2013年2月14日のブックマーク (16件)

  • 「核の傘」で日本防衛を約束、オバマ米大統領

    米ワシントンD.C.(Washington DC)のホワイトハウスで手を振るバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2013年2月13日撮影)。(c)AFP/Jewel Samad 【2月14日 AFP】米政府発表によるとバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は13日、安倍晋三(Shinzo Abe)首相と電話会談し、米国が核攻撃を含むあらゆる攻撃から同盟国である日を守るという「揺るぎない」立場を約束した。 ホワイトハウスの声明によると、両首脳は北朝鮮が12日に行った3度目の核実験について「非常に挑発的な国際義務違反」だとして対応を協議。国連安全保障理事会(UN Security Council)で制裁の強化を目指して協力していくことで一致した。 オバマ大統領はさらに、「米国は日に対し揺るぎない防衛義務を負っており、『核の傘』による抑止力も含まれることを再確認し

    「核の傘」で日本防衛を約束、オバマ米大統領
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • <日銀決定会合>追加の金融緩和見送り 景気判断を上方修正 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    日銀は14日、金融政策決定会合を開き、当面の金融政策を「現状維持」とし、追加の金融緩和を見送ることを全員一致で決めた。企業の生産や輸出などに明るい兆しが見え始めたことから、前回1月の会合で「弱めに推移している」とした景気判断を「下げ止まりつつある」と上方修正した。前回決定した2%の物価目標に向け、国債買い入れなどの現在の緩和策の効果を慎重に見極めるべきだと判断した。 白川方明総裁が同日午後に会見し、決定内容について説明する。5日に前倒し辞任を表明し、後任人事に向けた調整が格化する中、総裁の発言が注目される。 国内経済は昨秋以降、海外経済の減速や日中関係の悪化などに伴い、生産や輸出の低迷が続いていたが、昨年12月の鉱工業生産指数が2カ月ぶりにプラスに転換するなど、企業の生産に持ち直しの動きが出てきている。外国為替市場での円安の進行や米中経済の持ち直しを背景に、輸出も減少のペースが緩やか

    tdam
    tdam 2013/02/14
    まあ、焦点は次の日銀総裁・副総裁人事だから、今回の追加緩和見送りに失望はない。怖いのは日銀人事によるリフレ路線からのゆれ戻し。
  • 耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場

    夢の全自動作曲ソフトウェア「ほぼ全自動 作曲支太郎」で注目を集めた日のソフトウェア・メーカー、株式会社デネットが新作、「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」の販売を開始しています。 2013年2月13日16:35追記:この記事公開後、何人かの方から情報をいただきましたが、この「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」というソフト、あっきーさんという方が開発しているフリー・ソフト「WaveTone」とほぼ同一のものということです。あっきーさんが自身の掲示板に書き込まれたコメントによると、「(「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」は、)私が開発したソフトです。WaveTone ver.2.51がベースになっており、機能はWaveToneとほぼ同じです。」とのことです。 採譜支援ソフト WaveTone ver.2.51 http://ackiesound.ifdef.jp/download.html#wt 「ほぼ全自動 耳コ

    耳コピを全自動でやってくれるソフト「ほぼ全自動 耳コピ支太郎」が登場
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 正規と非正規は現代の身分制度なんだな

    今非正規で働きながら同じ待遇で働いてる連中と飲みながら語らって改めて思った。 将来なんかないだろう。昇給もない。特段仕事が出来るわけでもない連中も、身分として「社員さん」。昇給もあればしっかり休みもとる。僕らは休めば日給が減るから休むこともままならないというのに。 買い物の話なんてしない、欲しい物なんてどうせほとんど買えないから。恋人の話なんてしない。人との繋がりが乏しい生活パターンからできないのはわかっているから。 こんな状況でどうして明日に希望を持てというのだろう。政権が変わったとかはよく知らないけどこれで生活はよくなるのか?僕らの生活はよくなるのか?なぜこんな正規か非正規というだけでここまで待遇が厳しく峻別されなければならないのか、全く理解ができない。 そんなことを指摘してみても現実は変わらないんだろう。なぜこういったことはこうなる前に、誰も教えてくれなかったんだろうか。

    正規と非正規は現代の身分制度なんだな
    tdam
    tdam 2013/02/14
    逆に今まで非正規を搾取していた正社員が、IT・技術革新によって正社員という既得権益どころか「業界」自体を失う局面でどういう行動をするかは興味がある。電子書籍への抵抗なんてその際たるものだけど。
  • 次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い:日経ビジネスオンライン

    石川 温 スマホ/ケータイジャーナリスト 1999年日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社、『日経トレンディ』編集記者に。ケータイ業界を中心にヒット商品、クルマ、ホテルなどで記事を執筆。2003年にジャーナリストとして独立。 この著者の記事を見る

    次こそiPhone…品質でつまずいたAndroidスマホとドコモの憂い:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 本誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 2013.2.14

    誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」 戦争しなければ大丈夫 いま安倍晋三首相が推し進める経済政策・アベノミクスに批判の声が聞こえ始めている。その代表的なものが大胆な金融緩和をすると「ハイパーインフレ(急激なインフレ)」になってしまうというものだが、まったく的外れだ。 日と同じように金融緩和をしているここ米国でも、実はハイパーインフレの恐怖が数年前から語られ続けてきた。しかし、現実を見ればハイパーインフレが起こっていないことは誰もが知るところだ。 さらに、私はアベノミクスが唱えられ始めてからのマーケットの動向を見ているが、日の期待インフレ率はちょうどよい値で推移している。いままで市場が日の物価についてデフレ予測を続けていたことを考えれば、いまは少しのインフレ期待があることで、むしろ経済にとってプラスに働いている

    本誌独占インタビューノーベル経済学者は指摘するポール・クルーグマン「1ドル100円超え、アベよ、これでいいのだ」  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] 2013.2.14
    tdam
    tdam 2013/02/14
    雑誌からの転載記事とはいえ、誤字誤変換も多く、どこからがクルーグマン氏の言葉で、どこからが地の文なのか分かりにくい記事。「今期」の「実質賃金」を下げて失業率を下げ、「来期」の「名目賃金」を上げるべき。
  • サヨナラ、円とウォン 「通貨戦争」敗者の筆頭  :日本経済新聞

    (2013年2月9日 Forbes.com)通貨戦争の可能性が取り沙汰される中、筆者を含む専門家からは敗者となりそうな国の名を挙げている。多くの場合、リストの筆頭にくるのは、日円と韓国ウォンだ。だが勝者となりそうな国についてはあまり聞かれない。通貨市場は突き詰めればゼロサムゲームであり、下落する通貨があれば、必ず上昇する通貨もある。私はシンガポール、次いでタイとマレーシアが相対的な勝者となると

    サヨナラ、円とウォン 「通貨戦争」敗者の筆頭  :日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/02/14
    通貨の高低が勝ち負けとか意味不明。通貨が高くても経済が悪化・失業率が上昇した場合は勝ちなんでしょうかね。
  • ヘリコプターマネー擁護論 財政ファイナンスは必要不可欠な政策手段だ

    (2013年2月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 「人が困った状況に陥ってしまうのは、何かを知らないからじゃない。知らないことを知っていると思い込んでいるからだ」――。マーク・トウェインが残したこの言葉は、金融政策や銀行政策にぴたりと当てはまる。 世の中には、苦境に陥った欧米の国々はマネーが過剰であることに苦しんでいるのだと確信している人たちがいる。その一方で、オーソドックスな考え方をする政策立案者は、民間部門の支出をとにかく回復させることが経済を回復させる正しいやり方だと思っている。 政府の支出を紙幣の印刷で賄う財政ファイナンスに手を染めるのは命取りだ、との見方にはほとんどの人が賛成している。しかし、こうした見方はすべて間違っている。 金融政策は既に緩和されすぎていると主張する向きは、金利水準が異常に低いことや中央銀行のバランスシートが大きく膨らんでいることを引き合いに出す。しか

    tdam
    tdam 2013/02/14
    「アベノミクスはまだ甘い」論。
  • 円安・株高で始まった「根拠なき熱狂」 「安倍バブル」でケガしないための4つの教訓 | JBpress (ジェイビープレス)

    安倍晋三首相の演出した円安・株高の勢いが止まらない。日経平均株価は12週連続で上昇し、1959年以来の大相場になった。株価はここ3カ月で30%近く上昇し、これはバブルのピークだった1988年の年間上昇率とほぼ同じだ。 しかしバブルといっても25年前のことで、記憶しているのは今の40代以上だけだから、痛い目に遭ったことを忘れて「安倍バブル」をあおる人々が出てくる。私も、かつてバブルをあおったメディアの一員として、同じ愚を繰り返さないように当時の教訓を語り継いでおこう。 【教訓1】 過剰な「景気対策」がバブルを生む バブルが起こった直接のきっかけは日銀の過剰な金融緩和だが、その背景には実体経済のゆがみを金融政策でカバーしようとする無理な「景気対策」があった。 1985年のプラザ合意で円高誘導が行われ、為替レートが1ドル=250円から1年で150円まで暴騰し、深刻な「円高不況」が起こった。これに

    円安・株高で始まった「根拠なき熱狂」 「安倍バブル」でケガしないための4つの教訓 | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 次のバブルが来るなら何が起こるか

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、2005年に楽天証券経済研究所客員研究員、23年3月から現職。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 最近、雑誌の見出しなどで「安倍バブル」という表現をよく見かけるようになった。バブルは「長期的に維持できないほどの資産価格の高騰」とするのが一般的な定義だ。問題は、その最中に「今の株価はバブルだ」といった判断が可能かどうかだ。この問題については、グリーンスパン前FRB(米連邦準備制度理事会)議長のように、バブルはそれが崩壊して資産価格が下がってみなければ(確か4割くらいと言っていたと思う)、

    tdam
    tdam 2013/02/14
    "バブルの最中には、高騰した資産価格を正当化しようとする新奇なアイデアが登場することが多い""バブルでは、投資家がリスクを過小評価する「リスク誤認の仕掛け」が登場することが特徴的"
  • 住友化学の国内エチレン撤退で露と消えた三井の大連合構想

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 化学大手の住友化学と三井化学が国内石油化学の再編で袂を分かつ決断を下した。自動車産業や電機産業を川上で支えてきた化学産業は、国内の産業空洞化と国際競争激化の板挟みになり、石油化学製品の核であるエチレンは国内設備の余剰問題を抱えている。今回の決断をもってしてもなお、生産能力の過剰状態は続く。

    住友化学の国内エチレン撤退で露と消えた三井の大連合構想
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 民主党は果たして再生できるか?衆院選惨敗の敗因さえ掴めない野党第一党の危うさ

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 真の惨敗理由は「重大な公約違反」 的はずれな民主党の衆院選敗因分析 海江田万里代表を部長とする民主党の改革創生部は、衆院選の大敗を総括し、党改革の原案をまとめた。 そこで民主党は、鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦3首相の責任を「トップによる失敗の連鎖」と厳しく指摘している。 鳩山氏の米軍普天間移設問題での迷走は当然としても、党が指摘した、菅氏の「突然の消費増税発言」や野

    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 景気対策、日本は対応を誤るな:日経ビジネスオンライン

    危機後の経済の根問題が、需要の不足にあるという現状分析は正しい。だが、金融危機後に生じる需要は一様ではないため、全般的な刺激策では効果がない。政府は非成長産業を支援するのでなく、産業構造のシフトを促す必要がある。 ここ数年、世界の経済政策を動かしてきた根底には2つの基的な考え方がある。1つは、世界経済の問題の原因は供給に対する総需要の不足にあるという診断。もう1つは、その需給ギャップを埋めるには金融、財政両面の刺激策が治療法になるという考えだ。 もしかすると、診断は正しいのに治療法が間違っているのではないだろうか。だとすれば、成長を危機前の水準に戻そうとしても、ほとんど前進できていない現状の説明もつく。治療法を再考する必要があるということだ。 需要は一様ではない 先進諸国に広がる失業率の高さからすると、需要が潜在的な供給に追いついていないと考えられる。失業率が高い分野は様々だ。米国で言

    景気対策、日本は対応を誤るな:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 中国共産党も知っていた、蒋介石が「尖閣領有を断った」事実:日経ビジネスオンライン

    中国が尖閣諸島の領土主権を主張する最大の根拠は何か。 一つは日が日清戦争時代(1894~95年)に、清王朝が弱体化したことを良いことに、「ドサクサ」にまぎれて釣魚島(尖閣諸島)を清国から不当に奪ったというものである。 もう一つは2012年9月27日に中国の外交部の楊潔篪部長(外相)が、国連総会で述べた根拠である。それは「第二次世界大戦後、『カイロ宣言』と『ポツダム宣言』などの国際文書に基づいて、釣魚島を含む島嶼は、日に占領されたその他の中国領土と共に中国に返還された」というものだ。中国共産党の機関紙「人民日報」の日語版が伝えている。この表現は同紙のウェブサイトからダウンロードした(リンクはこちら)。 ところが、この二つとも事実とは全く逆であることを証明する決定的な情報があった。 しかも、その情報は中国共産党の「中国共産党新聞網」(網はこの場合ウェブサイト)、および中国政府の新聞である

    中国共産党も知っていた、蒋介石が「尖閣領有を断った」事実:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/02/14
  • 元米下院議長「暴力とゲームは関係ない、日本がそれを証明している」 | インサイド

    元米下院議長「暴力とゲームは関係ない、日本がそれを証明している」 | インサイド
    tdam
    tdam 2013/02/14
    銃かゲームかという安易な二択より、もう少し統計的に考えたほうがいいと思うんだが。
  • 20万円で買える「フィギュアも立体成型できる3Dプリンタ」が凄い!※画像あり : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:20万円で買える「フィギュアも立体成型できる3Dプリンタ」が凄い!※画像あり 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1360751019/ 1: デボンレックス(福岡県):2013/02/13(水) 19:23:39.32 ID:oZcc91rT0 わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator 2」は家庭用印刷機とほぼ同じフットプリント にも関わらず、0.1mmのレイヤーで全高28.5cmものオブジェクトを作ることが可能という格的な 3Dプリンターで、GIGAZINE編集部でも実際に購入・使用し、オバマ大統領やクラインの壺を作ってみたり しましたが、今回、ワンダーフェスティバル2013 [冬]でも実機が展示されていたので見に行ってきました。   美術室に置いてありそうな感じの女性型の胸像。

    tdam
    tdam 2013/02/14