タグ

PCとSFに関するtegiのブックマーク (3)

  • 遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet遠隔操作ウイルス作者からと思われる問題にチャレンジしてみた。 正月早々、遠隔操作ウイルスの犯人とおぼしき人物からパズルと称したファイルが各所に届いたようですね。 ボクも知人と数人でチャレンジしたのでそのwriteupをここに記しておきます。 問題は5問あるので順番に見て行きましょう。 【QUEST1】 これは犯人とおぼしき人物から送られてきた2つのファイル。 QUEST1.7z QUEST1.jgp 7zのファイルを展開しようとするとパスワードを要求されます。 そこで画像を見る。(というか見るしかないですよねw) 吹き出しの部分は 「암호는 ◯◯◯(メルディの吹き出し)임니다」 となっており韓国語の部分は英語の翻訳すると 「Password … is the ◯

    tegi
    tegi 2013/01/01
    ふつーに感心してしまったわたしは情弱でありおっさんなのであろう...。
  • 見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具

    見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具2012.12.22 19:006,839 satomi ハッカーの新技はよく紹介されますが、道具はあんまり見る機会ないですよね...。そこで今回は、ハッカーがパスワード解読で使う道具をご覧に入れようと思います。 上の写真がそれ。最近開かれた「Passwords^12」というセキュリティ関連の会議において、研究員のジェレミ・ゴスニー(Jeremi Gosney)さんが披露したものです。 4Uラックマウントサーバー5台、AMD Radeonグラフィックスカード25枚搭載で、通信速度は最大10Gbps。これでパスワード解読プログラムを走らせればな~んと毎秒3480億通りのNTMLパスワードハッシュが解析できちゃう! つまりセキュアなパスワードでも数撃ちゃ当たるのブルートフォース攻撃であっさり破られてしまう、ということ。身近な例にたとえると、LM

    見たことある? ハッカーがパスワード解読に使う道具
    tegi
    tegi 2012/12/22
    まあ純粋に萌えちゃう。
  • さよならフロッピーディスク、来年3月販売終了(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ソニーは23日、パソコンで作成した文書やデータを保存する記録媒体「フロッピーディスク」の販売を2011年3月末で終了すると発表した。 ソニーの撤退で国内最大手の製品は姿を消すことになる。 現在の直径3・5インチ型はソニーが開発し、1981年に世界で初めて米国で発売し、日では83年に発売された。 しかし、近年はハードディスクやDVD、USBメモリーなど新しい記録媒体に押されて需要が減少。生産は中国メーカーに委託していたが、必要な部品の調達も難しくなっており、販売を終了する。

    tegi
    tegi 2010/04/24
    『さよならフロッピーディスク』、叙情SFのタイトルみたい。
  • 1