タグ

2014年10月9日のブックマーク (2件)

  • その59 話題のハイレゾを聴くために、USBメモリーをチューニングする | Stereo Sound ONLINE

    今回はハイレゾ再生に使えるUSBメモリーの選択とチューニングについて紹介します。 すっかり定着しつつある「ハイレゾ」再生ですが、この連載を読んでいる方の中にも、既に楽しんでいる人は多いのではないでしょうか。 最近は「ハイレゾってそんなにいいの?いつも聴いているのと何が違うの?」と質問されることも結構あって、確実に認知度が上がっているのを感じています。 その理由は据置き機、ポータブル機のラインナップも充実し、配信ファイルもクラッシクやジャズだけでなく、J-POPやアニソンまで増えているからなのでしょう。 G clef Lab.でももちろんハイレゾを聴いていますが、専用プレーヤーではなく、パイオニアのAVセンターSC-LX87に内蔵されている機能を使っています。その理由はなかなかお気に入りのプレーヤーが見つからないからないのと、SC-LX87で聴くハイレゾが結構いいサウンドだと感じているからで

    その59 話題のハイレゾを聴くために、USBメモリーをチューニングする | Stereo Sound ONLINE
    technerd
    technerd 2014/10/09
    USBメモリに銅箔を巻いて、イワシの頭を刺しておけばいいんじゃないかな。
  • 「Excel方眼紙」で業務アプリ開発――グレープシティが「Forguncy」発売

    グレープシティは2014年10月8日、Excelを使う感覚で業務アプリケーションを開発できるツール「Forguncy(フォーガンシー)」を10月15日に発売すると発表した。Excelを方眼紙のようなマス目にして利用する「Excel方眼紙」に着目し、Excel方眼紙を作成しているような“Excel名人”が、プログラミングなしで業務アプリを構築できるツールとして提供する。 Excel方眼紙は、Excelで帳票などをレイアウトするテクニックとして使われるもの。セルのマス目を方眼紙状にして、レイアウト時のグリッドとして活用したり、任意の数のセルを「結合」して複雑な枠組みの表を作成したりする用途に使われる。一方で、Excel方眼紙には強い批判がある。複雑にレイアウトされたExcel方眼紙は、「後からの修正や改良が難しい」「作った人にしか分からず、引き継ぎができない」「業務アプリとの連携が困難で、デー

    「Excel方眼紙」で業務アプリ開発――グレープシティが「Forguncy」発売
    technerd
    technerd 2014/10/09
    大変余談ではあるが「神と和解せよ」の看板で有名な聖書配布協力会と同じ起源の会社です。