タグ

Rubyとrubyに関するtech-kazuhisaのブックマーク (236)

  • RVMで複数のRubyを管理

    複数のRailsプロジェクトなんかを経験していると、ベースとなるRubyのバージョンが1.8.6だったり1.8.7だったりします。1.9.1の環境を試してみたいと思うかもしれません。 複数のバージョンのRubyを管理するのはちょっと面倒です(Windowsとかだとパス切り替えだけで良さそうだからまだしも…)。./configure時に別々のパスを指定してあげてもいいですが、GEMの管理はそれはそれで気をつかわないといけないですし。 そういった時には  Ruby Version Managerの利用をお勧めします。このツールを使うと、色んなRubyをスマートに管理できるようになります。 ■ 導入方法 ここではgitを使った導入方法を紹介します。検証は Mac OS X 10.6 で試しました。 まずは専用のディレクトリを作成して、rvm 体をダウンロード、インストールします。 % mkdi

  • RVMのRuby環境にreadline,openssl,zlibなどのライブラリを追加インストールする - TrinityT's BLOG

    現象 RVMで構築した環境でHerokuを起動させようとしたのだが、以下のようなエラーが発生。 $ heroku create redmine_hands_on /home/hoge/.rvm/rubies/ruby-1.8.7-p302/lib/ruby/site_ruby/1.8/rubygems/custom_require.rb:31:in `gem_original_require': no such file to load -- readline (LoadError) どうやらreadlineライブラリがRVM環境のパスに存在しないことが原因ぽい。 以前opensslライブラリでも同様の現象が発生したが、その時は以下のようにRVMの環境の構築し直しという面倒くさい対応を行った。 $ rvm remove 1.8.7 $ rvm install 1.8.7 --with-op

    RVMのRuby環境にreadline,openssl,zlibなどのライブラリを追加インストールする - TrinityT's BLOG
  • All about Ruby on Rails & Data recovery software

    Our Ruby on Rails starter pack is aimed at those who’ve been interested in this popular web application framework but have never gotten around to trying it out because they didn’t know where to start. Compared to traditional Ruby on Rails tutorials, this starter pack doesn’t hold your hand, teaching you the basics step by step. Instead, it serves as a general introduction to Ruby on Rails and as a

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • factory_girl + rspec doesn't seem to roll back changes after each example

    Similar to the problem described here: http://rpheath.com/posts/411-how-to-use-factory-girl-with-rspec in Short (shorten'd code): spec_helper: config.use_transactional_fixtures = true config.use_instantiated_fixtures = false factories.rb: Factory.define :state do f.name "NY" end in my spec before(:each) do @static_model = Factory(:state) # with validate uniqueness of state name end error: duplicat

    factory_girl + rspec doesn't seem to roll back changes after each example
    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/31
    [RSpec]
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
  • gem ソムリエになる方法 - @kyanny's blog

    http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20080520/1211292598の Ruby 版があるといいなと思ったので、自分で書いてみます。「もっといいやり方があるよ」という方からのフィードバックをお待ちしています。 ruby-toolbox.com をみる 僕の知る限り、 rubygems には search.cpan.org のような配布されているパッケージを Web 上で閲覧できるインターフェースがありません。 CPAN Ratings や CPAN Testers に相当するサイトもありません。 rubygems.org 上でパッケージを閲覧・検索できるとコメントをいただきました。また、 CPAN モジュールに比較してパッケージの名前を自由につける気風があるようなので (例: Web::Scraper vs scrAPI, Nokogiri, earthq

    gem ソムリエになる方法 - @kyanny's blog
    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/31
    人気の無いgemの例としてbackgroundrbが... もう、過去のものだね
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/27
    こんなのがあったんだ。知らなかった。
  • Welcome to nginx!

    If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/22
    「Japan is the birthplace of Ruby」とか胸熱だな。
  • Ruby を全面的に採用した東京ガスの地震防災システム

    東京ガスでは、数年前より、業務システムのオープン化に取り組んでおり、今日に至っております。とくに、地震防災という非常にミッションクリティカルな業務システムへ Ruby を全面的に採用し構築、運用しています。今回のミニセミナーでは、東京ガスグループの(株)ティージー情報ネットワークに所属する武藤様にお越しいただき、2009 年 10 月に リニューアルした地震防災システム「SUPREME」を紹介して頂くとともに、システム全体像における Ruby の位置付け、および Ruby 適用の効果について、ユーザ視点でご講演いただきました。Read less

    Ruby を全面的に採用した東京ガスの地震防災システム
  • File: README — Documentation for rspec-expectations (3.13.3)

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/09
    ドキュメント
  • Rubyのメタクラス階層 - 世界線航跡蔵

    この記事は、先日開催した 第3回 RHGの逆襲 のまとめみたいなものである。と、同時に『初めてのRuby(仮題)』の宣伝である。 クラス、その例外、そのトリック Rubyはクラスベースのオブジェクト指向だから、メソッドの情報はクラスに属している。インスタンスメソッドを呼び出すときには、そのオブジェクトの属するクラスを調べて、そのクラスの持っているインスタンスメソッドの中から探す。 でも、Rubyの場合は例外がある。1つはモジュール。モジュールはクラスではないのに、でもインスタンスメソッドを提供している。1つは特異メソッド。特異メソッドは特定のインスタンスに直接所属するメソッドだ。 でも、ここには実装上のトリックがある。Rubyにとってはモジュールのインスタンスメソッドも特異メソッドも、等しくクラスに属するインスタンスメソッドなんだな。 モジュール モジュールをクラスにincludeすると、

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/03/09
    特異クラスの話
  • なぜSalesforceはHerokuを買収したのか? - @IT

    2011/03/03 エンタープライズ向けクラウドの雄、Salesforce.comは、2010年12月にRuby向けPaaSベンチャーのHerokuを買収して業界を驚かせた。2009年にHerokuCEOに就任し、現在Salesforce.comでHerokuのCOO(最高執行責任者)と、Salesforce.comのプラットフォーム担当シニア・バイスプレジデントを務めるバイロン・セバスティアン氏に話を聞いた。 買収後もペースを落とさないHeroku ――1月の買収後、しばらく時間が経っていますが、Herokuのアップデートはありますか? セバスティアン氏 買収発表後だけでも3つの新機能をリリースしています。1つは、PostgreSQLをバージョン9対応としたこと。より可用性が高く、耐障害性も高くなっています。2つ目は、稼働中の複雑なアプリケーションの問題の発見やパフォーマンスの分析に

  • Railsで複数モデルを扱う巨大フォームで幸せになれる「ActivePresenter」プラグイン - OneRingToFind

    Railsで複数モデルを扱う巨大フォームを作るときって皆さんどうしてますか?会員の属性、プロフィール管理周りで良く発生しますね。標準だとモデル単位のエラーだったり、関連モデルはエラーの有無しか拾えなかったり。 id:ursmさんのBLOGで良さげなプラグインが紹介されていたのですが「複数のモデルに跨がった巨大なフォームには散々泣かされましたが、ActivePresenter を使えば楽になれそうな気がします。使ってみます。」で終わっていたのでrails-tokyoのIRCで後日談を聞いてみました。そしたら「今ガンガン使ってて結構幸せです」とのことですので私も使ってみようと思います。使う場面としてはアクション一つでモデル複数を扱うような場合、ですね。 http://d.hatena.ne.jp/ursm/20081006/1223309255 複数の ActiveRecord オブジェクトを

    Railsで複数モデルを扱う巨大フォームで幸せになれる「ActivePresenter」プラグイン - OneRingToFind
  • はじめての並行プログラミング(1) - I am Cruby!

    第53回 社内勉強会に使用したテキストファイル「はじめての並行プログラミング(1)」 今回話すことスレッド? 並行プログラミングの難しさ 複数の仕事を同時に『並行プログラミング』とあるプログラムで何かの処理を同時におこないたい 方法は大きく分けて二つプロセススレッド(軽量プロセス)※ スレッド in プロセス の関係。プロセスとスレッドの違い(簡単に言えば)プロセスは「資源を共有しない」。スレッドは「資源を共有する」。スレッドが共有するもの メモリアドレス空間、ファイルハンドルなどスレッドが共有しないもの プログラムカウンタ、スタック、ローカル変数スレッドを使うメリットよいとこ 一つのプロセス内で並行処理が可能 非同期な処理とか 起動も低コスト データの同期が低コスト グローバル変数で受け渡しなどわるいところ 共有データの扱いが難しい(超重要)スレッドの安全性(safety)スレッドセーフ

  • Heroku + MongoHQ が素晴らしい - Masatomo Nakano Blog

    前から気になっていた Heroku + MongoHQ を試してみた。HerokuRubyアプリケーションを走らせるホスティングサービスで、MongoHQはMongoDBのホスティングサービスだ。この二つを組み合わせることで、MongoDBを使ったRubyアプリケーションを一瞬で運用開始することができる。 あまりにも簡単に使えてあまり書くこともないんだけどメモ。 まず、両方とも最低限の環境は無料で使用できる(ただしHerokuからMongoHQを使うためにはクレジットカードの登録は必要っぽい)。 今回は Ruby on Rails 3 + Mongoid で作ったアプリを置いてみた。 手順 1. まず、普通に RoR + Mongoid のアプリケーションを作る 2. Herokuにアカウントを作りアプリケーションを登録する (http://docs.heroku.com/quickst

  • DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Debian GNU/LinuxRuby関連パッケージのメンテナだったフランス人のLucas Nussbaumさんが、Rubyパッケージの作成・管理に関わるのをやめると宣言しました。その理由を、やや感情的にブログに列挙したことをキッカケに、日語・英語のコミュニケーションギャップの問題、OS(ディストリビューション)とRubyなどの言語処理系のパッケージシステムの不調和の問題、コミュニティ運営の成熟度など、さまざまな議論が巻き起こっています。 多くの論点を含みつつ議論が展開 念のために先に指摘しますが、Debian上(Ubuntuでも同様)のRubyパッケージの今後については、Lucasさんのほかに、まだ2人、やまだあきらさんと、森脇大悟さんが関わっているので(リンク)、今回の騒動によってRubyパッケージがDebian上でメンテナンスされなくなったり、将来が不安だということはないと思い

    DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2011/01/04
    debian入れてすぐrvm入れられたんじゃ、そりゃパッケージメンテナはおもしろくないわな。
  • RSpecを日本語の仕様っぽくするには - ナマケログ

    仕事Railsアプリケーションを組むときに、test/unitじゃなくてRSpecを使ってる。mock周りの使い勝手がいいとか、語彙が馴染みやすいとかいろいろ魅力があるんだけど、その「可読性」を保つにはなかなかコツがいると思う。言うまでもなくRSpecはRubyのコードを「英語の表現として自然に見える」ようにすることを意図して語彙や書き方を決めている。これは英語圏のエンジニアには非常に素敵なことではあるんだけど、英語が苦手で英作文なんて始めて数分で泣きたくなるようなへたれ外国語学部生にとっては正直やっかいだし、周りの人達の大半は英語に慣れていない人達*1だったりするので、せっかく可読性が高い綺麗な表記でさえむしろ意図を理解する妨げになったりする。いっそドイツ語で書いて「お勉強」に活用してやろうかという衝動に駆られたけども、誰一人として読めない上に一週間後の俺ですら理解に苦しみそうなので

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2010/12/27
    結構前の記事だけどこれは面白いな。
  • 異常に興奮するやり方で! Ruby まつもと氏 - @IT

    「それ」でないと開かないドアがある @IT 教育に目覚めた、というわけではない。 まつもと 自分たちで先頭を切って教えようということにはなりませんが、そういう基準が必要な場合、自分たちに何かできることはあれば協力はしたいと思っています。 @IT われわれ@ITも、アールラーニングとの協業で認定ビジネスに取り組みます(関連記事:@ITとアールラーニング、「Rails技術者認定試験」で協力)。すでにRubyアソシエーションを設立して、Ruby認定試験を開始している関係者の1人として、Rails認定はどうご覧いただけていますか? まつもと まつもと個人としては、Rubyが広まることも、Railsを使う人が増えてRubyが広まることも、それによって多くのエンジニアがハッピーになるのであれば望ましいことだと思っています。だから、私が役立つことであれば応援したいと思っています。私自身、Ruby認定試験

    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2010/12/22
    僕はRailsから初めた派。
  • The Ruby on Rails IDE by JetBrains

    Cross-platform Ruby on Rails IDE with first-class support for Ruby-related technologies. Download now!

    The Ruby on Rails IDE by JetBrains
    tech-kazuhisa
    tech-kazuhisa 2010/12/20
    [IDE]