2013年7月26日のブックマーク (6件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tdam
    tdam 2013/07/26
    刃物沙汰を些細な事という報道を含め、新聞やTV報道では一方的に「かわいそうな被害者」側情報しか伝わってこないが、凄惨な事件にはこういう前提事情があったとしてもおかしくはないわな。
  • 自民党圧勝で“切り捨てられる”危機感も生活保護を利用する重度障害者の「これから」は?

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 7

    tdam
    tdam 2013/07/26
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxのシステムとパッケージを管理、Dockerなどの仮想化を利用する 2024.01.25

    PC
    tdam
    tdam 2013/07/26
  • 東大論文不正:元教授、研究者同士競わせる- 毎日jp(毎日新聞)

    tdam
    tdam 2013/07/26
    「教授になれば研究人生あがり」を地で行ったみたいで、管理者失格。こういう実態があるから、よくニュース番組などで、教授がわざとらしく白衣を着たり実験している風の資料映像が流れると違和感を感じるんだよな。
  • 成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ

    TLにこんなツイートが流れてきてまして。 http://twitter.com/shiology/status/360381646157004800 いまオンラインでしゃべっている人が自宅のVAIOを立ち上げたら、起動するして使えるようになるまで5分かかった。信じられない。Macなら最初から起動しても12秒、ふだんはiPhoneと同じようにゼロ秒。 http://twitter.com/shiology/status/360382013993254912 そしたらその人が「起動に5分かかるのはまだいい方です。シャットダウンに30分かかることもある」と教えてくれた。何なのそれ???時間にゆとりのある人しかWindowsって使えないですね。 http://twitter.com/shiology/status/360383240567136256 Macを終了するのって時間がかかっても10秒程

    成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ
    tdam
    tdam 2013/07/26
    "狂信者"…少なくともさながら宗教の過激派だわな。日蓮の「真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊」を思い出した。
  • 貨幣乗数の(よくある誤った)説明 - Think outside the box

    2013-07-25 貨幣乗数の(よくある誤った)説明 金融政策の基礎解説 7/23【日銀理論は地動説、世界標準理論は天動説】で「そもそも存在しない」と書いた貨幣乗数について補足します。 前回記事でも紹介した下のリンク記事では、銀行を「誰かの余剰資金を借りて資金不足の誰かに貸す」資金の仲介役としています。 わかりやすい…55年前に発行された「銀行ってどういうもの?」という説明(らばQ) Q: 客が銀行にお金を貸してるの? A: そういうことになるね。客が口座というところにお金を入れるんだ。つまりは銀行に貸したものだ。 Q: で、そのお金を銀行はどうするの? A: また別の客に貸すんだ。 最初の客Aが銀行に100万円を貸す(預金する)とします。Aがいつ何時100万円を引き出しに来るかは予測困難ですが、預金者数が十分多ければ、預金者の引き出しに備えて銀行が現金として準備しておかなければならない

    tdam
    tdam 2013/07/26
    日銀が市場の予想に働きかけることはできないという「日銀無能説」。因果関係にこだわるあまり波及効果を無視しているのでは。例のたとえ…ヒモを押し続ければ、ヒモ自身も動こうとするのが現実。