2014年6月26日のブックマーク (6件)

  • 「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括

    ビッククラブに在籍する攻撃選手を抱えて過去大会で最高の成績を目論んだ日本代表だったが、いざ蓋を開けてみればドイツ大会と変わらぬ勝ち点1、グループ最下位での敗退と、完全に日の期待を裏切る結果に終わってしまった。 そして昨晩にザッケローニ監督の退任が発表され、これでザックジャパンの4年間は終了する事になった。 W杯で失敗した原因にはいろいろな理由が考えられるのだが、最も大きなポイントはW杯に臨む上での大きな戦略面の失敗にあったのではないかと思っている。 所詮は「自分たちの自分たち」 今大会で良くも悪くもキーワードとなってしまったのが「自分たちのサッカー」。つまり、リアクションではなくて自分からリスクをかけて高い位置から攻撃を仕掛け、人とボールが早く動いてゴールに迫るスタイルなのだが、結果的にそのサッカーが出来た時間はコートジボワール戦の前半20分間と、コロンビア戦の前半45分のみで、その他の

    「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括
    tdam
    tdam 2014/06/26
  • 中学教諭:日本の教員働き過ぎ 1週間53.9時間で最長 - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2014/06/26
    何より部活の試合とかで土日まで拘束されるのが大変そうですな。しかも手当とか出るかどうかも怪しいし。
  • STAP細胞:小保方氏実験なら厳格監視 理研センター長 - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2014/06/26
    あれだけの不正が明らかになっても研究所に所属していられるとは、特権階級のようなものか…。未だにかばっている連中の首も含めて「革命」が必要やね。(^^;
  • 日本代表総括 ザッケローニの4年間の功績に感謝を(SOCCER KING) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    日本代表のブラジル・ワールドカップでのグループリーグ敗退を受けて、今大会の日本代表の総括を自分なりにまとめておきたい。 まずは各試合の戦い方と、ザッケローニ監督の采配について。グループリーグ第1戦コートジボワール戦は、相手をリスペクトしすぎたこと、相手がしっかりと日を研究して対策を練ってきたこと、そして試合展開に合わせた戦い方がチームとしてできなかったことが敗因だと分析している。 「相手をリスペクトしすぎた」ことは、スタメンからも明らかだ。高さと強さのある相手に対応するために、センターバックはこの4年間のメインセットである「今野・吉田」ではなく、「森重・吉田」のセットを選択。そして、ヤヤ・トゥレ擁する相手の中盤に対応するために、ボランチのスタメンは「長谷部・山口」という守備力の高いセットで臨んだ。加えて、これはおそらく、攻撃力に優れるコートジボワールに対して、前半は守備的に戦い、後半

    日本代表総括 ザッケローニの4年間の功績に感謝を(SOCCER KING) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    tdam
    tdam 2014/06/26
    "「もう少しでグループリーグ突破」というところまで来れたのは、ザッケローニ監督の功績" こんな甘い提灯記事をありがたがるようじゃ、W杯での上位進出はまだまだ遠いだろうなぁ。非論理的采配や選考を検証せねば。
  • 新スウェーデンモデルに見る協同組合と政府──「転換X」にのっとる政策その3/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

    新スウェーデンモデルに見る協同組合と政府──「転換X」にのっとる政策その3 松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 経済 #第三の道#スウェーデン 第八回目となる連載『リスク・責任・決定、そして自由!』ですが、これまでのところで、次のようなことを確認しました。 1970年代までの国家主導型体制の行き詰まりを打開するために必要とされたことは何だったか。それはリスクのある事業は、その責任をもっぱらとれる人たちに決定をゆだね、政府は、リスクを減らして、人々の予想を確定する役割に徹するべきだということでした。これが連載で「転換X」と呼んできた転換の正体だったわけです。前二回では、この転換にのっとる典型的な政策として、「ベーシックインカム」と「インフレ目標」をそれぞれ見てきました。 このことは決して、政府の財政支出規模を小さくすべきことも、政府の規制を緩くすべきことも意味しません。労働保

    新スウェーデンモデルに見る協同組合と政府──「転換X」にのっとる政策その3/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
    tdam
    tdam 2014/06/26
  • 経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー

    事業主や経理担当者は、日々の会計処理の中で「記帳」をしければなりません。 記帳の際に迷ってしまうのが「勘定科目」です。 大まかななところはわかっても、細かく振り分けるとなるとどの科目に該当するのかがわからず苦戦してしまいます。 会計処理をスムーズに進めるポイントは、関係ある勘定科目だけをピックアップしてパターン化することです。 そこで今回は、使用されることが多い勘定科目の一覧をご紹介します。

    経理の悩みを一気に解決!これさえあればもう困らない勘定科目一覧表|経理の基礎知識|経営ハッカー
    tdam
    tdam 2014/06/26