2017年12月28日のブックマーク (3件)

  • 【なんかゴメン】俺の選んだ銘柄を長期保有すれば必ず利益が出せる!今年最後に購入した銘柄はこいつ・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 今年も残りわずかですね。 皆様は、今年良い投資ができましたでしょうか? 今年は、世界的に株価が上昇しましたので、「利益」を出した方も、多いかと思います。 私は、運用資産のほとんどを、「米国株」に投資しているのですが、米国市場で最もメジャーなインデックスである「ニューヨークダウ工業平均」が20%以上上昇しており、その恩恵を受けて、私も非常に良いパフォーマンスを得ることができました。 そんな高パフォーマンスに浮かれて、一つ大事なことを忘れてたんですよね。 『2017年度のNISA口座枠、全部使い切ってないや・・・。』 NISA枠は、年間120万円を上限に投資することができ、そこから得た運用益(値上がり益、配当益)に税金が掛からない、という素晴らしい仕組みです。 この仕組みを利用すれば、大きな「節税効果」を得ることができます。 もちろん、この120万円というNISA

    【なんかゴメン】俺の選んだ銘柄を長期保有すれば必ず利益が出せる!今年最後に購入した銘柄はこいつ・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/12/28
    分散大事ですね。
  • 投資に必要な能力はズバリ言って1つ。自分で考える力。 - たぱぞうの米国株投資

    投資家に必要な能力とは何か 投資に必要な能力とは何でしょうか。 私はもともとは投資趣味としてやっていました。そして多くの失敗をしました。ただ、基が手堅いので大きな失敗はしませんでした。その代わり、大きく勝つこともありませんでした。 しかし、負けないこと、退場しないことというのは大事で、結果的に経済的自由を得て独立するに至っています。コロナショックを経て過去最高の資産になったというのは、やはりそれ相応の下手なりに生き残ってきた何かがあるのでしょう。 そんな私ですが、最近思うことがあります。それは「投資に必要な力とはなにか」ということです。2010年代以降はわりとコンスタントに投資で勝てているのですが、それは相場環境が良かったことと、もう1つあります。 それは、自分の投資の軸ができたというのが大きいです。人間だれしも得意不得意があります。私の場合はそれをつかむのに非常に時間がかかりました。

    投資に必要な能力はズバリ言って1つ。自分で考える力。 - たぱぞうの米国株投資
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/12/28
    語る会の内容がとても良いですね。行ける方が羨ましいです。 軸をつくる事はとても大切ですね。本を読む事で軸を作ろうと思っています。#今月からですが
  • 「つみたてNISAショック」は起こりうるのか?という質問に対する回答です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 2018年1月から始まるつみたてNISAですが、制度の仕組みが複雑なこともあり、ご質問をいただく機会が結構あります。 今回は、当ブログの読者の方から下記のご質問をいただきましたので、回答させていただきます。 はじめまして。いつも楽しく拝見しています。 私は投資初心者で,iDeCoも口座開設中の段階なのですが,つみたてNISAは最後に皆が一斉に売り抜けようとしてつみたてNISAショックが起きるなどの噂もあり踏み出せずにいます。きっと永久化するのだろうなという気もするのですが,ちゅり男さんの出口戦略について教えてください。よろしくお願いします。 つみたてNISAショックの噂は信じるに値しないと思います つみたてNISAショックという言葉自体、私は初めて聞いたのですが、そのような噂があるのですね。 つみたてNISAの非課税枠は20年間で、永久ではありませんので、運用益非課税

    「つみたてNISAショック」は起こりうるのか?という質問に対する回答です - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/12/28
    初めて聞きました。