タグ

2010年6月6日のブックマーク (1件)

  • セサミンと善玉コレステロール

    セサミンは肝機能を高め、また、活性酸素の発生を抑えて善玉コレステロールを増やします。その結果、動脈硬化や脳卒中などの生活習慣病予防に効果があります。今回は、セサミンがどのように善玉コレステロールを増やすかについてご説明します。 善玉コレステロールとは コレステロールには、善玉コレステロールと悪玉コレステロールの2種類があります。悪玉コレステロールは細胞にコレステロールを届け、善玉コレステロールは血中の余分なコレステロールを回収して肝臓に運びます。それぞれに重要な働きをしています。 しかし、悪玉コレステロールが必要以上に増加すると、血管に付着して血管の硬化を招き、血管内に蓄積することにより動脈硬化などを引き起こします。そのため、血管内の過剰となったコレステロールを回収してくれる善玉コレステロール優位の環境が健康にとって大切なことです。 肝機能を高めて悪玉コレステロールを減らす セサミンは肝臓