2011年9月30日のブックマーク (16件)

  • 日本史ミステリー・宋銭普及の鍵をにぎる「ドル化」「貨幣の三機能」そして「北朝鮮デノミ政策」(山田 真哉) @gendai_biz

    前回、「日では平安時代末期から宋銭が普及していた」という話をしましたが、これに関して、「当時の日は自国通貨を放棄して、中国・宋の経済圏に入っていたのか?」 という質問をたくさん受けました。 たしかに、現代的な視点で見れば、そう考えてしまうのももっともです。 ドルを国内に流通させている国(パナマやエルサルバドルなど)は、自国の通貨を放棄しているため、当然のことながら通貨政策を行うことはできません。(*1) これは国力を弱めることのようにも見えますが、国内にドルが流通することによって、アメリカからの投資を受けやすくなる、という効果もあります。 つまり、その国の事情によっては「ドル化」もあながち悪い政策ではないのです(逆にアメリカは、「自国の通貨政策が直接他国に影響を及ぼすことにまで責任が持てない」と反対していますが・・・)。 日では、輸入する宋銭を"取捨選択"していた しかし、宋銭の流通

    日本史ミステリー・宋銭普及の鍵をにぎる「ドル化」「貨幣の三機能」そして「北朝鮮デノミ政策」(山田 真哉) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/09/30
    通貨とは何か?"当時の日本の場合、交換の上限などはなかったものの、新貨幣のほうが明らかに質の悪いもの""人々は旧貨幣を潰して(破銭)、銅材にした" 今の一円玉も鋳潰したほうが価値がある…。
  • 特別対談河野太郎(自民党前幹事長代理)×山本太郎(俳優)「原発に買われた政界と芸能界」() @gendai_biz

    カメラにファイティングポーズを取る河野氏(左)と山氏(右)。いつか二人が共闘する日が来るのだろうか〔PHOTO〕吉田暁史 3・11以降、原子力行政と東京電力のウソを告発し、干された政治家と俳優が初めて顔を合わせ、フクシマの罪と罰、日の未来について語り尽くした 山 恥ずかしながら、僕は原発問題について〝3・11デビュー〟なのですが、フクシマの事故以降、河野さんのことは気になっていました。ずっと原発推進でやってきた自民党の中で、一貫して「脱原発」を訴えていたのは河野さんぐらいですよね。 河野 山さんは、来は政治家がやらなければならないこと、訴えなければいけないことを職をなげうってまでしている。東電批判は長らく政界でもタブーとされてきましたが、東電が巨大スポンサーとして君臨する芸能界でも、アンタッチャブルな存在とされてきましたよね。 山 あの時、民主党政権にできることは少ないと強い危

    特別対談河野太郎(自民党前幹事長代理)×山本太郎(俳優)「原発に買われた政界と芸能界」() @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/09/30
    "山本 ただ、年金の問題と違って、原発は国民の命に関わることだと思っています" 年金に限らず、経済問題の自殺者はどうなるのか。ひとつの事しか目にに入らないように見える。総合的な視野があれば極論に走るまい。
  • コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)

    また新しい言葉が米国で生まれている。世界中の国をビジネスの舞台にする大企業が、あたかも他国を自分たちの領土(ランド)であるかのように振る舞う意識と業態を指す。 2010年ピューリッツアー賞(時事漫画部門)を受賞したマーク・フィオーレ氏が制作した「CorporateLand」という風刺ビデオのタイトルがこの新語の出所である。 「基的企業権」の確立を狙う大企業 同氏は、大企業が「基的人権」ならぬ「基的企業権」と呼べる独善的な権利を主張し、「世界は役員が望むことがすべて適う場所」という幻想を持ちつつあると警鐘を鳴らす。その流れに一撃を与えるためにビデオを制作し、ピューリッツアー賞受賞につながった。 世界中でビジネスを展開し、利益を上げることを使命としている企業人にとっては聞き捨てならないかもしれない。けれども、今米国ではコーポレートランドという言葉が風刺ビデオから1人歩きし、21世紀型の大

    コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2011/09/30
    "コーポレートランド""あたかも他国を自分たちの領土(ランド)であるかのように振る舞う意識と業態" ならば国内雇用を生む普通の企業優遇は当たり前で、関税の撤廃など夢のまた夢でしょうな。
  • イグ・ノーベル賞に日本の7人 わさびの香りの火災警報装置 - 日本経済新聞

    【ケンブリッジ=共同】ユーモアあふれる科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が29日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で開かれた。わさびのにおいがする気体を噴射して聴覚障害者に火災を知らせる警報装置を開発した田島幸信・香りマーケティング協会理事長(57)、今井真滋賀医科大講師(49)ら日人7人が化学賞を共同受賞した。日人のイグ・ノーベル賞受賞は5年連続。今回は「火

    イグ・ノーベル賞に日本の7人 わさびの香りの火災警報装置 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/09/30
  • 九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。 ◆周到な準備◆ 討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。科学ジャーナリストをコーディネーターに、推進派と慎重派の学者ら6人がパネリストとして参加した。 第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。 6ブロックに分けられた

    tdam
    tdam 2011/09/30
    ここまでひどいとは。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    tdam
    tdam 2011/09/30
    ビジネスとアカデミック、アクセルとブレーキ、ポジティブとネガティブ。どっちかだけではアカンと思うんだけど、後者によりがちかな…。"「走りながらの修正を繰り返した結果、成功するかどうか」"なるほど。
  • ワナにかかった高校生ら、盗んだのは水…逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ゴルフ場のカートの中に入れられていた水をガソリンと勘違いして盗んだとして、兵庫県警西脇署は28日、多可町の会社員の少年(18)と男子高校生(19)を窃盗容疑で逮捕した。 このゴルフ場では、カートのガソリンを抜き取られる被害が9月上旬から3、4回あったため、従業員らが故障中のカートに水を入れ、〈ワナ〉を仕掛けていたという。捜査員から中身が水だったことを知らされた少年らは、「当ですか……」とうなだれていたという。 発表によると、少年らは27日午後8時頃、同町内のゴルフ場で、ゴルフカートのガソリンタンクから、ポンプを使って水約20リットル(4円相当)を盗んだ疑い。 少年らは盗んだ水を車のガソリンタンクに移し替え、翌朝車で出かけようとしたが、突然エンジンが停止。通り掛かった同署員に職務質問され、犯行が発覚した。 同ゴルフ場を経営する男性(49)は「容疑者が捕まってほっとした反面、未成年と知りむな

    tdam
    tdam 2011/09/30
    "水約20リットル(4円相当)" 罪は罪として、ガソリンではなく、水だから安いのねw しかし匂いで分からんものかね。
  • 朝鮮学校、教員は無免許 無償化理念から逸脱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国中華学校と隔たり 菅直人前首相の退陣間際の指示で高校無償化の適用審査が再開された朝鮮学校と、他の民族学校とで教員資格に大きな隔たりがあることが29日、分かった。韓国学校や中華学校では、日の教員免許を持つ教員らが日の教科書も使って授業を行う。一方、朝鮮学校の教員は北朝鮮の思想体系下で養成され、免許はなく、思想教育を実施。「わが国や国際社会の担い手育成」との無償化の理念から外れており、今後の審査に影響を与えそうだ。 韓国籍の生徒らが通う韓国学校は、大阪の建国小中高校など大阪や京都に3校あるが、いずれも日の小中高校と同じ「一条校」だ。教員は原則、日の教員免許が必要で、韓国語など独自の授業を除いて全て学習指導要領に沿い、検定教科書で授業する。 東京にある東京韓国学校は、小中高校には認められていない各種学校だ。ただ、日の大学に進学する生徒も多く、日の教員免許を持つ複数の教員が社会科

    tdam
    tdam 2011/09/30
    教員免許の有無に限らず、現行の高校無償化では、文科省・大臣が「公の支配下に属する」という憲法解釈を「一条校」以上に拡大できることが問題では。教員免許はその中に包含される一問題に過ぎない。
  • 身売り先最有力候補に「モバゲー」…横浜:プロ野球:野球:スポーツ報知

    身売り先最有力候補に「モバゲー」…横浜 試合前、空席の目立つスタンドの下、メンバー交換する原監督(左)と尾花監督 プロ野球・横浜の身売り先として、携帯ゲームの「Mobage(モバゲー)」で知られるDeNA(ディー・エヌ・エー、社・東京都渋谷区)が急浮上していることが29日、明らかになった。横浜の親会社であるTBSホールディングスは経営を圧迫する球団の売却を昨年から模索。複数の候補の中から水面下で絞り込みを行い、同社を最有力候補として交渉を進めているもようだ。野球協約ではオーナー企業の変更承認は11月30日までと定められている。 横浜の身売り問題に着地点が見えてきたようだ。球団の売却先にはいくつかの企業が候補に挙がっているが、球界関係者の話を総合すると、現時点ではDeNA(以下D社)が最有力候補と目される。 D社は99年に設立。携帯電話用ウェブサイトの企画・運営を手がけ、携帯電話の爆発的普

    tdam
    tdam 2011/09/30
    デフォルトで貧弱な投手と捕手は実は課金アイテムなんですかね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度予算案・新潟上越市]1020億円台で最終調整、23年度から大幅増で17年度以来1000億円超 地震・津波対策を強化、市長“肝いり”通年観光計画を推進へ

    47NEWS(よんななニュース)
    tdam
    tdam 2011/09/30
    まあ、当たり前の処分がなされたことは評価できる。問題は実効性。キソンヨン猿真似、震災お祝いと来て、次サッカーで何かあれば、韓国政府の虎の子韓流投資の効果は消し飛ぶかもよ。
  • 麻生元首相を団長とする自民党議員団、台湾の小学校を訪問して義援金の御礼へ

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】麻生元首相を団長とする自民党議員団、台湾の小学校を訪問して義援金の御礼へ」 1 そーきそばΦ ★ :2011/09/29(木) 21:29:05.62 ID:???0 台湾の「中華民国建国100周年」祝賀式典に出席する自民党議員団(団長・麻生太郎元首相)は来月9日、小遣いを持ち寄って東日大震災の義援金を日に送った台中市の建国国民小学校を訪問して謝意を伝える。 小学校訪問は、7月7日付の産経新聞報道がきっかけ。 ソース 産経新聞 9月29日(木)21時8分配信 自民が台湾の小学校に義援金の御礼へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110929-00000587-san-pol 続きを読む

    tdam
    tdam 2011/09/30
    麻生信者でもないが、こういうパフォーマンスは両国の友好にとって良いこと。ミゾユウの経済危機に麻生政権の経済政策によってわが国経済のダメージが比較的軽かった事は評価されるべきだと思う。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/09/30
    さも、再チャレンジもままならないままデフレ不況を放置し続けていた政治家や公務員は悪くないかのような論調ですな。
  • これじゃ東電にメスを入れられるわけがない!経産省のエースが仕切る「経営・財務調査委員会」の不透明(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    これじゃ東電にメスを入れられるわけがない!経産省のエースが仕切る「経営・財務調査委員会」の不透明(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/09/30
    "被災者への賠償を考慮しなくても、原発を再稼働しなければ、電気料金を値上げしたところで債務超過は避けられないようだ。となると、いずれ東電の賠償枠組みの見直しは必至" ほんまかいな。
  • 厳しすぎるファール判定と「野田三原則」:日経ビジネスオンライン

    「余計なことは言わない」「派手なことをしない」「突出しない」 何の三原則だろう。 農家の嫁の心得? あるいはエロ屋のオヤジの自戒だろうか。 答えは9月26日付の毎日新聞の朝刊に書いてある。 上に挙げた3つの文言は、野田首相が政権運営の心構えとして側近議員らに指示しているもので、名付けて「安全運転三原則」という施政方針なのだそうだ。 記事は、《与野党や官僚に気配りして「安全運転」の政権運営を進める首相は、次期通常国会に提出する12年度予算案や、悲願の税制関連法案の早期成立を念頭に、与野党協議の成功を最優先。来年3月までの半年間は、波風を立てず融和に努める構えのようだ。》と、「安全運転三原則」が、もっぱら国会運営のための対策である旨を強調している。 なるほど。 当だろうか。 もし仮に、首相が上記の「三原則」を指示しているのだとしたら、野田さんの真意はむしろメディア対策にあるはずだ、と、そう

    厳しすぎるファール判定と「野田三原則」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/09/30
    「安全運転」が気に食わなければ、早期の解散総選挙で国民に信を問い、直近の選挙で多数を治めることで政権を磐石なものとし、その後加速すればいいのではないの?ならメディアも野党も文句は言えまい。
  • 「大地震をお祝い」横断幕、「日本は自省せずに他国を非難」=韓国 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    サッカーのAFCチャンピオンズリーグの準々決勝で、韓国全北現代のホームサポーターが掲げた「大地震祝い」横断幕の余波が続いており、韓国内で物議を醸している。 そんな中、ある韓国メディアは、サポーターの行動について強く批判する一方、全北球団の迅速な対応を高く評価した。さらに1月のカタールアジア杯での日韓戦で、日人サポーターが旭日旗を掲げたことを例に、日も反省すべき点は大いにあると論じている。 同メディアは「全北横断幕論争。果たして日は清らかなのか」と題した記事で、日がアジアサッカー連盟や大韓サッカー連盟に抗議文を送るなどして厳しい対応を示したのは「自分の汚点は消さず、他人の汚点を指摘する姿」と批判、「今まで日はきちんとした対処を見せたのか」と問いただした。 記事は、1月のアジア杯で日人サポーターに旭日旗による応援があったとし、「日の軍国主義の象徴」である旭日旗を掲げたことは

    tdam
    tdam 2011/09/30
    日本のこととなると目が曇る韓国メディア。
  • 8月消費者物価0・2%上昇 エネルギー値上がりで2カ月連続 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    tdam
    tdam 2011/09/30
    "8月の全国消費者物価指数(2010年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除いた総合指数が99・9となり、前年同月比で0・2%上昇""原油などの高止まりを背景" 原油を除いたコアコアCPIはどうなんだろ。