タグ

2018年5月4日のブックマーク (7件)

  • 本作は過去のあの監督作品と姉妹作!? 「A.I.C.O. Incarnation」村田和也監督インタビュー | WebNewtype

    WebNewtype > レポート > 作は過去のあの監督作品と姉妹作!? 「A.I.C.O. Incarnation」村田和也監督インタビュー 現在Netflixにて全12話・全世界独占配信中の「A.I.C.O. Incarnation」。「月刊ニュータイプ」4月号では配信直後のタイミングで記事を掲載しましたが、その際に行った村田和也監督インタビューのロングバージョンをWebNewtypeにて公開。監督がこの作品を通じて伝えたかったこととは? ――「A.I.C.O. Incarnation」はNetflixで全話が一挙に配信されました。こうした発表方法は、作品づくりに何か影響を与えましたか? 村田:もともとシナリオの時点までは通常のTVシリーズとして制作していて、Netflixでの全話配信は後から決まったことなので、ストーリーには大きな影響はありませんでした。そこから映像にしていく段階

    本作は過去のあの監督作品と姉妹作!? 「A.I.C.O. Incarnation」村田和也監督インタビュー | WebNewtype
  • 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel] II. lost butterfly」キービジュアル解禁

    2018年内に公開される予定の劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」第二章「II. lost butterfly」のキービジュアルが、マチ★アソビ vol.20内で行われた「桜を見守る会&第二章キービジュアル発表会」で解禁となりました。 劇場版「Fate/stay night[Heaven's Feel]」| 第一章 絶賛公開中 http://www.fate-sn.com/ 「桜を見守る会」は、2017年5月のマチ★アソビ vol.18で植樹した桜の成長を見守るべく開催されているもので、マチ★アソビ vol.19での開催に続いて今回が2度目。vol.19のときはHeaven's Feel第一章のワールドプレミアが徳島で行われた縁もあって、桜役の下屋則子さんをはじめキャストの方々が登場しましたが、今回は作品を制作しているufotableの近藤光さんと、アニ

    劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel] II. lost butterfly」キービジュアル解禁
  • Oculus Go徹底レビュー 使って気づいた感想 良い点・気になる点

    Oculus Go徹底レビュー 使って気づいた感想 良い点・気になる点 Oculusは、5月1日(日時間5月2日)にVRヘッドセットの新型Oculus Goを発売しました。Oculus Goは、PCもスマートフォンも使わない一体型VRヘッドセットです。しかも価格が23,800円から(32GBモデル、税込、送料込)と非常に注目が集まっています。 筆者は発売が発表されたF8に参加。F8では参加者全員にOculus Go 32GBモデルが配布され、当日さっそく入手しました。アフターパーティなどそっちのけで宿に戻り、その日はOculus Goを触って過ごしていました。そして2日が経過。2日が経った時点で感じられた、Oculus Goの良いところ、気になるところをまとめてみました。 目次 +:手軽、立ち上がりがとにかく速い +:長時間でも快適 +:膨大なボリュームのコンテンツがある +:寝転がれる

    Oculus Go徹底レビュー 使って気づいた感想 良い点・気になる点
    teitei_tk
    teitei_tk 2018/05/04
  • 2017年 日本の広告費

    ●日の広告費は、6年連続でプラス成長 ●総広告費は6兆3,907億円、前年比101.6% ●インターネット広告費は、4年連続二桁成長 株式会社電通(社:東京都港区、社長:山 敏博)は日、わが国の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2017年(平成29年)日の広告費」を発表した。 2017年(1~12月)の日の総広告費は、継続する景気拡大に伴い、6兆3,907億円、前年比101.6%となり、6年連続でプラス成長となった。 2017年の広告費の特徴 1.2017年の総広告費は、持続する緩やかな景気拡大に伴い、通年で前年比101.6%となった。世界経済の回復と企業収益の拡大、雇用環境の改善や円安株高など景気を後押しする状況が整う中、特にインターネット広告費の好調が全体を押し上げる結果となった。市場全体としては、さまざまな局面でデジタル・トランスフォーメーションが進み、それぞれ

    2017年 日本の広告費
  • どうしてもクリエイターにお金を払わず仕事させたい人々が言いそうなことアレコレ

    by Tim Gouw TwitterやInstagramなどのSNSが流行する現代では、気軽に自分が作成したイラストや写真、デザイン、ムービーなどを世界中の人々に見てもらうことができます。クリエイターにとって、SNSは自身のスキルを宣伝する格好の場となり、実際に知人や見ず知らずの人から「ちょっと絵を描いてよ」など仕事を依頼されることもあります。そういったクリエイターへの仕事の依頼には、金銭の支払いを想定したものから、無料でちょっと何か作ってもらおうというものまでさまざまです。中でもクリエイターにどうしても金銭を支払いたくない、タダで絵を描いたり動画を作ったりといった仕事をこなしてほしいと考える人は世界中どの国にもいるようで、クリエイターのブライアン・ラフキンさんがそういった「無償でクリエイティブな仕事をせびってくる輩」の事例と対処方法を挙げています。 BBC - Capital - De

    どうしてもクリエイターにお金を払わず仕事させたい人々が言いそうなことアレコレ
  • 図録▽米国における銃保有と自殺との相関(各州)

    米国が世界の中でも小火器保有率の格段に高い銃社会となっている点については図録9365でふれた。米国人の銃保有率の推移と属性別の差異については図録8811dに示した。銃社会の米国では自殺も銃によるものが半数を占めている(自殺手段に関する図録2747)。 ここでは、米国の州ごとの銃保有率と自殺率との相関図を掲げた。これは、自殺率の国際比較に関する図録2770の中で米国の自殺事情にふれた際にも参照したものである。 図には、銃の保有率の高い州ほど自殺率が高くなっている状況が明確に示されている。 この図から、米国の中でも地域によって銃保有率がかなり異なることも分かる。モンタナ、アラスカ、ワイオミングといった州では自殺率が非常に高いが、銃保有率も60%以上と非常に高くなっている。これに対して、ハワイ州や首都ワシントンDCでは10%未満とかなり低くなっている。 こうした地域分布は、地域の政治的な状況とも

  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    teitei_tk
    teitei_tk 2018/05/04
    応援している。