2011年12月17日のブックマーク (4件)

  • 原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明:ハムスター速報

    原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明 Tweet カテゴリ東京電力 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 20:56:51.30ID:QUIPP5bB0 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、 ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。 鈴木: 事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。 その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。 ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。 もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健

    tdam
    tdam 2011/12/17
    クズですなぁ。
  • 【動画あり】元東電社員の内部告発がヤバい件wwwwwwwwwww:キニ速  気になる速報

    tdam
    tdam 2011/12/17
  • 橋下徹「年金制度はねずみ講」:ハムスター速報

    橋下徹「年金制度はねずみ講」 Tweet カテゴリ政治 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/17(土) 14:04:32.35 ID:/vMjCSFs0 ?PLT(12000) ポイント特典 橋下氏「年金制度はねずみ講」 民放番組で批判 大阪市長に就任する「大阪維新の会」の橋下徹代表は17日、大阪市で民放番組に出演し、国の年金制度について「根的に変えないといけない。ねずみ講そのものだ」と批判した。 終了後、記者団に「現役世代に対する完全犯罪。継ぎはぎの、ばんそうこうの手当てみたいなやり方では絶対に持たない」と述べ、現在の賦課方式から積立方式に変える必要性を強調した。「なぜ政治家が(それを)感じないか」と不満も漏らした。 番組には民主党衆院議員の長昭元厚生労働相も出演。社会保障制度の在り方などについて意見を交わした。 http://www.tokyo-n

    tdam
    tdam 2011/12/17
    賢い人は2004年の改正時に、もはや年金制度が持たないことは気づいているのではなかろうか。デフレ脱却・マイルドインフレにして実質支給額を減らすはずが、日銀の暴走でデフレ継続、世界同時不況突入で今に至る。
  • 財政運営の死に至る病と希望 - 経済を良くするって、どうすれば

    欧州の危機を見て、いかに、そうした事態を避けるかを考えることは、日にとって有益である。ここで「早急に消費税を上げるしかない」と合点してしまうのは、あまりに幼稚だ。実際、緊縮財政で対応したイタリアの苦闘ぶりと、その効果の薄さを見れば、別の戦略を考えなければならない。そこで見えてくるのは、日の財政当局が「死に至る病」に取り憑かれている実態である。 国債が売り込まれて金利が上昇し、利払いのために、大幅な歳出削減や増税に追い込まれるというのは、よくある財政破綻のシナリオだ。その後は、日銀の公債引受けによって、ハイパーインフレーションが勃発するというのがお定まりのストーリーである。資金調達に関する知識を持つ者なら、予想し得る将来において、日がそうした事態に見舞われるとは考えないのだが、市井の人々は非常に怖がっている。 ……… そうならない理由はいくつもあるが、その一つに利子課税がある。金利が上

    財政運営の死に至る病と希望 - 経済を良くするって、どうすれば
    tdam
    tdam 2011/12/17
    "金利が上昇して利払費が増えると、利子課税の下では、利子を受け取る人は、より多くの税金""利払費が増えても、税金として払った分の何割かは戻ってくる" 全く同感。金利0%インフレ率0%より、3%3%の方が財政健全化。