2009年2月5日のブックマーク (4件)

  • 給付金「オレはもらわねえよ」…首相、党役員会で明言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首相は景気対策として、高額所得者も給付金を受け取るよう呼び掛けており、自らが政府方針に反するような発言は波紋を広げそうだ。 役員会に出席した党幹部によると、笹川総務会長が「首相は給付金を受け取るのか」と質問したのに対し、首相はいったん「まだ決めていない」と答えた。笹川氏が再度、「もうそういう姿勢では済まない」と迫ると、首相は「おれはもらわねえよ」と語ったという。 首相は昨年、定額給付金について、「(年収)1億円あっても、さもしく1万2000円が欲しいという人もいるかもしれない」などと語り、自らを含む高額所得者が受け取ることに否定的な考えを示していた。今年に入って発言を修正し、景気対策の観点から高額所得者も含めて受給・消費を促す考えを表明したが、自らが受け取るかは明言を避けていた。自民党では「政府方針とは明らかに矛盾しており、野党の格好の攻撃材料になる」と懸念する声が出ている。

    te2u
    te2u 2009/02/05
    率先して貰い、率先して使うというパフォーマンスをすべきだったのに。「給付金貰ったら負けだと思っている」みたいな雰囲気にならなければいいけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):「未納者怖い」都職員、督促できず60万円自腹 - 社会

    都は4日、都立霊園などの使用料の未納者に督促を怠り、納付されたように歳入システムを改ざんする不適正な会計処理を05〜07年度に十数件行ったとして、都建設局の男性主事(54)を停職10日の懲戒処分にした。「未納者に怒られるのが怖い」と計60万円を全額自分で負担していたという。  都によると、主事は施設利用者名を使った納付書の偽造もしていた。「不特定多数の人と接するのが苦手だった」と話しているという。上司が不自然な決算処理を見つけて発覚。都総務局は「情けない話だが悪意はない」として停職は短期にとどめた。未納額は再度未納者から集め直したが、主事が払った60万円の扱いは未定という。  都は、チェック体制が甘いとして上司を訓告や戒告の処分にしたほか、痴漢で現行犯逮捕された福祉保健局の男性主事(26)ら職員7人を停職6カ月などの懲戒処分にした。

    te2u
    te2u 2009/02/05
    これって、都側の問題だよな。
  • 書籍『Ajaxセキュリティ』に関する残念なお知らせ - ockeghem's blog

    昨年の10月に刊行された書籍Ajaxセキュリティは,発刊直後に購入したが,しばらく積ん読になっていた。最近になって読み始めたのだが,いささかあきれる結果となった。HPの現役エンジニア2名の著作,一人は元SPI Dynamics社(WebInspectの開発元,HPが買収)出身,GIJOE氏の監訳ということで期待していたのだが,残念である。 残念だと思う主要な理由は,脆弱性への対策が十分に示されていないことだ。Ajaxであってもインジェクション系脆弱性が発生する可能性があること,むしろ従来型のWebアプリケーションよりもその可能性が広がることは説明されているが,肝心の対策が不十分だ。 書第四章の後半には,対策として入力検査(バリデーション)が示されている。 4.6 適切な入力検査 4.7 リッチなユーザ入力のバリデーション しかし,入力検証だけでは,任意の文字入力を許す場合の対策はできない

    書籍『Ajaxセキュリティ』に関する残念なお知らせ - ockeghem's blog
    te2u
    te2u 2009/02/05
    このタイトル、いろいろと誤解を与えそう。
  • え!ネット情報は信頼性が低いので名誉棄損にもならない!?:日経ビジネスオンライン

    このところの不景気で人々の心がすさんでいるせいなのか、最近私の周りでは、2ちゃんねるやブログで個人的に誹謗中傷されて悩んでいる人が増えています。 ネット上では1つの書き込みからすごいスピードで負の連鎖が起こり、袋叩き的に不特定多数の人間から一斉に攻撃を受けたり、自分の知らないところでとんでもない悪評が立っていたりすることも少なくありません。 事実無根のいわれなき誹謗中傷で受ける心理的ダメージは計り知れないくらい大きなものです。 ネットの書き込みで有罪 2ちゃんや匿名のブログでは、それに対しては反論する術はありませんが、相手が実名のブログや個人のホームページ(HP)であれば、名誉毀損で訴えることは可能なはずです。 しかし、“ネットの書き込みに対しては、名誉棄損は限定的にしか適用されない”。こんな不条理な判決が1審で示された裁判が、控訴審判決で逆転有罪になりました。読売新聞などによると、その内

    te2u
    te2u 2009/02/05
    マスコミが好意的な反応で、ネットでは7割が批判的。だから、「ネット上の論調はネガティブ」だと。意味がわからない。