2014年10月8日のブックマーク (14件)

  • デンソー社長:円安で輸出増やす可能性も-国内生産性も改善 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    デンソー社長:円安で輸出増やす可能性も-国内生産性も改善 - Bloomberg
    tdam
    tdam 2014/10/08
    輸出・輸入競合企業の経営者として率直な考えだと思う。想定レートよりもどんどん円安が進むと国内回帰する決断に後押しも。
  • 日銀:成長率を下方修正へ 景気回復の後ずれ - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 安倍政権が憂える「円安マグマ」:日経ビジネスオンライン

    10月1日夕方、首相官邸4階。安倍晋三首相、主要閣僚、日銀総裁、経団連会長らが集まった経済財政諮問会議で、足元の景気と財政健全化について話し合った。その終盤に、菅義偉官房長官が急速に進む円安に深い懸念を示した。 菅官房長官「これだけの円安になっても、輸出がほとんど動いていない。大きな問題があると思う。企業が先行きに対して自信がない、あるいは見通しがまだ立っていないから動かないのではないかと心配している」 この疑問に対し、同日に9月の全国企業短期経済観測調査(短観)を公表したばかりの黒田東彦日銀総裁が口を開いた。 「為替レートの調整が進み、輸出の採算は良くなっている。一方で、輸出の数量がなかなか伸びない。これにはいくつかの要因があり得る」と指摘した。 具体的な説明はこうだ。 「1つは日の非常に重要な輸出マーケットであるアジアで、景気回復が若干もたついている。もう1つは、リーマンショック後、

    安倍政権が憂える「円安マグマ」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2014/10/08
    酷い記事。論評に値しない。
  • アベノミクス肝心のデフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかも

    今年はアベノミクスが、アベノジレンマに変わる一年になりそうだと1月に書いたのですが、肝心の「デフレ脱却」がどうも怪しくなってきています。円安で輸入物価があがったために消費者物価も上昇する局面もあったのですが、4月の消費税アップ後の需要低迷を受けて、再び消費者物価が下落し始めているかもしれないのです。 総務省データでは、生鮮料品を除く総合指数で、5月3.4%、6月3.3%、7月3.3%、8月3.1%とプラスが続いていますが、日銀の試算によると消費税アップによる押し上げ分が2.0%なので、5月以降は1.4%~1.1%を推移してきたことになります。目標にはまだ遠いとしても、デフレからは脱却しつつあるかのように見えます。 しかし、東大日次物価指数で見るとまた異なる風景が見えてきます。東大日次物価指数はスーパーの日用品や料品のPOSデータから統計をとっているので、比較はできないとしても最新のトレ

    アベノミクス肝心のデフレ脱却どころか、物価が下がりはじめているかも
    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 日本成長率のIMF予想、先進国で最大の下方修正

    10月7日、IMFは世界経済見通しで、今年の日の経済成長率予想を0.9%として引き下げた。写真は安倍晋三首相。首相官邸で9月撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 7日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は7日発表した最新の世界経済見通しで、今年の日の経済成長率予想を0.9%とし、7月時点から0.7ポイント引き下げた。先進国の中で最も大きな下方修正となった。

    日本成長率のIMF予想、先進国で最大の下方修正
    tdam
    tdam 2014/10/08
    "消費税率引き上げについては、予定通り実施するべきとの見解""潜在成長力押し上げとデフレからの完全な脱却には、第3の矢である成長戦略として「より強力な構造改革」が必要" 的外れ極まりない。
  • 首相 消費増税見送れば社会保障予算減も NHKニュース

    国会は7日から参議院予算委員会で基的質疑が始まり、安倍総理大臣は来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを見送った場合、子育て支援などの社会保障の充実に充てる予算が減ることになるという認識を示しました。 この中で、民主党の小川元法務大臣はコメ農家が受け取る「概算金」と呼ばれる一時金が低い水準になっていることに関連して、「コメ農家は大変苦しんでいる。安倍総理大臣は農業は生産性が悪いから縮小し、大企業が輸出で儲けた金で外国から料を買えばいいという発想で、農業を切り捨てているのではないか」と指摘しました。 これに対し、安倍総理大臣は「農業には水を蓄え、地域の文化や伝統、地域社会を守る多面的な機能があるが、今のままでは生産者人口はどんどん減少し、高齢化が進んでいく。日農業のすばらしさを生かしていくことが求められており、若い皆さんが熱意や情熱で新しい農業に地平線を切り開いていける

    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 小保方晴子が開けたパンドラの箱 アカデミアは不都合な真実に向き合えるか

    STAP騒動は、理化学研究所のみならず、わが国のアカデミア全体に質的な問いを投げかけている。この問題で数々の取材を受けてきた改革委員会委員が、自らの言葉で思いを綴る。 今回のSTAP細胞事件は、多くの日の代表的大学病院を巻き込んだ降圧剤ディオバンをめぐる不正事件などとは異なり、たった一人の若い研究者による研究不正だった。にもかかわらず、メディアの騒ぎようは異常ではないか。こういった見方は当初よりあった。 筆者も問題の根の深さとなると、虎の子のデータの解析を、利益相反も甚だしいノバルティス社の社員に丸投げし、それを「是」としていた数多くの医学部教授の存在とその存続の方が、わが国全体の研究者の倫理観という点では、はるかに深刻と考える一人だ。 STAP細胞事件のメディアの扱いの原因には、『Nature』という注目される雑誌に掲載されたことに加え、最初の華々しい記者発表や、「リケジョ」という珍

    小保方晴子が開けたパンドラの箱 アカデミアは不都合な真実に向き合えるか
    tdam
    tdam 2014/10/08
    優秀な研究者を組織運営者・管理者に据えるのは、比較優位の法則からしてももったいない。専門性や分業の重要さからして、大きな組織の管理者には管理者能力を主体に育成された人材を充てる余裕が有るはず。
  • 小保方氏近況「絶不調に近い」と代理人/デイリースポーツ online

    小保方氏近況「絶不調に近い」と代理人 2枚 早稲田大は7日、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(31)に授与した博士号の取り消しを決めたと発表した。ただし1年程度の猶予期間が設けられた。これに対し小保方氏は代理人を通じ「このたびの総長の判断に従わせていただきます」とコメントし、不正・不備が指摘された博士論文を修正、再提出する姿勢を示した。 この日夕に大阪市内で会見した代理人の三木秀夫弁護士によると、小保方氏は現在、神戸市の理研施設に出勤し、STAP細胞の有無を確認する検証実験に専念しているという。この日も同理研施設に出勤していたという。 今回の早大の決定は、前日6日夕方に同弁護士に連絡が入り、同日中に小保方氏に伝えていた。小保方氏は、落ち着いた様子で受け止めていたという。 小保方氏は、今春にSTAP論文問題が発覚して以降の体調不良を訴え入院していた時期もあったが、現在の様子につい

    tdam
    tdam 2014/10/08
    そういえば、理研には欠勤事由…診断書は提出されたのだろうか?
  • 10年後に生き残る、「理系+文系発想」

    ミドリムシを使って糧問題や環境問題の解決をしようと研究する、バイオベンチャー「ユーグレナ」の出雲充社長は、もともとは東京大学文IIIに入学した文系男子だ。 「バイオの仕事をするために、バイオの勉強から入るのはナンセンス」 と言い切る。2005年には世界で初めて、ミドリムシの大量培養に成功した。当時、専門家は口を揃えて言った。 「ミドリムシは物連鎖の最下層の生物。すぐにべられちゃうから、大量培養はできないよ」 専門家なら常識的に言えば無理と考えるが、「糧不足の問題を解決したい」という熱意で突破した。発酵技術を参考にするため、北海道のチーズ生産者や、京都の漬物屋さんなど全国各地を、現在の取締役、鈴木健吾さんと訪ね歩き、培養法を見つけた。今のところ、ほかに大量培養を成功させた者はいない。 全く新しい概念を生む 出雲社長は「糧問題解決」という目的を見つけ、その方法としてミドリムシが役立つ

    10年後に生き残る、「理系+文系発想」
    tdam
    tdam 2014/10/08
    この記事を見て一気にユーグレナへの投資熱が冷めた。自分が尋ねた専門家の知識不足とn=1の成功体験を、安易に一般に拡大解釈してはいけない。分野横断的な感覚も必要だが、専門性がなければ優れた技術など作れない。
  • 早稲田大、小保方氏の博士号を取り消し - 産経WEST

    早稲田大は7日、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダーに授与した博士号を取り消すと発表した。ただ、1年程度の猶予期間を設け、論文が博士論文としてふさわしいものに訂正されれば学位を維持するとした。

    早稲田大、小保方氏の博士号を取り消し - 産経WEST
    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 小保方氏の博士号、早大が取り消し 1年の猶予付き - 日本経済新聞

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの博士論文に不正があったとする問題で、博士号を授与した早稲田大学は7日、小保方氏の学位を取り消すと発表した。ただし、

    小保方氏の博士号、早大が取り消し 1年の猶予付き - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 小保方さんの博士号「学位を取り消す」早稲田大学が「猶予付き」の決定・配布資料(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    小保方さんの博士号「学位を取り消す」早稲田大学が「猶予付き」の決定・配布資料(全文) - 弁護士ドットコムニュース
    tdam
    tdam 2014/10/08
  • 【クレジット市場】日銀緩和に逆風、円安でスタグフレーション懸念 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    【クレジット市場】日銀緩和に逆風、円安でスタグフレーション懸念 - Bloomberg
    tdam
    tdam 2014/10/08
    最近しきりにデフレ派が円安副作用・スタグフレを脅しに使っているけど、過渡的な失業率や雇用者数の改善から見るに、政府にも国民にも増税を延期しリフレ・円安を続けていく我慢さえあれば…と嘆かわしい。
  • 安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か

    4-6月期のGDPが年率マイナス7.1%だったと発表されたことで、来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げを安倍晋三首相が決断するか否かが注目されている。建前では、7−9月期のGDPをはじめとする経済指標を見て総合的に判断することになっている。ちなみに、7−9月期のGDPは11月17日に発表される予定だ。この日の前後は、消費税をめぐってそれなりにやかましい議論が展開されそうだ。 純粋に経済だけを考えると、筆者は、消費税率の再引き上げは少なくとも1年先送りにすべきだと考えている。いわゆるアベノミクスはデフレからの脱却を目指す政策だが、金融を緩和するのと同時に需給ギャップを縮め、失業率を低下させ、賃金上昇が継続する環境をつくり、物価全般の継続的な上昇を定着させることを目指している。この過程で、大きな需要吸収効果を持つ消費税の増税は、需給ギャップの縮小に逆行して、デフレ脱却を危うく

    安倍政権、消費再増税で官僚の「用済み」後に起こる事態 一気に経済失速と失態続出か
    tdam
    tdam 2014/10/08
    山崎元氏による厳しい見立てだが、十分有り得る話。