夫なのかという思いに駆られるのだ。 福岡市内を流れる川と田んぼと宅地 知り合いの農学者が2050年にむけた日農業の政策提言を考えていて、それを見せられる機会があった。料が足りなくなるという危機意識をもとにいろんな方策が書いてあるのだが、水田は畑と違っていったん宅地にすると元に戻すのが難しいということや、ひこばえを使った収量の増加などは興味を惹かれた。 www.agrinews.co.jp 他方で、物価高騰である。日々ぼくらが買うべ物は、輸入にモロに影響を受ける構造なんだとなあという現実を嫌というほど示してくれた。

    『最新版 図解 知識ゼロからの現代農業入門』 - 紙屋研究所
    tdaidouji
    tdaidouji 2023/11/04
    日本の種苗会社は結構優秀、米は保護されてるので日本の農産物のF1種は大体国内すよ(日本の気候や生産に向いた品種じゃないといけないし)。花はモノにより海外種苗会社のあるけど最近は日本市場小さすぎって感じ