2021年11月9日のブックマーク (13件)

  • 英紙が京王線刺傷事件で「臨機応変な対応ができない日本の企業文化が怖い」と指摘 | ルールを守ることがすべてではない

    事件翌日に運行を再開した京王線   Photo by David Mareuil/Anadolu Agency via Getty Images 英紙「フィナンシャル・タイムズ」の東京特派員レオ・ルイスが、先日の京王線刺傷事件について、日の企業文化に焦点を当てた興味深い考察をしている。 ルイスによれば、日のワイドショーでは犯人があの紫のスーツをいくらで購入したかが話題になったりしていたが、この事件でもっと注目されるべきだったのは、規則を守ることが優先され、個人のイニシアティブが発揮できない日の企業文化だったかもしれないという。 この事件では、携帯電話で撮影された電車内を逃げ回る乗客たちの姿や、コミック「バットマン」の悪役ジョーカーに扮した容疑者がタバコをくゆらせる映像が、人々の恐怖をかき立てた。 だがルイスは、もう一つのおぞましい光景として、容疑者の服部恭太とは関係のない、むしろ「京

    英紙が京王線刺傷事件で「臨機応変な対応ができない日本の企業文化が怖い」と指摘 | ルールを守ることがすべてではない
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    しかし白人国家って他国の悪口言うの好きだな
  • https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625

    https://twitter.com/hahaguma/status/1455661216563482625
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    そんなこと言ったら鬼滅の刃も別に人気ないよ マリオですら大したことない 「人気がある」とはどういうことか考えてみれば良いよ
  • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1457609094521507843

    https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1457609094521507843
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    戸定梨香の件で大半が何とも思わないような表現をこのガイドラインに使われてる文言を使ってまるで犯罪かのように糾弾する連中が幅を利かせてる現状では到底安心して受け入れることは出来ない よく考えてほしい
  • 木下都議、4カ月ぶりに公の場 議員辞職否定「続けてという声ある」:朝日新聞デジタル

    7月の東京都議選期間中に無免許運転で事故を起こしたとして書類送検された木下富美子都議(55)が9日、都議会委員会に出席するため約4カ月ぶりに公の場に姿を見せた。「(議員を)ぜひ続けて欲しいと言う声がある」などとして、議員辞職はしない考えを改めて示した。 木下都議をめぐっては、都議会がこれまでに2回、法的拘束力のない辞職勧告決議を可決したほか、議長名で計3回文書を送り、登庁するよう要請していた。 木下都議は9日正午ごろ、要請に応じる形で議長室を訪問。その後、集まった記者団の取材に対し、「事故を起こしてしまったこと、あってはならないことと深く深く反省している」と述べ、辞職勧告についても「大変重く受け止めている」と語った。 議会の欠席が続いていたことについては、事故以前から選挙活動のストレスが原因と考えられる不眠が続いていたなどと説明。「医療機関を受診し、薬を処方していただいている。議会を休んだ

    木下都議、4カ月ぶりに公の場 議員辞職否定「続けてという声ある」:朝日新聞デジタル
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    ない -終-
  • 【蠱毒】室井佑月氏vs仁藤夢乃氏のレスバトルに石川優実氏&北原みのり氏も参戦しカオス状態に突入した件。

    仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno @colabo_official 代表/10代女性無料の #バスカフェ TsubomiCafe やシェルター、アパート、脱性売買相談所 @key_together運営/ 明治学院大学国際平和研究所研究員/著書 bit.ly/2GhgLEw #性搾取社会を見つめる #シリーズキモいおじさん #私たちは買われた展 colabo-official.net 北原みのり @minorikitahara 物書き・有限会社アジュマ代表 フェムケア専門店LOVE PIECE CLUB を1996年にはじめました。「毒婦。」「メロスのようには走らない」など著書多数。 lovepiececlub.com 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 女性の人権問題に取り組む人が増えると、自分の立場が危うくなること、自分が今までみ

    【蠱毒】室井佑月氏vs仁藤夢乃氏のレスバトルに石川優実氏&北原みのり氏も参戦しカオス状態に突入した件。
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    メンツが大みそかの特番レベル 変に逃げないで殴り合おうとするのは室井の良いところだと思う こいつは「好き嫌い」の話をマジで「あの人嫌い」で進める 他の連中は屁理屈つけて卑怯な逃げ方をするからな
  • 【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース

    宮城県登米市のこども園に刃物を持って侵入したとして、31歳の男が現行犯逮捕されました。 建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、登米市豊里町の無職大槻渉容疑者(31)です。 警察によりますと、大槻容疑者は9日午前10時40分頃、登米市の豊里こども園の敷地内に刃渡り12センチの包丁を持って侵入した疑いが持たれています。 大槻容疑者は「子どもを殺す目的で侵入した」と話していて、容疑を認めているということです。 当時、施設の外では園児100人ほどが遊んでいて、男性職員が園の敷地周辺を徘徊している大槻容疑者を見つけ、園児を建物に避難させました。 男性職員が声を掛けたところ大槻容疑者が無言で柵を乗り越えて敷地内に侵入し、持っていた包丁で切りかかってきたということです。 その後もみ合いになり、職員数人がかりで押さえつけ、職員からの通報で駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。 園児や職員にケガ人はいま

    【速報】こども園に刃物持った男侵入 職員数人で取り押さえ園児は無事 「殺す目的で侵入した」 宮城・登米市(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    ポスタル
  • 気持ち悪い日本人多すぎ

    たまに日人が来るけど、ほんとキモいやつの割合が異常に多い 日国内に来た時はそんなことないのになあ? 海外なら(この国なら)仕事中にサボっても怒られなさそうだからって海外留学に来たやつ。 それをその国の人に直接言うなんて頭どうかしてるよ?そのくせに海外でビッグになるみたいなこと言ってる頭わいた学生ばっか。 怒られないけど成果を出さなきゃ次の週には即クビになるし、遅刻したりサボったり二回したら即クビだよ。日は滅多なことじゃ全然クビにならないから、よく分からないのかもね。サボるつもりの学生が生きていけるんだもんね。そういう奴はこの国じゃみんなドラッグやってるホームレスだよ。日ならどこかに潜り込んでダラダラやれるかもしれないけど。みんなニコニコしてるけど、そんな学生を助けてくれるわけがないよね。無理だなー。 TOEICの点数聞いてくる留学生もいた。 英語の勉強を日で頑張ってたらしい。いく

    気持ち悪い日本人多すぎ
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    とりあえずアメリカ人はタンクトップと半パンとセッタで旅行に来るのはやめてほしい
  • 「ワープロって何?ワードのことじゃないの?」『同人女の感情』感想に時代の流れと技術の進歩を感じる

    MJR @shiinaarika 今回の同人女の話の感想で 『パソコンあるのに印刷して郵送って何?』 『ワープロって何?ワードのことじゃないの?』 てのをみて時の流れと技術の進歩をひしひし感じた MJR @shiinaarika ネットの発達で同人やるにも便利になったもんはたくさんあるけど、それ故に人間関係における疑心暗鬼も増えるし絵の上手下手とか他者評価が可視化できるようになって心の闇も深くなってる気がする。でも時代が変わっても同人趣味って純粋に楽しんだが勝ちなんだよねー。

    「ワープロって何?ワードのことじゃないの?」『同人女の感情』感想に時代の流れと技術の進歩を感じる
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    マジレスするとワールドプロレスリング
  • 若者の参加を阻むもの…政治の「素人」ではダメ? 25歳は問う:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    若者の参加を阻むもの…政治の「素人」ではダメ? 25歳は問う:朝日新聞デジタル
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    何に働きかけようとしてるのかって考えたら自分でそのラインは分かってるんじゃないの 「何んにも知らなくていい」って思ってるならそれは間違ってるよ
  • 目の前で交通事故があったので通報したら、警察から全く身に覚えのない誹謗中傷を受けた人の話「肩書きってこわい」「全米が泣いた」

    玉蜀黍 @tomorrowcocii 目の前で交通事故あって、迅速に119番した有能僕氏、事情聴取で職業を聞かれたので、誇らしく浪人生と言うと、警察官に真顔で「無職ね」と全く身に覚えのない誹謗中傷される。

    目の前で交通事故があったので通報したら、警察から全く身に覚えのない誹謗中傷を受けた人の話「肩書きってこわい」「全米が泣いた」
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    そう、私は何ものにも染まらない無色なのです
  • 時系列まとめ|全国フェミニスト議員連盟による削除要求|神崎ゆき

    こんにちは、神崎ゆきと申します。 全国フェミニスト議員連盟の公開質問状から始まる、VTuberの"戸定梨香さん"が協力した「交通安全啓発動画」を巡る一連の騒動。 この騒動について、"戸定梨香さん"が所属する株式会社Art Stone Entertainmentおよび大田区議会議員のおぎの稔氏により、記者会見が行われました。 この騒動が起きてから、既に1ヶ月以上が経過していますが、解決には至っていない現状があります。 また、時間が経過するにつれて。 「途中からこの件を知ったけど発端を知らない」 「情報が錯綜していて追いきれない」 ……という方もいらっしゃるかと思いますので、この記事にて「時系列順」で件に関する情報を網羅的にまとめてみました。なお、個人的な私見は最小限に留めております。 記事は公的な文書ではなく、出版社や商業メディアによる記事でもありません。あくまで個人である私が書くので、

    時系列まとめ|全国フェミニスト議員連盟による削除要求|神崎ゆき
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    言ってる内容も手法も対応も化石みたいなヤツらが「進歩的」の看板ひけらかしてるのはシンプルにバカバカしいな
  • 【独自】ウィシュマさん遺族 入管施設の当時の局長らを殺人容疑で刑事告訴へ「死んでも構わないと未必の故意あった」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    名古屋出入国在留管理局の施設に収容中に亡くなった、スリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんの遺族が、入管施設の当時の局長らを殺人容疑であす9日、刑事告訴することがわかった。 【画像】ウィシュマさんはベッドから転落し「担当さん」と24回助けを呼んだ スリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)は、不法残留で名古屋入管の施設に収容されたあと体調不良を訴え、今年3月に死亡した。 遺族の代理人弁護士によりますとウィシュマさんの妹2人が当時の名古屋入管の局長や担当職員らを殺人容疑であす9日、名古屋地検に刑事告訴することがわかった。 遺族側は「誰ひとりとして、適切な医療を提供する措置を講じなかった」とした上で、「ウィシュマさんが死んでも構わないという未必の故意があった」と訴えている。 出入国在留管理庁の調査報告書では、ウィシュマさんが何度も医療機関への受診を求めていたにもかかわらず、担当職員

    【独自】ウィシュマさん遺族 入管施設の当時の局長らを殺人容疑で刑事告訴へ「死んでも構わないと未必の故意あった」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    さっさとこれやるべきだった
  • テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。 【写真】場所も相手も自分が決める コクヨ社長が実験オフィスでめざすもの 同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。 政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問

    テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    technocutzero
    technocutzero 2021/11/09
    行き帰りに金落とさないからね 色んなところで金動かないと結果的にみんな貧乏になるよ