タグ

2016年3月4日のブックマーク (3件)

  • 携帯だけじゃない、固定回線も「速度制限」―OCNが6月から混雑時に - インターネットコム

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のインターネット接続サービス「OCN」では6月1日から、混雑が発生すると通信量が多い固定回線から順に速度を制限していくと発表した。(2016年3月2日) オフィスや家庭に引いている固定回線でも新たな速度制限が進みそうだ。NTTコミュニケーションズ(NTT Com)のインターネット接続サービス「OCN」は6月1日から、混雑が発生すると通信量が多い回線から順に速度を抑えていくむねを発表した。 NTT Comの説明によると、OCNでは通信量が増えていくなか、通信設備の増設に努めてきた。しかしインターネット上での動画視聴などが増え、回線を使う人もその頻度も多くなり、たくさんの人の利用が集中すると、通信速度が大きく低下する事態も発生している。 そこで「公平性」を保つために速度制限をかけることにしたそう。OCNが管理している通信設備ごとに行う。1つの設備で複

    携帯だけじゃない、固定回線も「速度制限」―OCNが6月から混雑時に - インターネットコム
  • 近代麻雀漫画生活:「おそ松さん」で麻雀に興味を持った人にお勧めしたい麻雀漫画

    2016年03月04日 「おそ松さん」で麻雀に興味を持った人にお勧めしたい麻雀漫画 一昨日の記事:「おそ松さん」第21話の麻雀シーンを徹底的に解説してみましたが、11年近く続けている当ブログで過去最高級の話題になっており、誠にありがたい限りです。 (大喜びしている管理人のイメージ画像) 麻雀界には「鉄と麻雀は熱いうちに打て」という言葉があります。いや、スイマセン、嘘つきました。私が今作りました。でも、たった今思いついた割には意外と的を射てる言葉ではないでしょうか。 今回の「おそ松さん」の麻雀回で麻雀に興味を持った人達も、時間が経てば麻雀への興味も徐々に薄れていくことでしょう。それに、今ちょうど麻雀に興味を持っていても、いったいどこから手を付けていいものやらと迷っているかもしれません。ここはやはり漫画ですよ。麻雀漫画から手を付けてみてはいかがでしょう。 ここは私が、麻雀漫画ブログ管理人として

  • 4年後めどにデジタル教科書 導入へ NHKニュース

    タブレット端末などを使って動画や音声も活用しながら子どもたちが学ぶことができる「デジタル教科書」について、文部科学省の有識者会議は4年後をめどに全国の小中学校と高校の教育現場に導入する方針を固めました。 このデジタル教科書について文部科学省は有識者会議を設けて検討してきましたが、4年後をめどに全国の小中学校と高校の教育現場に導入する方針を固めました。具体的には、子どもたちに1台ずつ端末を用意して教えることを想定していますが「『書く力』や『考える力』の充実には従来の紙の教科書も必要だ」という意見もあることなどから、当面は紙の教科書とデジタル教科書を併用し、部分的にデジタル教科書だけを使った教科の履修も認めるということです。 一方で、学校によっては必要な端末の機器やネットワーク環境の設備などが整っていないところもあり、今後も対策の検討が必要だということです。有識者会議は来月の会合で議論をまとめ

    4年後めどにデジタル教科書 導入へ NHKニュース
    teitei_tk
    teitei_tk 2016/03/04
    凄く良いと思うんだけど、謎の大人パワーが発生し、佐賀県の時のように失敗する未来がよぎる。