2015年10月17日のブックマーク (4件)

  • JavaScript/CSS 2015 Autumn

    まるでドッグ・イヤーのごとく変化するフロントエンド開発に疲れていませんか?セッションでは、BabelやPostCSSの導入の仕方や使い方を解説することによって、次世代の標準仕様であるEcmaScript 6やCSS 3を先取りし、長く使える技術を身につけます。流れの速さに惑わされないようにしましょう。 Koji Ishimoto @IWATE HTML5 COMMUNITY #3 on October 14 https://www.facebook.com/events/674956182641567/Read less

    JavaScript/CSS 2015 Autumn
    tdtsh
    tdtsh 2015/10/17
  • 難読化されたJavaScriptコードを読む : document

    10月16 難読化されたJavaScriptコードを読む はじめに 何らかの事情で JavaScript のコードを読み、その挙動について調査しなくてはいけないということはよくあると思います。 そんなとき、難読化やMinifyなどによって複雑怪奇に見えるコードに遭遇したという経験をもつひとも多いのではないでしょうか。 この記事はそんなコードにぶつかった際に、どうすれば良いのかを自分なりにまとめてみました。 また、jjencode 作者のはせがわようすけさんのJavaScript難読化読経というスライドを見て、 作者がネタバレしてるんだからこの辺の知見について書いても大丈夫だろうという気持ちで書き始めたことも一応記しておきます。 ツールによって難読化されたコードの読み方 まずはコードリーディング出来る状態にするため、よく見る2つのツールによる難読化のデコード方法について書いておきます。 Ja

    tdtsh
    tdtsh 2015/10/17
  • Function#length と、そのlodashにおける使用例 - qsonaのブログ

    JavaScriptにおいて、関数の中でarguments.lengthは良く目にする/使うと思うのですが、関数fn自体のfn.lengthを利用することはまれではないでしょうか。 (これ以降fnは全て、定義された関数を表すことにします) async.angelFallを社内に布教しようと思ったのですが、そういえば前のエントリで言及しかけていたので、どうせならfn.lengthの話題とまとめてブログに書こうと思った次第。 fn.lengthとは Function.length - JavaScript | MDN arguments.lengthが関数が実際に呼ばれた時の引数の個数なのに対して、fn.lengthはその関数fnが定義されたときの仮引数の個数を表します。 var fn = function(a, b, c) {}; fn.length // 3 Function#bindで第

    Function#length と、そのlodashにおける使用例 - qsonaのブログ
    tdtsh
    tdtsh 2015/10/17
  • Update on Apple SDK 4.0 and ToS « Appcelerator Developer Center

    The Appcelerator offering has been discontinued All private source code of the Titanium SDK will be made public in the open source Titanium SDK github repository by March 1, 2022. For more information about the changes to Appcelerator, please read the full announcement and how to prepare your apps for Appcelerator end of support.

    Update on Apple SDK 4.0 and ToS « Appcelerator Developer Center
    tdtsh
    tdtsh 2015/10/17