2011年7月9日のブックマーク (12件)

  • 君が代不起立:呼びかけの教諭の上告棄却 罰金が確定 - 毎日jp(毎日新聞)

    04年3月に東京都立板橋高校で行われた卒業式の直前、保護者に君が代斉唱時の不起立を呼びかけて式典の進行を妨げたとして、威力業務妨害罪に問われた同校元教諭、藤田勝久被告(70)に対し、最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は7日、上告を棄却する判決を言い渡した。罰金20万円とした1、2審判決が確定する。 藤田被告側は上告審で「呼びかけ行為は表現の自由を保障する憲法で保護され、刑事罰の適用は許されない」と無罪を主張したが、小法廷は「表現の自由は絶対無制限に保障されたものではなく、卒業式の円滑な遂行に看過し得ない支障を生じさせた」と退けた。 弁護士出身の宮川光治裁判官は「呼びかけ行為が校門前の道路などで行われるのであれば表現の自由として保障されるが、会場で式直前に行うのは許されない」との補足意見を述べた。 1、2審判決によると、来賓だった藤田被告は式の開始前、参列した保護者に「今日は異常な式で、国歌

    tdam
    tdam 2011/07/09
    "「表現の自由は絶対無制限に保障されたものではなく、卒業式の円滑な遂行に看過し得ない支障を生じさせた」""大声で呼びかけるなどし、開始を2分間遅らせた" 罰金刑で落ち着いたのはまあ妥当な判決。
  • 「南京で最低30万人殺害」 日本の機密公電収録(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    「南京で最低30万人殺害」 日の機密公電収録(上) 中国『南京大虐殺史料集』を刊行 「特別情報:信頼できる目撃者による直接の推算と信頼できる人物の手紙によると、日軍が犯した行為と暴力はアッティラ王と匈奴(きょうど)を連想させる。(編注:5世紀に東欧一帯を征服したアッティラ王は匈奴の子孫とされるフン族の王)少なくとも30万人の民間人が殺りくされ、多くは極度に残酷で血なまぐさい方式で殺害された。戦闘が終わって数週間がたった地域でも、略奪や児童強姦(ごうかん)など民間に対する残酷な行為が続いている」 1937年に日軍による南京大虐殺が起きた直後の38年1月、日の広田弘毅外相が在米日大使館に宛てて送った機密公電の一節だ。 また、虐殺の事実を隠すため、日軍が南京駐在の西側外交官を呼び、飲や公演などの接待を行ったとの記録も含まれている。この公電は、今月6月に最終巻が発行された中国の『南京

    tdam
    tdam 2011/07/09
    "公電としての価値は非常に高いな(もっとも推計がどの程度現実を裏打ちするか、広田の個人的性格の問題はあるが)。書きたいことはいくつかあるが、自分の妥当とする数万人~十数万人という数字は要変更、だな。"
  • 私たちはこういう立場はとりません。→ 聖書は正しく、進化論は間違い-から始まったやりとり

    2011年7月7日、macchanさんのTLから始まった進化論にまつわる一連のTLをまとめました。(まとめて読みたかったので。) 参考:『ゲノムと聖書』翻訳者mmesachiさんの「聖書と科学」連続Tweet+「進化論と創造論」に関連したやりとり http://togetter.com/li/160561

    私たちはこういう立場はとりません。→ 聖書は正しく、進化論は間違い-から始まったやりとり
    tdam
    tdam 2011/07/09
    "進化論の「正しさ」と聖書の「正しさ」を同列に議論するから混乱する。宗教には宗教の、キリスト教にはキリスト教の、神学には神学の領分があり、それぞれ分をわきまえることが肝要" あと、科学も。
  • 山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露する:ハムスター速報

    山田五郎がジャパンエキスポでの韓国人の悪行を暴露する Tweet カテゴリ☆☆☆ 【関連】フランスのJapan Expo2011がヤバイ http://hamusoku.com/archives/5188799.html フランスのJapan Expoより更にヤバイものをみつけたわけだが http://hamusoku.com/archives/5202592.html 1 :名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/08(金) 20:54:03.02 ID:UyNvwjyI0 ?PLT(12001) 168 :名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2011/07/07(木) 17:44:44.92 ID:hy8sTo8L さっきのTBSラジオで、フランスのジャパンエキスポでの韓国の悪行をバラしてたぜw 会場の入り口に勝手に太極旗をかかげる 勝手にマンガ家が乗

    tdam
    tdam 2011/07/09
    偽の日本文化をあえてでっち上げて、彼らが起源を主張するように仕向けるとか。
  • 原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!

    ものごころつくかつかないかの頃にチェルノブイリ事故があった。恐ろしい事故だという話は聞いていた。何千人、何万人、ともかく想像もつかない数の人が命を落としたと聞いた。同じような事故が日で起こればもう全土が壊滅だと聞いた。 とはいっても、日頃原発にそれほど関心があるわけではなかった。一応理系だし、チェルノブイリと日の原発が構造が違うことぐらいはわかるつもりだった。だからチェルノブイリと同じような事故が日で起こるとは思わなかった。自然放射線の存在ぐらいは当然のように知ってたし、放射能と放射線の区別ぐらいは当然ついてた。でまあ、「事故が起これば大変だけれど日技術力は高いんだから、冷汗をかくことぐらいはあっても最終的には大丈夫なんだろう」と漠然と信じていた。 そこで、福島の事故があった。最初はタカをくくっていた。安全装置が働いて核反応が止まったと聞いていたからだ。ところが翌日には水素爆発が

    原発のこと、騙されてた!ずっとウソだったんだ!
    tdam
    tdam 2011/07/09
    何が本当かわからない状況で、原発派停止も原発推進派も決め付けに走るのはいかがなものかという記事。正当な疑問・批判を提示するこの増田が、推進派の走狗に見える人はもういいよ。
  • なぜ江沢民は死んでいないのか: 極東ブログ

    この数日、江沢民前国家主席死亡の噂が飛び交った。私は死んでいないと思っている。その理由と事態の質について、現在の記録として簡単に印象を記しておきたい。 大手紙の部類に入れてよいと思うが産経新聞は7日、江氏死亡のニュースを流し、あまつさえ号外も出した。「江沢民前国家主席が死去 今後の日中関係にも影響か」(参照)である。結果としていくつかの点で興味深いニュースなので引用しておきたい。 中国の江沢民前国家主席が6日夕、北京で死去したことが7日分かった。日中関係筋が明らかにした。84歳だった。遺体は北京市内の人民解放軍総医院(301病院)に安置されていると見られる。関係者は「脳死」と話している。 江氏は1989年から2002年まで中国の最高指導者である共産党総書記を務め、改革開放路線を推進して高度経済成長を実現する一方、貧富の格差拡大を生み出した。次期最高指導者と目される習近平国家副主席の有力な

    tdam
    tdam 2011/07/09
    シュレーディンガーの江沢民
  • 給料日の後...人は...死...ぬ...

    なんで!? ノートルダム大学の研究発表でこんなものが、人はお給料日の後に死ぬ可能性が高い。給料日を迎えた人間が若かろうが歳とってようが、お金持ちだろうが貧乏だろうが、独り身だろうが結婚してようが関係なく、どんな人でも可能性がアップするのだそうです。 研究では3年間で数百万人の死を分析。すると給料日の後に車の事故、心臓発作、薬の乱用で亡くなる方が多いという衝撃の結果が! なぜでしょう? 研究グループが言うには、人はお財布が満タンになると気が大きくなっていつもよりもちょっとワイルドな自分になってみたくなるのが原因だということです。ちょっとワイルドになったことによって、思いもよらない死に...。お給料日は来月も再来月もやってまいります。未来のお給料日を楽しむためにも、ワイルドな自分はほどほどにおさえ込んでください! [Notre Dame via Disassociated] image:Shu

    給料日の後...人は...死...ぬ...
    tdam
    tdam 2011/07/09
    給与所得者は給料日が来なければ死なない、のか?だったら給料を払わないでやろう、と曲解する社長がいませんように。
  • 原発安全基準、玄海は簡易テストで…3閣僚合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官と海江田経済産業相、細野原発相は8日、全国の原子力発電所を対象に実施するストレステスト(耐性検査)など安全性の新基準に関する統一見解について協議した。 その結果、〈1〉九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)などについては簡易的なテストを実施し、内閣府原子力安全委員会が安全性の判断に加わる〈2〉全原発に適用する格的なテストは別途策定する――ことで大筋一致した。菅首相と最終調整した上で、週明けに発表する考えだ。 3閣僚は8日、首相官邸で2度にわたって統一見解について協議した。安全性の新基準をめぐっては、ストレステストを原発再稼働の前提と位置づける首相と、玄海原発などすでに安全性が確認された原発についてはテストを経ずに再稼働させるとする海江田氏との間で対立があった。

    tdam
    tdam 2011/07/09
    "枝野官房長官と海江田経済産業相、細野原発相は8日、全国の原子力発電所を対象に実施するストレステスト(耐性検査)など安全性の新基準に関する統一見解について協議" 実に意味のない合意。缶蹴りの缶レベル。
  • 菅直人首相、起死回生の「原発解散」を 若者よ、日本の歴史に残る絶好機を見逃すな! | JBpress (ジェイビープレス)

    彼らの誰にバトンを譲ったところで、日は決して良くなりません。あなたの足を引っ張る人たちの誰からも日を良くしようという改革の志は感じられないからです。 あなたが突然に言い出した原子力発電所のストレステスト(耐性検査)について、自民党などの野党だけでなく政権与党内からも激しい反発が起きています。 各メディアもこぞって首相の批判を強めています。しかし、ストレステストを実施するのは至極当然です。 これによって九州電力の玄海原子力発電所が、せっかく住民の理解を得ながら稼働再開が遅れたことに批判が集まっていますが、それらは全く的外れと言わざるを得ません。 九電が玄海原発の安全性を説明する番組宛に原発再開を支持する「やらせメール」を送っていた事件が明るみに出ました。 非常に小さいことのように見えて、これこそが実は日に巣う最も深刻な問題だと思います。こうした卑劣なやり方で日の未来を捻じ曲げられて

    菅直人首相、起死回生の「原発解散」を 若者よ、日本の歴史に残る絶好機を見逃すな! | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2011/07/09
    政治生命をかけるテーマがTPP→税と社会保障改革と、コロコロ変わっているせいで、何をしたいのがいまだによくわからないところが菅総理の不気味さ。どうせ脱原発もそのうちの一つだろうけど。争点明確化後に解散を。
  • インタビュー:復興国債、増税での財源確保は逆効果=岩田・学習院大教授

    [東京 8日 ロイター] 岩田規久男・学習院大学教授はロイターとのインタビューで、復興国債は、その全額を日銀が政府から直接引き受けるか、ないしは、市場からの復興国債同額の長期国債を買い入れることで財源とすべきだと主張した。 <増税での財源確保は逆効果、日銀引き受けなら確実な需要創出> 政府は増税を視野に復興国債の発行を検討しているもようだが、岩田教授は「増税での財源確保は需要を抑制し、復興には逆効果となる。一方、日銀買い入れは、財政支出増加とマネー増加という2つの経路を通じる需要創出効果があるので、経済効果は格段に大きい」とした。 同教授は、買い切りオペと直接引き受けの効果の違いについて、買い切りオペでは日銀に復興国債と同額の長期国債購入を義務付けられない点と指摘。 「政府から直接引き受けるには、財政法の例外規定を適用できるので、復興国債を日銀に買いとらせることが可能になるが、市場から日銀

    インタビュー:復興国債、増税での財源確保は逆効果=岩田・学習院大教授
    tdam
    tdam 2011/07/09
    "復興国債は、その全額を日銀が政府から直接引き受けるか、ないしは、市場からの復興国債同額の長期国債を買い入れることで財源とすべき" 前者は金融緩和でデフレ脱却というおまけも。政治家は建設国債の理念を忘却?
  • 菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」

    ■編集元:ニュース速報板より「菅首相 「原発事故、自民党と公明党にも責任ある」」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/08(金) 15:39:12.41 ID:UyNvwjyI0 ?PLT(12001) ポイント特典 自民党にも原発事故の責任と首相  菅首相が自公両党にも原発事故の責任と強調、「すべての失政の押し付けは、恥の文化に反する」。 2011/07/08 15:00 【共同通信】 http://www.47news.jp/news/flashnews/ 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/08(金) 15:39:44.99 ID:S0JTKVu10 事実じゃん 5 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/08(金) 15:40:01.86 ID:S0JTKVu10 その通り 12 名無しさん@涙目です。(埼玉

    tdam
    tdam 2011/07/09
    こんなのでも、本格的な政権交代の練習にはなったのだろうか。
  • 国際金融市場、なぜかニッポン人気 円・国債にマネー - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    国際金融市場、なぜかニッポン人気 円・国債にマネー - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/07/09
    いくら日本国債の「名目金利」が低くとも、デフレが継続している日本では実質金利(=名目金利-期待インフレ率)が先進国中で高いからという一般的な理屈で円高・日本国債選好の説明がつくと思う。反転で巻き戻し。