ブックマーク / note.com/makura1986 (3)

  • 仕事に感情を持ち込んでいる人へ。|Takato Sakurai | HONE Inc.

    こんばんは、桜井です。 私は仕事に感情を持ち込まないようにしています。仕事に対して「想い」を持っていても「感情」はできるだけ出さないように心がけています。 「想い」と「感情」の違いここでの「想い」と「感情」とは以下のように定義しています。 【想い】 こうなって欲しい・ありたい・あるべきなどの理想を持っていること。そしてそれを時に伝えること。 【感情】 仕事内外で感じるストレスや喜びを「相手」に伝えること。または「伝わるような言動」をとること。想いと感情は似ているようで全然違います。 想いは内発的(自分の中から湧き上がるように出てくるもの)であり、「恒常的」である一方、感情は外発的(誰から影響を受けるもの)であり、「一時的」であると感じています。 つまり想いに一貫性はあるのですが、感情にはありません。これが相手を惑わせる原因となります。 なぜ感情を出さない方がいいのか識学総研で以下の記事がア

    仕事に感情を持ち込んでいる人へ。|Takato Sakurai | HONE Inc.
  • 「地方でマーケティングを実装したい」と願うすべての人に伝えたいこと。|Takato Sakurai | HONE Inc.

    皆さん、こんばんは。桜井です。 私は現在、HONEという会社で静岡を拠点に地方ブランドのマーケティング・ブランディングのお手伝いをしています。 私の会社は「地方に骨のあるマーケティングを。」をミッションにして、地方でがんばっている作り手の皆さんの売上・利益創出、組織づくり、採用支援をマーケティング・ブランディングの力を使ってお手伝いをすることです。 しかし、昨今のWebマーケティングブームにより、 ・自己資金がいらない ・未経験でゼロからでも始められる ・在宅で仕事ができる など、マーケティングがあたかも楽して稼げるかのような表現をする人が増えているのも事実。これには少し困惑しています。 Twitterのマーケティングトピックは地獄賢い人はこの実態なき情報商材屋らの地獄絵図にあえて付き合わないと思うのですが、地方ではただでさえ正しいマーケティングが伝わっていないため、地方に身を置く私がマー

    「地方でマーケティングを実装したい」と願うすべての人に伝えたいこと。|Takato Sakurai | HONE Inc.
  • マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。|Takato Sakurai | HONE Inc.

    どうも、桜井です。 とある場所でクローズドの講義することになり、そのためにビギナー向けのマーケティング講習資料をつくりました。ツイートでお知らせしたところ、何名からか参照したいとのお申し出をいただきましたので公開させていただこうかと思います。 ※資料には著作権のある情報の流用があるため、出典元を明記しているため、再流用する場合はお取り扱いに十分ご注意ください! 資料の目的はなにか資料は学生向け(主に大学生)に「マーケティングを教えてほしい」という依頼から始まりました。(ご依頼いただいた人いわく)「最近の秀才と言われる学生ほどフレームワークを多用することでオリジナリティがなくなってきている」とのことでした。多様な価値観を持つことが世の潮流となりながらも、正解を求めてしまう傾向にあるということです。 確かに、私自身も学生に対して多少なりとも同様の所感を持っていたため、「ではやりましょうか

    マーケティングを教えてほしいと言われてつくった資料を解説してみた。|Takato Sakurai | HONE Inc.
  • 1