タグ

2015年5月23日のブックマーク (5件)

  • 『東ベルリンから来た女』 - スパイフィクションリスト

    タイトル:東ベルリンから来た女 原題:Barbara ジャンル:映画 監督:クリスティアン・ベッツォルト 製作年:2012 製作国:ドイツ 劇中年:1980 要素:東ドイツ、ベルリン、医療、シュタージ、亡命 評価:★★★★☆ あらすじ:1980年、東ドイツ田舎町の小児科病院に、ベルリンから一人の医師バルバラが左遷されてくる。周囲と打ち解けず、淡々と日々を過ごす彼女には、西ドイツの恋人との生活を望んで移住申請を行い、挫折した過去があった。 寸評:シュタージと戦う女の物語――とまとめてしまえば勇ましいが、田舎の美しい風景のなかで展開されるこの映画は、静かで慎ましい。主人公もシュタージの役人も、特別な人間ではない。大上段な政治の言葉の代わりに、バルバラと同僚アンドレたちは小児医療の舞台で、若い人々をいかに救うか、をめぐって葛藤し議論する。当然のことではあるが、恐るべき監視国家東ドイツにおいても

    『東ベルリンから来た女』 - スパイフィクションリスト
    tegi
    tegi 2015/05/23
    『東ベルリンから来た女』はこちらで紹介してます。日常で戦う人たちの静かなドラマがこわい&よいのです。
  • 「東ベルリンから来た女」監督の新作公開!収容所から生還した妻と、変貌した妻に気づかない夫の愛を描く : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2015年5月19日 > 「東ベルリンから来た女」監督の新作公開!収容所から生還したと、変貌したに気づかない夫の愛を描く 「東ベルリンから来た女」監督の新作公開!収容所から生還したと、変貌したに気づかない夫の愛を描く 2015年5月19日 14:30 「あの日のように抱きしめて」ポスター画像[映画.com ニュース] 2012年ベルリン国際映画祭銀熊賞作「東ベルリンから来た女」の監督と主演のトリオによる、愛を描いた新作「Phoenix(原題)」が、邦題「あの日のように抱きしめて」として8月に公開される。 1945年のベルリンで、強制収容所から生還したと、変貌したに気づかない夫の再会により、心の傷があぶり出された夫婦の愛の行方をサスペンスフルに描く。クリスティアン・ペッツォルト監督が、「東ベルリンから来た女」に続き、ニーナ・ホスとロナルト・ツェアフェ

    「東ベルリンから来た女」監督の新作公開!収容所から生還した妻と、変貌した妻に気づかない夫の愛を描く : 映画ニュース - 映画.com
    tegi
    tegi 2015/05/23
    これは期待大。
  • 突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡

    職あればあり 人はべるために働くのか、それとも、働くからべなければならなくなるのか。そんな素朴な疑問を解き明かすべく、さまざまな職業に従事する人々のランチ人生を追いかける。「職」と「」の切っても切れない関係を解きほぐす、お仕事紹介ルポ。 バックナンバー一覧 今に始まったことではないが、「町の酒屋さん」の経営は全国的に見ても相当に苦しい。試みに国税庁のホームページを調べたら、「中小酒類小売業者の転廃業のためのマニュアル」まで載っていた。国税庁が転廃業の心配までしないといけないのだとしたら、これはかなり深刻な事態である。 という訳で、今回は酒屋さんを取材してみようと思い立った。イベントで知り合った千葉県流山市の「かごや商店」三代目、金子巌さんに申し込むと、すぐにオーケーの返事があった。勇んで現地へ出かけると、そこはなんとあるものの“聖地”だった──。 バスは1時間に1 便の悪い場所

    突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡
    tegi
    tegi 2015/05/23
    タイトルは派手ですが中身はいい。『ろこどる』、支持されているんですねえ。
  • 日本初の春画展、苦難の開催 スポンサーゼロ、苦情に怯えながら

    初の「春画」展が2015年9月19日から12月23日にかけ18歳未満入場禁止を条件に、都内の永青文庫で開催されることが決まった。計画ではイギリスの「大英博物館」で開催された直後の14年1月に予定していたが、国内で受け入れる美術館が見つからずに開催が1年半伸びた。 フランスを中心に欧米の芸術家たちに多大な影響を与えた「ジャポニズム」。浮世絵の中で春画は特に驚きをもって迎え入れられ、現在でもヨーロッパでは春画は芸術品として人気を博している。しかし、発祥の地日では、長い間取り締りの対象とされタブー視されてきた。今回の永青文庫での開催でも苦情などを恐れたためか、スポンサーが1つも付いていない。 ゴッホやピカソ、マネらに影響を与える 春画は江戸時代の娯楽文化として発展し、性器を強調する形で男女の営みを描いた。庶民には版画、上流階級は肉筆画が流行した。明治になると公序良俗を乱すものとして公に出す

    日本初の春画展、苦難の開催 スポンサーゼロ、苦情に怯えながら
    tegi
    tegi 2015/05/23
    "開催すればクレームが来るのではないかと恐れ、断られ続けた"ぼくはあまり春画に芸術的感動を見いだせない質ですけど、こういう消極的な態度で扱わざるを得ない空気は嫌っすねー。
  • 青森県「衝撃」ネーミング続々 評価は二分 | 河北新報オンラインニュース

    お知らせ いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、河北新報オンラインニュースは、ウェブサイトをより使いやすく快適にご利用いただけるようにリニューアルし2020年12月14日に新しいURLにして、企業サイトも新設しました。 今後も更にわかりやすく最新の情報を掲載するンラインニュースサイトを目指しますので、どうぞよろしくお願い致します。

    tegi
    tegi 2015/05/23