タグ

2011年3月9日のブックマーク (4件)

  • 最適化問題に対する超高速&安定計算

    数理・情報系の研究者。最適化理論からアルゴリズムそれにスパコンを使った大規模計算まで。業は最適化問題の研究でグラフ探索(Graph500 世界1位)や産学連携など。 東京工業大学 科学技術創成研究院 教授 デジタルツイン研究ユニット ユニット長 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系 教授 1: 藤澤研究室 HP 2: SDPA ホームページ(sourceforge) 3: Katsuki Fujisawa HP 4: SCOPE(「計算と最適化の新展開」研究部会)(すでに終了) 5: X(Twitter) : sdpaninf 一気に浮上した有望株、冷却原子方式量子コンピューターのすごさとは 量子ビットの誤り(エラー)を訂正できる「誤り耐性量子コンピューター(FTQC、Fault-Tolerant Quantum Computer)」の有望株として、「冷却原子方式」の量子コンピュ

    最適化問題に対する超高速&安定計算
  • 注目のOpenStackプロジェクトの全体像

    オープンソースのクラウド(IaaS:Infrastructure as a Service)基盤構築ソフトウェアは、国産も含めてかなりの数に上る。その中でも2010年7月に発表されたOpenStackは、突如現れたにもかかわらず命の呼び声が高い。今回から前後編の2回にわたり、OpenStackプロジェクトがなぜ注目されるのか、その理由と全体像を解説する。 オンプレミスでクラウドを運用する意義 「OpenStack」とは、一言でいえばIaaSを構築するためのオープンソースソフトウェア(以下、OSS)である。OpenStackプロジェクト題に入る前に、クラウドとは何か、また、パブリッククラウドとプライベートクラウド(オンプレミスクラウド)のメリット/デメリットについて整理しておく。 クラウドとは クラウドを定義する際には、NIST(米国国立標準技術研究所)による「NIST Cloud C

    注目のOpenStackプロジェクトの全体像
  • 事実やデータの列挙だけではダメなとき/良いとき - 発声練習

    まだ、卒論の指導をしている。そのときに気づいたことをでメモ。 まとめ 誤解なく自分の主張や意見を伝えたいとき 事実やデータの列挙だけでなく、それをどう解釈するのか、その事実やデータから何を伝えたいのかも明記しないといけない 何らかの都合で主張や意見を述べると自分に不利益が生じるとき 事実やデータの列挙のみを行い、その解釈や自分がその事実やデータから何を伝えたいのかについては読者に読み取らせる 大前提:列挙する事実やデータの選択の時点で主張や意見が含まれる 私も未だに下手だし、卒論生は確実にできないことの一つに「なぜ、その事実やデータを読者にお見せしているのか」の説明がある。 世界にはほぼ無限に測定するものが存在し、測定方法も非常に多い。そのような状況にあいて、ある事実やデータを選択し、列挙して読者に見せるというのは非常に偏った行為と考えて良い。今、記載されているAという事実でなく、Bという

    事実やデータの列挙だけではダメなとき/良いとき - 発声練習
  • Evernoteのライバル?「Springpad」がクールで楽しい : Crux's Stardust Diary

    アップロード容量が少なかったり(無料で60MB/月、有料だと1GB/月だけど5$/月)、使い勝手もなんだかしっくりこずに、別のサービスを探していました。

    Evernoteのライバル?「Springpad」がクールで楽しい : Crux's Stardust Diary